Osafuneのブックマーク (157)

  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
    Osafune
    Osafune 2009/02/19
  • 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法

    ちょっとキャッチ−なタイトルをつけてしまったが、今日は独断と偏見でMySQLを高速化する方法を10個紹介しよう。MySQLサーバをチューニングするときや初期導入する場合などに参考にしてもらいたい。 1. バッファを増やす、または減らす チューニングの基中の基であるが、適切なバッファサイズを設定することはパフォーマンスチューニングの要である。主なバッファは次の通り。 innodb_buffer_pool_size・・・InnoDBだけを利用する場合は空きメモリの7〜8割程度を割り当てる最も重要なバッファである。余談だが、実際にはここで割り当てた値の5〜10%ぐらいを多めにメモリを使うので注意が必要だ。 key_buffer_size・・・MyISAMだけを利用する場合は、空きメモリの3割程度を割り当てるといい。残りはファイルシステムのキャッシュ用に残しておこう。 sort_buffer_

    漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法
    Osafune
    Osafune 2009/02/19
  • C++ > 画像Viewerを作ろう

    プロジェクト(ワークスペース)を作る ■Windowを作る ■Windowに描画する ■テキストファイルを読み込む ■BMPファイルを読み込む ■Windowにマウスで線を引いてみる ■Double Bufferingを行う ■BMPファイルの保存 ■BMPファイルのエフェクト ■プログラムの構造を考えてみる ■BMP操作クラスを使ってみる 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54

    Osafune
    Osafune 2009/02/18
  • FF11 BackBufferSizeChanger|ゆろぐ

    Osafune
    Osafune 2009/02/18
  • フリーのマインドマップツールが熱い!

    最近マインドマップがマイブームになっています。 パソコンのソフトを使うと、さくさくとまとめられるので気に入っています。 自分の考えやなどで学んだことなどは、これまでノートに手書きしたり、パソコンにテキストで打ち込んだりしていましたが、マインドマップでまとめるようになってかなり効率的になりました。 まとめる時間、復習する時間が短縮されるだけでなく、記憶持続力も高まった感じがします。 最近はいいフリーソフトがたくさん出ているので、まだ試していない方はぜひ試してみてはいかがでしょうか? ちなみに、たくさんのマインドマップソフトを使った結果、私は以下のソフトに落ち着きました。 1.Freemind ・主に作業/整理用 ・ショートカットキーなども豊富でほとんどマウスを使う必要なく、作業がさくさくできます。 ・デザインはシンプル ・ダウンロード先:http://www.freemind-club.c

    フリーのマインドマップツールが熱い!
    Osafune
    Osafune 2009/02/18
  • HTTPの通信状況をデバッグしてボトルネックを発見できる「HttpWatch Basic Edition」 - GIGAZINE

    Windows XP/Vista/2003/2008 Server上のInternet Explorer 6/7/8 Beta 2、Mozilla Firefox 2.0/3.0/3.1 Beta 2で動作するフリーソフトで、HTTP/HTTPSのリクエストヘッダ表示、HTTPの圧縮率表示、ページ内の各要素の読み込み時間のチャート化、ステータスコードやレスポンスサイズの表示、フィルタリング、さらにはこれら一連の通信をログファイルに記録することなども可能です。 時間はミリセカンド単位で表示が可能となっており、まさにHTTPデバッガと言っても差し支えないレベルなので、「ページの読み込みが遅い原因を知りたい」とか「ちゃんとサーバの設定が反映されているかどうかを確認したい」「ウェブアプリの動作チェックがしたい」という場合に役立ちます。この種類のソフトにありがちな日語の文字コードが解釈できないとい

    HTTPの通信状況をデバッグしてボトルネックを発見できる「HttpWatch Basic Edition」 - GIGAZINE
    Osafune
    Osafune 2009/02/18
  • SQL Server のレプリケーション | Microsoft Docs

    適用対象: SQL ServerAzure SQL Managed Instance レプリケーションとは、あるデータベースから別のデータベースにデータやデータベース オブジェクトをコピーおよび配布し、それらのデータベースを同期させて一貫性を保つための一連のテクノロジです。 レプリケーションを使用すると、ローカル エリア ネットワーク、ワイド エリア ネットワーク、ダイヤルアップ接続、ワイヤレス接続、インターネットなどを経由して、別の場所や、リモート ユーザーまたはモバイル ユーザーにデータを配布することができます。 トランザクション レプリケーションは、高いスループットが必要とされるサーバー間のシナリオで使用されるのが一般的です。たとえば、スケーラビリティと可用性の向上、データ ウェアハウジングとレポート、複数サイトからのデータの統合、異種データの統合、バッチ処理のオフロードなどのシナリ

    SQL Server のレプリケーション | Microsoft Docs
    Osafune
    Osafune 2009/02/17
  • ソフトウェアテストと「人間力」 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    ソフトウェアテストと「人間力」 記事一覧 | gihyo.jp
    Osafune
    Osafune 2009/02/17
  • 人力検索はてな - 絵を上手く描きたいです。。 0以下からのスタートの自分でもがんばれるような解説(?)をなさっているサイトさんを教えてくださいませ。

    絵を上手く描きたいです。。 それで、まずはデッサンができないとダメなんじゃないかなぁと思いまして、デッサンを練習したいです。 といっても、私美術の成績はいつも2でした。 今の状態で書いた絵はとても人に見せられるものではありません。 こんな0以下からのスタートの自分でもがんばれるような解説(?)をなさっているサイトさんを教えてくださいませ。 最終的には人の顔を上手く(人前に出せるくらいに)描けるようになりたいです。 ほかにも「こうすればいいよ!」とか、アドバイスがあればお願いします。

    Osafune
    Osafune 2009/02/17
  • 無料ソフトpixiaで初ぬりえに挑戦☆まとめ|あーらオクサマ、おヨダレが。(ぶた3家族) ☆育児(自?)マンガ☆

    Osafune
    Osafune 2009/02/13
  • パラレルIDE-SSDで、旧式ノートPCはどれだけアップグレードできるか?(前編)

    10月末に登場した低価格なTranscend製のIDE SSDは、発売以来密かな人気製品となっている。おそらく購入ユーザーの多数は、旧式ノートPCのHDDを交換したい、と考えているのではないだろうか。 そこで今回は、このSSDを使い、実際にノートPCのHDDをSSDに交換し、実際の結果や手順で発生した注意点などを紹介したい。 今回の前編では製品紹介と、簡単なまとめ、そして準備するツールなどについて紹介。後編では、実際の交換作業の簡単な手順紹介と注意点、そしてお約束の(?)アクシデントの報告に合わせ、交換後の使用感について紹介する予定だ。 □TS32GSSD25-M/TS64GSSD25-M(トランセンドジャパン) http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164 □関連記事 【2008年11月1日】安値の

    Osafune
    Osafune 2009/02/02
  • Webタイポグラフィまとめ - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 フォント指定や行間、約物といった、文字周りのノウハウです。デザインというより技術的なまとめ。SWFObjectとかsIFRといったFlashネタを除けば、Webの文字は全部CSSでできるんだから... コーダこそタイポグラフィを意識すべし。看板みて書体言い当てるとか変態的な域まで達せずとも、原則だけ覚えとけばプロトタイプが様になるんだし。 オールドスタイル数字 アンパサンド(“&”) スモールキャップ ハイフンとダーシ 各種スペース 合字 約物 約物はぶら下げる :beforeと:after 見出しのサイズ 初期フォントサイズ 行間の調整 余白の調節 各国の日付表記

    Osafune
    Osafune 2009/02/02
  • デスクトップにちょこっと置きたい7インチサブ液晶ディスプレイ

    ライフハッカーの編集委員長、平田さんの「ミニモニターのすすめ」というエントリーを読んで、これはなかなかよさげと思っていたところ、ナイスなタイミングでミニモニターの新製品が発売されるようです。 バッファローの「FTD-W71USB」は、USB接続の7インチワイド液晶ディスプレイ。解像度は800×480ピクセルです。 パソコンとはUSBケーブルで接続するだけでいきなり使えちゃいます。ほかのケーブル類は一切必要ありません。 また、体下部にはネジ穴がありますので、クリップや吸盤などの固定器具を取り付けることで、いろいろな場所に置できます。 常にワンセグのテレビ放送を表示させておくのもいいですし、チャット画面やメールソフトなどを表示させておいてもいいかも。画面は回転できるので、縦でも横でもお好きなように使えます。 ちなみに、最大6台まで接続できます。店頭ディスプレイなどに使えますよ。 1月下旬より

    Osafune
    Osafune 2009/02/02
    即買い候補
  • 酸化数が攻撃力:「化学の戦闘」カードゲーム、14歳の少年が開発・販売 | WIRED VISION

    前の記事 DIYで組み立て、安価でクールな電気自動車『BugE』 ルービックキューブをiPhoneで撮影、最短解法を教えてくれるアプリ 次の記事 酸化数が攻撃力:「化学の戦闘」カードゲーム、14歳の少年が開発・販売 2009年1月29日 Z. 子供たちは、自由な時間と自由な想像力がたっぷりとあるかぎり、何々ごっこや、仲間ルールの野球もどき、とっさに考案する卓上RPGゲームといった、自分たち独自のゲームを生み出すものだ。 Anshul Samar君(14才)はそういった創造的活動を追求し、ついに論理的帰結にまで到達した。化学を基にした独自のファンタジー戦闘カードゲーム『Elementeo』を作り上げたのだ。 [現在24.95ドルで販売している] このゲームは、化学元素、化合物、そして触媒などからなる121枚のカードが基になっている。 各カードには、元素の説明、化合物の用途と化学的性質などが

    Osafune
    Osafune 2009/02/02
  • 環境省_化学物質と環境に関する学習関連資料「ケミストリーカードゲーム(正式版)」の完成とホームページ上での公開のお知らせ

    化学物質やそれを含む製品は私たちの日常生活に非常に身近なものですが、化学物質とその環境リスク(人の健康や生態系に影響を及ぼすおそれ)は多くの人々にとって理解するのが難しいものです。そのため、環境省では、化学物質と環境に関して子供でも楽しく遊びながら学習できる学習関連資料を作成しています。 この度、パソコン上で遊びながら学習できる「ケミストリーカードゲーム(正式版)」が完成しましたので、日より環境省リスクコミュニケーションホームページ上で公開いたします。 これは、平成15年3月から4月にかけて御応募いただいた学習関連資料のアイデアの中から「ケミストリーカードゲーム」、「ころころカンパニー」、「こざるのそうじ」の3点を選定し、その試作版を作成して、これらを平成15年12月に公表してインターネット等による人気投票を行った結果、最多票を獲得したものです。

    Osafune
    Osafune 2009/02/02
  • 第1回 開発環境の準備(上) | gihyo.jp

    Zend Frameworkを利用したWebアプリケーションの構築の前に、開発環境を整えます。今回はZend Frameworkのインストールではなく、Zend Frameworkをインストールするための環境を整えます。 LinuxWindowsMac OS Xでほぼ同じ環境で動作する構成を紹介します。Linux版(CentOS 5)のVMWareイメージは筆者のサイトで公開しています。これと同じ、環境の構築手順を紹介します。 連載では基的にLinux(CentOS 5)での環境を前提にZend FrameworkによるWebアプリ開発を紹介しますが、ここで解説する環境をWindowsMacに構築すれば同じように開発できます。 Zend Frameworkの利用に必要な環境 Zend FrameworkはPHP5用のフレームワークです。当然、PHP5が必要です。Zend_Cont

    第1回 開発環境の準備(上) | gihyo.jp
    Osafune
    Osafune 2009/01/29
  • IT系技術者のLT大会with家族 - こどもいるけど勉強会やりたい - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ 一般 ] こどもいるけど勉強会やりたい 勉強会もイベントもたくさんあるけど、どうやったら参加しやすくなるかってことを前向きに考えて、情報共有するためのWikiです。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー メニュー Wiki内検索 最近更新したページ 2009-01-31 子どもを連れて集まれる場所 2009-01-10 IT技術者のLT大会with家族 イベント 2008-11-27 リンク 2008-11-21 MenuBar1 2008-08-31 やりたい! 2008-07-17 家族持ちIT技術者の交流会in東京・リベンジ 2008-07-09 トップページ MenuBar2 最新コメント タグ IT技術者のLT大会with家族 後で編集します。 参加希望の方は、告知ページからどうぞ。

  • 課題管理対決!Redmine vs. Trac

    Redmineの機能と特徴 Redmineは、Ruby on Rails上で動作する、Webインタフェースの課題追跡(Issue Tracking)ツールです。原稿執筆時点(2008年9月現在)での最新のバージョンは0.7.3です。 Redmineが搭載している機能は、「マイルストン設定(ロードマップ)」「カレンダー/ガントチャートの表示(概要)」「作業時間の登録/集計(チケット、概要)」「作業履歴の閲覧(活動)」「課題の登録/追跡管理(チケット、新しいチケット)」「伝言板(ニュース)」「文書の登録/閲覧(文書、Wiki)」「ディスカッション(フォーラム)」「ファイルの共有(ファイル)」「ソース管理との連携(リポジトリ)」「ワークフロー定義」「メール通知」「RSS配信」「ユーザの管理/ロール・権限の設定」です。なお、かっこの中はRedmine画面上で対応する主なメニュー項目名です。 筆者の

  • あんそく これより壮大なスケールの画像ってあるの?

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/08/27(水) 13:36:53.76 ID:UnoRioKH0 風景画像スレです。総枚数181枚。CG、加工物など区別していません。 【追記】 枚数に誤りがありましたので訂正しました(182→181)。ご指摘ありがとうございます。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/08/27(水) 13:40:02.72 ID:H76DD27M0 山が・・・山が怒っておる 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/08/27(水) 13:42:20.27 ID:gYYcks9d0 あとからじわじわ来るな・・・ 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/08/27(水) 13:44:14.14 ID:19qI/FfA0 しかしもっと上があるよ

    Osafune
    Osafune 2008/09/26
  • Linuxの教科書を無料配布、LPI-Japan ― @IT

    1回50分の授業4回分を1セット(1章)とした13セット(13章)で構成。各章、解説と実習をミックスした作りになっている。ページ数は合計246ページ。 主に、高校、大学、専門学校、教育会社、企業において、Linuxを初めて学習する学生や社会人に向けているが、指導する先生、講師も対象に作成した。 LPI-Japanによると、「多くの教育機関からLinuxを基礎から学習するための教材や学習環境の整備に対する要望」があったという。 同教材は、LPI-JapanのWebページで9月16日から公開している。アンケートに答えるとPDF形式でダウンロードできる。 最新の技術動向に対応し、随時アップデートを行っていく予定。テキスト作成やアップデートに関する意見はメーリングリストで募集している。

    Linuxの教科書を無料配布、LPI-Japan ― @IT