2023年3月14日のブックマーク (5件)

  • 小西文書の国会集中審議で議論錯綜:いちばん支離滅裂なのは誰?

    「小西文書」を巡って、国会は支離滅裂な議論があふれかえっています。当初は文書がねつ造かどうかが議論になっていましたが、そもそも文書の元となったレクの存在自体があやしくなってきました。さらには、国家公務員法の秘密漏洩罪で刑事告発される可能性すら出てきました。 総務省、『小西文書』の精査結果発表… 半分以上が作成者不明、発言者確認なし、不自然不一致多数 https://t.co/2iZRgcSO0Z — Share News Japan (@sharenewsjapan1) March 10, 2023 ■ 高市大臣は、レクそのものの内容がおかしいと国会で否定しています。2015年2月13日の高市大臣レクそのものがなかった可能性も出てきました。総務省側がレク結果としてメモを勝手に作り、関係者に配布した可能性もあります。 「可能性が高い」というのは断言でない。総務省は曖昧な説明をせず、進退を賭け

    小西文書の国会集中審議で議論錯綜:いちばん支離滅裂なのは誰?
  • 中学生の学校での行動を縛る「調査書(内申書)支配」、よい子競争の岐路 | 東洋経済education×ICT

    都道府県ごとに様式が異なる調査書(内申書) 高校入試の際、学力検査の得点と同じくらい重要なのが、中学校から志望校に提出される調査書だ。通称は内申書と呼ばれる「調査書」(以下、内申書)とは、中学校での成績と生活についてまとめた書類で、国語・数学・理科・社会・英語に実技教科を加えた9教科の成績を評価したものに加えて、出欠・健康状況、特別活動などについて記載されている。 そのほかにも観点別の学習状況や総合的な学習の時間の記録、行動の記録、スポーツ・文化・社会活動に関する記録、ボランティア活動に関する記録など記載内容は多岐にわたり、都道府県ごとに様式が異なっている(文部科学省「令和4年度 高等学校入学者選抜の改善等に関する状況調査 〈公立高等学校〉」)。 高校入試では、私立高校も含めて学力検査と内申書の評価を合算して合否判定をするところがほとんどのため、内申書の点数も高いほど有利なのは言うまでもな

    中学生の学校での行動を縛る「調査書(内申書)支配」、よい子競争の岐路 | 東洋経済education×ICT
    Outfielder
    Outfielder 2023/03/14
    極論すると例えば、ペーパーテストはできるが粗暴で平然と女性差別的言動を繰り返すのと、バカで主体性なくて他人の顔色を伺うしかできないけど大人しい真面目系クズと、学校はどっちを引っ張り上げるべきだと思う?
  • 【DeNA】サイ・ヤング賞右腕バウアー獲得 メジャー83勝、2ケタ5度の超大物 Vへの使者 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    DeNAに、サイ・ヤング賞右腕が加わる。25年ぶりの優勝に向け、前ドジャースのトレバー・バウアー投手(32)を獲得することが13日、分かった。近日中に発表される。 メジャー通算83勝69敗で、レッズ時代の20年にサイ・ヤング賞を獲得。21年6月に女性に対する暴行疑惑が浮上し、DV規定違反で長期出場停止処分を受け、23年1月にドジャースから自由契約とされた。球団側はMLB、人との面談など慎重に精査。NPBでのプレーに問題はなく、獲得に至った。 ◇   ◇   ◇ 「ハマの番長」率いるDeNAに、Vへの使者として、超大物メジャーリーガーが海を渡ってくる。水面下で先発陣の補強を画策する中、白羽の矢を立てたのが前ドジャースのバウアーだった。レッズ時代の20年にサイ・ヤング賞を獲得。メジャー屈指の先発投手で、2ケタ勝利を5度マークし、メジャー通算83勝69敗、防御率3・79を誇る。 慎重に調査を重

    【DeNA】サイ・ヤング賞右腕バウアー獲得 メジャー83勝、2ケタ5度の超大物 Vへの使者 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    Outfielder
    Outfielder 2023/03/14
    オスナとかもあるので、もうすぐ「日本はMLBを追放された無法者の溜まり場、日本は遅れている」扱いする人達が出てくる
  • 藤井聡太 勝利をつかみ、ウナギもつかむ 王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞

    第73期ALSOK杯王将戦の特集ぺージです。藤井王将がタイトル戦20連覇を果たすか、菅井八段が叡王戦で敗れた屈辱を晴らすか。注目のシリーズです。

    藤井聡太 勝利をつかみ、ウナギもつかむ 王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞
    Outfielder
    Outfielder 2023/03/14
    藤井さんウナギ獲るんだ・・・
  • 東京新聞・望月衣塑子氏は「記者」なのか「活動家」なのか 法務大臣会見で目撃した“偏り” | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    東京新聞・望月衣塑子氏は「記者」なのか「活動家」なのか 法務大臣会見で目撃した“偏り” | デイリー新潮
    Outfielder
    Outfielder 2023/03/14
    ひょっとして、「あなたに答える必要はない」っていうような対応がベストなのでは・・・ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/sp/articles/ASM2V5CLLM2VUTFK00M.html