ブックマーク / www.j-cast.com (142)

  • 日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず

    マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事・賃金制度の廃止など、成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を廃止していた。 いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。 定年制の廃止「時期尚早だった」 日マクドナルドの正社員は約3400人で、現在の平均年齢は35.5歳。今回、定年制の復活と同時に65歳までの再雇用制度を導入。高年齢者雇用安定法に対応し、雇用継続を希望する社員の健康や能力を判断して年間契約で雇用することにした。 定年制の復活について、同社は「若手社員を伸ばしていく企業文化を根づかせていくため、年功序列を廃止するなど、実力主義への意識を高めようとしたなかで、定年制を廃止すべきと考えたが、時期尚早だった」と説明する。 定年制の廃止は、ベテラン社員の経験やノウハウ、スキルが活かされるメリットが

    日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず
    Outfielder
    Outfielder 2011/09/25
    マクドナルドに限らず、成果主義的発想は若い層ほど内面化している。なのに「俺に教育を施さない老害ども」と喚くが、自分がそうなのだから当たり前のこと。
  • 枝野経産相も排除するのか 改革派官僚・古賀氏「仕事なければ辞職」

    「日中枢の崩壊」などの著書でも知られる経済産業省の改革派官僚、古賀茂明氏(56歳、大臣官房付)が2011年9月14日、12日に就任したばかりの枝野幸男・経産相に「私に仕事を下さるのか」と打診する電子メールを送った。 古賀氏が、「勤務時間前」の9月15日朝、情報番組「モーニングバード!」(テレビ朝日系)に出演して明らかにした。古賀氏は同じメールで、「仕事が与えられなければ、辞めるしかない」との考えも伝えている。まだ回答はないという。 鉢呂氏のときは「辞職の手続きを」 古賀氏は、来は異動待機ポストである「官房付」に09年末から異例の長期間、「塩漬け」にされている状態だ。具体的な仕事は、ほとんど与えられていないという。公務員制度改革に熱心な古賀氏に対し、主流派官僚らが強く反発しているため、とみられている。 古賀氏は9月7日、鉢呂吉雄・前経産相にも同様の趣旨のメールを送っていた。メール送付後ほ

    枝野経産相も排除するのか 改革派官僚・古賀氏「仕事なければ辞職」
    Outfielder
    Outfielder 2011/09/15
    君たちの友達、社内ニート
  • 生徒の2ちゃんねる書き込みで発覚 日本史「ハングル授業」に賛否両論

    「韓流ごり押し」が問題化するなか、神奈川県立高校の教諭が、日史の授業でハングルを教えたり、校外学習で関東大震災時の朝鮮人虐殺の現場を計画していたことが明らかになった。県教委は学校に対して、このような授業を行わないように指導したが、この指導に対しても、賛否両論が県教委には寄せられている。 横浜市にある県立高校の地理歴史科の女性教諭が、2010年12月下旬の日史の授業で、生徒に自分の名刺をハングルで作らせるなどした。さらに、夏休みに行う夏季講習では、「関東大震災時の起きた朝鮮人虐殺の現場」の見学を企画し、参加者を募っていた。2011年8月25日に産経新聞が1面で報じ、問題が表面化した。 特に教諭の処分は行われていない 県教委では、「生徒や保護者、県民に疑義を持たれる行為」などとして、高校の校長を通じて指導したが、「問題が持ち込まれたのは高校教育指導課で、指導するのが役割だ」などとして、特に

    生徒の2ちゃんねる書き込みで発覚 日本史「ハングル授業」に賛否両論
    Outfielder
    Outfielder 2011/08/26
    生徒のたれ込みってことは、結局この教師は生徒に支持されてなかった
  • 島田紳助「暴力団関係者がトラブル解決」闇社会が勝手にやった!?

    タレントの島田紳助が、暴力団関係者との一定程度の付き合いを理由に、唐突に芸能界引退を表明した。昨夜の人の会見によれば、そもそもの発端は、十数年前に、自分ではどうしようもなかったトラブルを知人のA氏(この方自身が暴力団関係者との説もあり)に相談したこと。するとA氏が勝手に暴力団関係者のB氏に相談し、B氏が島田のまったく預かりしらぬところで、問題を解決してくれた。それはB氏の大いなるアガペー的行為であり、島田は以後、感謝の気持ちとともに、B氏に数回会ったそうだ。 人の責任はどこまでか 「名前が出れば出るほど窮地に立たされることは多くなりますよ」と、島田とは同業者の小倉智昭は言う。正当な手段では問題を解決できないときに、人の知らないところで闇社会の人間が動いたとして、「人の責任はどこまであるんだって考える必要がある」とオグラ。 「みなさん(視聴者を指すと見られる)の周辺でも、知らないうち

    島田紳助「暴力団関係者がトラブル解決」闇社会が勝手にやった!?
    Outfielder
    Outfielder 2011/08/24
    トラブルを嗅ぎ付けて勝手に介入して弱みを握り当事者に様々な便宜を図るよう強要するのがヤクザのビジネスモデル。暴力団が勝手にやったなんてことはいくらでもあり得る。暴力団の怖さを知らないのは君達
  • 「麻生太郎元首相に会いたい」 ノルウェーテロ犯の理想郷は日本だった

    ノルウェーで起きた爆弾と銃乱射の連続テロ事件の容疑者と日の意外な「接点」が明らかになった。容疑者が書いた1500ページにも及ぶ文書の中に、日こそが理想的な政治体制を持つ国だとの記述が見つかったのだ。 さらに「会ってみたい人物」の1人として、麻生太郎元首相の名を挙げている。日のどこにあこがれを持ったのか。 ネットに1500ページ「反イスラム」呼びかけ 76人の犠牲者を出したノルウェーのテロ事件の犯人として逮捕された、アンネシュ・ブレイビク容疑者。事件を起こす前、インターネット上に「2083:欧州独立宣言」と題した1500ページの文書を公開していた。反イスラムを掲げ、ノルウェーのイスラム系移民受け入れ政策に反発していたというブレイビク容疑者は、この文書の序盤で「多文化主義、つまりは文化的マルクス主義に基づいた政治信条を排除しなければ、西欧諸国のイスラム化は避けられない」と独自の理論で読者

    「麻生太郎元首相に会いたい」 ノルウェーテロ犯の理想郷は日本だった
    Outfielder
    Outfielder 2011/07/27
    遠くて情報がないのをいいことに北欧の社会制度をやたら神格化するリベラルの人と同じ
  • 蓮舫「なでしこ」祝福に批判相次ぐ 事業仕分けで影響あった?

    「なでしこJapan、優勝!!すごいです」。蓮舫前行政刷新相(43)がツイッターでこうつぶやいたところ、「お前が言うな」などと批判が相次いでいる。 事業仕分けの過去がやり玉に挙がったわけだが、選手強化などに影響は出ていたのだろうか。 ツイッターのつぶやきがきっかけ 「白々しい。スポーツ振興も仕分けしたくせに」 「2位じゃダメなんです!!!」 なでしこジャパンがW杯で優勝した2011年7月18日朝。蓮舫氏がその歴史的快挙を称えると、ツイッターでは、こんな皮肉や嫌みの声が次々に上がった。それは、09年11月25日の事業仕分けで、スポーツ振興などの補助金を「予算縮減」と判定したことを指したものだ。 この仕分けで、蓮舫氏は、日オリンピック委員会(JOC)や日体育協会など同じような団体が広く薄く事業をしているとし、その効果に疑問を呈した。ほかの民主党議員からも、メダルが取れないようなマイナーな競

    蓮舫「なでしこ」祝福に批判相次ぐ 事業仕分けで影響あった?
    Outfielder
    Outfielder 2011/07/20
    予算減らして、担当者がなにくそと頑張って結果出したら「予算削ったのは正しかったな」「もっと予算削れるな」とメンバーの士気をどんどん下げていく事業仕分脳の恐怖
  • 「普通の人以下の能力」 大学学長が菅首相をクソミソ

    「菅首相は、普通の人の能力以下の人」。テレビの情報番組で、島田晴雄・千葉商科大学長がこう酷評した。 2011年7月11日朝放送の「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS系)で、島田氏(労働経済学)は、菅首相の主導で決まった原発ストレステストをめぐり、厳しい菅首相評を一気にまくしたてた。 千葉商科大学長「困った人を(首相に)選んだ」 ストレステストを原発再稼働の条件とする菅首相の発想は誤りだとして、島田氏は、菅首相について「ちょっと聞いたらハイって言っちゃう人」と話した。人から聞いた意見を深く検討することなく、そのまま自分の意見として公表してしまう人物、ということのようだ。 さらに島田氏は、菅首相について 「ほとんど普通の人の能力以下の人ですから」 と続けた。厳しい言葉使いにスタジオ陣が少しざわめくと、島田氏は 「はっきり言っとくよ、国民に。(菅首相は)普通の人以下の能力です」 と繰り返した。 酷

    「普通の人以下の能力」 大学学長が菅首相をクソミソ
    Outfielder
    Outfielder 2011/07/11
    普通の人以下の能力だったら首相になってはいけないという法律でもあるのか。
  • 日本の「児童ポルノ」漫画所持で逮捕 欧米では「可能性十分あり得る」

    アメリカ人男性が日漫画同人誌の画像をためたパソコンをカナダに持ち込んだところ、児童ポルノ所持として逮捕されたと海外メディアで報じられた。日人がこうした漫画海外に持ち出した場合も、同様なことが十分起こり得るという。 この男性が持っていた漫画の1つは、テレビアニメ「魔法少女リリカルなのは」に性的な描写を加えたパロディ風の同人誌漫画らしい。 有罪なら最低でも懲役1年 20代半ばのプログラマーという男性は、こうした漫画をいくつか持ってカナダの友人を訪ねようとした。ところが、空港でカナダの税関職員にパソコンを調べられ、「リリカルなのは」を元にした同人誌などの画像を児童ポルノとみなされた。そして、警察にパソコンを押収されたうえ、男性自身も逮捕されたというのだ。 男性は、裁判で有罪判決が下されれば、最低でも懲役1年になるという。 このニュースは、いくつかの地元ネットメディアが2011年6月24日

    日本の「児童ポルノ」漫画所持で逮捕 欧米では「可能性十分あり得る」
    Outfielder
    Outfielder 2011/06/30
    日本もそろそろ世界標準に追い付くべき。
  • 首相交代ですべて良くなる!?メディア含めて「小学生レベル」

    司会の小倉智昭がオープニングで、「朝の情報番組見てたら、民主党の代表選より、AKB48の方が上だった」と笑う。小倉はもともとAKB騒ぎを苦々しい思いで見ているからか、トップネタはさすがに民主党のポスト菅だった。 「誰が何やるか」より「とにかく代えろ」 いまだ菅首相がいつ辞めるかがわからない。きのう(2011年6月9日)の衆院震災復興特別委では、「一定のめどがつくまでは責任をもって」と「8月」を示唆したが、党内からは「そんなにもたない」「だれも菅さんを信用しない」の声が上がる。 そんなこととは無関係にポスト菅が動いている。最有力は野田財務相で慎重、安定感が理由だが、何を考えてるかわからない、財務省の手の平で踊ってる、知名度が低い―と一長一短を並べる。 では、菅とどこが違うのか。たいして違わないなら、代える必要はどこにあるのかが全く見えてこない。 メディアも含めて、代えることが目的になってしま

    首相交代ですべて良くなる!?メディア含めて「小学生レベル」
    Outfielder
    Outfielder 2011/06/10
    必要条件ではあるが十分条件ではない。両者を混同するのは、意図的に話をすり替えて叩く藁人形論法か、本当に論理的に区別がつかないのか。
  • 「発送電分離論」が急浮上 「自由競争」か「安定供給」か

    電力会社の発電部門と送電部門を別組織化する発送電分離論が急浮上している。菅直人首相や枝野幸男・官房長官が言及したほか、日経済新聞も社説で議論を呼びかけた。「分離」されれば何が変わるのだろうか。 2011年5月19日、枝野長官は、発送電分離について、「諸外国の例などを踏まえながら議論を進めていく」と述べた。菅首相が18日、発送電分離について「当然そういうことについても議論が及んでいくだろう、またそうすべきだ」との考えを示したことを受けたものだ。 日経社説「踏み込んで改革を議論すべきときだ」 発送電分離については、玄葉光一郎・国家戦略相や蓮舫・節電啓発担当相も「選択肢のひとつ」などと触れている。また5月5日付朝刊の日経社説は「既存の電力会社からの送電事業の分離も含め、踏み込んで改革を議論すべきときだ」と指摘した。 福島第1原発事故を抱える東京電力など各地の電力会社は、地域独占状態を維持してお

    「発送電分離論」が急浮上 「自由競争」か「安定供給」か
    Outfielder
    Outfielder 2011/05/19
    実際の議論の焦点は自由競争か安定供給かにはない。いかに東電潰しを正当化するかだ。
  • 電力使用率早くも90%台 今年の夏は本当に大丈夫か

    東京電力の電力使用率が2011年5月上旬にして90%台になり、「こんな調子で夏場は大丈夫なのか」といった不安の声があがっている。福島第1原発事故に、浜岡原発停止決定も加わり、懸念が増幅した形だ。 2011年5月10日。東京(大手町)で11年に入り最高の27.2度(12時32分)を記録した。気象庁天気相談所によると、平年に比べても5度も高い数字だ。「今年初めてのクーラー」を使った人も少なくないようだ。 「ピーク時供給力」を夏に向け増やす インターネット上では、ヤフーなどが東電発表の数字をもとに、当日のピーク時供給力を分母にして「電力使用状況」を「%」で表示している。J-CASTニュースのトップページにも同様のグラフが載っている。その使用状況が5月10日午後に入り90%を記録、夕方までほぼ横ばいが続いた。 「既に90%を突破」「涙目です」――。5月10日15時すぎには、ネット掲示板2ちゃんねる

    電力使用率早くも90%台 今年の夏は本当に大丈夫か
    Outfielder
    Outfielder 2011/05/11
    本当に脱原発を考えるなら国は早く電力使用規制をぶちあげるべき。50年前の生活水準を目安とするなら、まずは一般家庭のPC・携帯電話の規制が最も有効だろう。そう言い出す人がもうすぐ出てくる。
  • 「一兵卒」小沢氏が一番偉い  民主党という不思議な「組織」

    民主党の「一兵卒」小沢一郎・元代表は、衆院政治倫理審査会(政倫審)への自主的な出席を求めた岡田克也幹事長の要請を拒否した。幹事長といえば、党務の一番の責任者。しかも、党トップの菅直人首相も小沢氏の出席を求める考えを示しているにもかかわらず、だ。党最高幹部らの要請をいとも簡単に拒絶できる小沢氏は、そんなにエラい存在なのだろうか。 2010年12月17日、小沢氏は岡田幹事長と会い、文書と口頭で政倫審への自主的な出席を拒む考えを伝えた。直前まで「文書のみで回答の方針」とも報じられていた。小沢氏は文書で、自身の裁判が開かれることが確定していると指摘、「(政倫審へ)自ら出席しなければならない合理的な理由はない」と説明している。 幹事長が「一兵卒」に会えない異常事態 岡田幹事長は今後、菅首相と歩調を合わせながら小沢氏に政倫審への出席を求める党内議決をする方向で調整していく。執行部対応に不満をもつ小沢氏

    「一兵卒」小沢氏が一番偉い  民主党という不思議な「組織」
    Outfielder
    Outfielder 2010/12/18
    一兵卒であるお局OLが事実上一番ふんぞり返っている、という会社も多い
  • 「モンスター居住者」に泣く家主 クレームつけて家賃踏み倒し

    賃貸のアパートやマンションに、家賃を払わずに居座る人が増えている。日賃貸住宅管理協会によると、全国の滞納率は月初めの全体で8.5%(2009年下期)。その後、家主や不動産会社(管理会社)、家賃保証会社の催促などによって支払った人もいて、月末までの1か月の滞納率は3.2%まで下がるものの、いろいろと文句をつけては家賃を払わない居住者は存在する。 なかには意図的に家賃を踏み倒す人もいて、そんな人を「モンスター居住者」と名付けた丸山輝氏の「家主破綻」(幻冬舎メディアコンサルティング刊)が注目されている。 裁判沙汰、傷害事件も頻繁に 「家主破綻」の著者、丸山輝氏は自らも賃貸住宅のオーナーであり、家賃保証会社(貸借人保証事業)のフォーシーズの社長でもある。 丸山氏は、「多くの場合は居住者がうっかり忘れていることが原因なので、後日払ってもらえるのですが、なかには意図的に、家主や管理会社の落ち度を見つ

    「モンスター居住者」に泣く家主 クレームつけて家賃踏み倒し
    Outfielder
    Outfielder 2010/09/11
    家賃滞納ブラックリスト共有化を後押しする報道。
  • NHK「ゲゲゲの女房」で失態 境港市を「島根県」と誤記

    NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で、鳥取県にある境港市が「島根県」と表記された。間違いに気付いたNHKはその後の放送で該当シーンを修正した。 ドラマは、漫画家・水木しげるさんの・武良布枝さんの自伝が原案となっており、劇中には、夫の出身地である鳥取や島根の地名が度々登場する。 免許証籍地で「島根県境港市」 2010年8月6日8時に放送された回で、松下奈緒さん(25)演じる主人公の布美枝が、自動車の運転免許を取得して喜ぶシーンがあり、免許証のアップが画面に映し出された。生年月日や交付日など、かなり細かい部分まで設定通りに作られている。現住所も水木プロのある「東京都調布市」だ。ただ、籍地が「島根県境港市」。同市は水木さんの出身市として劇中に何度も登場するが、島根ではなく鳥取にある。 この誤記はネットで注目を集め、 「シャレのつもりなら、かなり地元の気分を害すはず」 「地域振興の役割

    NHK「ゲゲゲの女房」で失態 境港市を「島根県」と誤記
    Outfielder
    Outfielder 2010/08/09
    えっ?違ったの?
  • 秋田駅前の商店街が壊滅寸前 振興組合解散、アーケード撤去

    地域の顔となる秋田駅前で、中心商店街の衰退が進んでいる。商店街振興組合が解散し、アーケード撤去が決まるなどしているというのだ。こうした事態は、東北では秋田だけというが、なぜなのか。 商店街があるJR秋田駅西口は、中央通から駅前に来て、大きな県道の広小路にUターンして抜ける道になっている。どちらも一方通行であるからだ。 イトーヨーカドーが10月中に撤退すると表明 ところが、秋田商工会議所の関係者は、こうぼやく。 「最近は、単なる通過道路みたいになっているんですよ。車で来ても、シャッター通りになっているからです。その代わりに、郊外にある大型店に客足が流れています」 駅前では、2010年3月に中央通商店街振興組合が解散した。店じまいが相次いで組合員が減り、主要事業の共同駐車場を売却。その結果、組合の意義がなくなったからだ。 さらに、今度は広小路商店街振興組合が、7月14日の理事会で、6か所、計3

    秋田駅前の商店街が壊滅寸前 振興組合解散、アーケード撤去
    Outfielder
    Outfielder 2010/07/24
    せっかく今まで金かけてインフラを整備してきた中心市街地が衰退すれば、今までの投資が無駄になり広範囲の郊外を新たにインフラ整備しなくてはいけなくなる。それは全て税金。
  • 人気LED電球の意外な落とし穴 「暗い」「重い」「切れる」と苦情

    省エネで長寿命は評判のLED(発光ダイオード)電球市場が急拡大するなか、一方で「暗い」「すぐに切れた」「重くて照明器具に取り付けられない」といった苦情が増えている。 LED電球は一般の白熱電球と比べて、価格は4000円前後と安くないが、消費者の「エコ意識」の高まりと、従来の電球からそのまま取り替えられる便利さで売り上げを伸ばしている。しかし、実際は一般の白熱電球とLED電球は「別モノ」で、いろいろと注意する点があるようだ。 急拡大は価格低下が要因 LED電球市場は急拡大している。市場調査のジーエフケー マーケティングサービス ジャパンによると、2010年5月のLED電球の販売数量を示す指数は09年7月の1に対して55に、金額ベースで48に達した。 同社は、「価格が下がってきたことが急拡大の要因」(経営企画室)と話す。10年初の平均価格は約3700円だったが、5月には約2950円に20%下落

    人気LED電球の意外な落とし穴 「暗い」「重い」「切れる」と苦情
    Outfielder
    Outfielder 2010/07/19
    蛍光灯のような「成熟した技術」は非常に優秀である、ということ。
  • ドブス動画学生に教員の影響? 「嫌われることをする人を信頼」

    「ドブスを守る会」の動画騒動で、退学処分になった首都大学東京の男子学生らが、同大の教員から何らかの影響を受けていた可能性があることが分かった。騒動を起こした学生らは、違法の疑いも出ている街頭募金活動もしていたが、この教員は「反感(上等!)」と称賛するなどしていた。 この教員は、首都大学の准教授。問題を起こした同大システムデザイン学部の4年生男子2人の指導教官はしていないが、何らかの関わりがあったらしい。 違法の疑いもある街頭募金も、「反感(上等!)」 学生らの街頭募金は、「未来の『何か』の為に」と称して新宿・歌舞伎町などで行われた。2010年6月に入って、ユーチューブに次々に投稿され、動画の最後に学生らのクレジットも入っている。 現在は削除済みだが、ネット上では、警察などに無許可で募金活動をしていたのではないかと指摘されている。使用目的も不明確で、場合によっては募金詐欺に問われる可能性があ

    ドブス動画学生に教員の影響? 「嫌われることをする人を信頼」
    Outfielder
    Outfielder 2010/06/25
    そのうち、「常識に囚われず、型破りな作品を作れ!」と発言しただけで非難される世の中になっていくんだな。
  • 柔道の事故死、突出して多いのはなぜ 学校関係者の隠蔽体質も一因

    2012年度から中学校で柔道などの武道が必修化される。一方、直近27年間で中高生らが柔道の部活動と授業で110人死亡し、他競技と比べ「突出して多い」との指摘もある。柔道事故で子どもを亡くすなどした家族らが今10年春に被害者団体をつくり、再発防止に向けた活動を始めている。 明日6月16日、全日柔道連盟(財団法人)は理事会などを開き、「安全指導プロジェクト」発足の承認について協議する。約30人のチームを立ち上げ、都道府県の関係者と連携しながら「今まで以上」の安全指導を徹底する計画だ。 シンポジウムに柔道、医療、教育関係者ら この計画は、6月13日に東京都内であったシンポジウムで柔道連盟関係者が明らかにした。このシンポは、柔道の事故で子どもが亡くなったり障害を負ったりした家族らが10年3月に設立した「全国柔道事故被害者の会」が開いた。柔道関係者や医療、教育、行政関係者ら約150人が参加した。シ

    柔道の事故死、突出して多いのはなぜ 学校関係者の隠蔽体質も一因
    Outfielder
    Outfielder 2010/06/15
    当たり前だ。格闘技なめんな。
  • 不規則に飛ぶW杯公式球 「GK泣かせ」早速証明される

    サッカーワールドカップアフリカ大会の公式球ががぜん注目を浴びている。アディダス社が開発・製造しているが、弾道が不規則な「ぶれ球」が発生しやすく、各国代表から批判が噴出している。米国戦でのイングランドGKの信じられないミスもこのせいでは、という見方も出ている。 南アフリカ・ルステンブルグで現地時間2010年6月12日行われた、イングランド対米国戦で、中々ない事態が起きた。 「突然、弾道が変わる」「不愉快だ」 イングランドが試合開始4分で1点先制した。しかし、前半40分、米国がイングランドゴールに低いシュートを放つ。GKグリーンは、一度受け止めたものの、ボールは手元を離れ、そのままコロコロとゴールに入ってしまった。普通ならあり得ないミスだ。結局試合は1対1の引き分けだった。 ここで議論を呼んだのが大会公式球「ジャブラニ」だ。試合後、グリーン人は「言い訳は出来ない。自分のせいだ」としたが、イ

    不規則に飛ぶW杯公式球 「GK泣かせ」早速証明される
    Outfielder
    Outfielder 2010/06/15
    標高のせい
  • 「学力低下」に悩む大学たち 高校レベルの補習4割

    大学生の学力低下が叫ばれる中、高校レベルの補習を実施している大学が約4割にも及ぶことが文部科学省の調査結果でわかった。学科試験のないAO入試の導入などで従来の授業が成り立たなくなっており、中には、中学レベルの基内容を10日間以上にわたって教える大学もある。 文科省が2010年5月26日、大学の教育内容についての調査結果を発表した。全国の国公私立大学723校を対象に調査したところ、学力が足りず大学の授業についていけない学生に、高校レベルの補習をした大学は、07年度から20校増えて08年度は264校。約4割にも上った。学力に差があり、英語や理数系で学力別のクラスを設置した大学も282校あった。 動機付けからノートの取り方まで また、大学の授業に早く慣れるため「初年次教育」として学習方法などを教えた大学も595校と半数以上。大学での勉強に対して動機付けを行うプログラムを実施した大学が447校、

    「学力低下」に悩む大学たち 高校レベルの補習4割
    Outfielder
    Outfielder 2010/06/02
    定員が同じで少子化が進めば、当然大学生の学力は相対的に下がっていく。でも一方で「若者の学力低下なんて嘘っぱちだ!」と強弁し続ける人も多い。