P2C2Eのブックマーク (74)

  • フランス滞在6日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    2月6日(金) 数日前に紹介したとおり、フランスでは大学改革「ペクレス改革」が進行している。それに反対し、抗議する動きも活発で、昨日は教員と学生のスト&デモが各地で(もちろんレンヌでも)なされた。その効き目もあって、11日には高等教育担当大臣ヴァレリー・ペクレスと大学関係者の交渉がおこなわれる。ちなみにこの日はレンヌ第2大学UHBでぼくのセミナーがあるのだが、スト&デモ好きで知られるUHBだけに、ペクレスにプレッシャーをかけるといった理由で突発的なストが発生して、そのせいでセミナーが中止にならないか、ワクワクして……じゃなくて心配している。ちなみに前日である10日にも、デモ&ストが予定されている。いやぁ当にステキな国だ、フランスは。 さて、ペクレス改革に反対する声明&署名サイトを紹介するメールが、ジャンから回ってきた。フランス語や英語をはじめとする多国語で、声明が掲載されている。もうすぐ

    フランス滞在6日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記
    P2C2E
    P2C2E 2009/12/16
    六日目
  • フランス滞在5日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    P2C2E
    P2C2E 2009/12/16
    五日目
  • フランス滞在4日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    P2C2E
    P2C2E 2009/12/16
    四日目
  • フランス滞在3日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    2月3日(火) 今日はさらに寒く、レンヌも朝の(予想だが)最低気温が零下4度!! たしかに朝ADIVに向かうために宿を出ると、空気が冷たかった。道行く車も霜をまとっていて……しかしスタッドレスタイヤとか履いてないんだろうな、きっと。さて、今日も朝から夕方近くまでADIVで資料を写真撮影していただけなので、ネタがない。そこで、そういえば一年前(2008年3月)の県文書館めぐりの報告をしていなかったことに気づいたので、それでごまかすことにしたい……のだが、かなり忘れてるなぁわれながら。 このときは、ブールジュ(シェール県)、シャトールー(アンドル県)、オルレアン(ロワレ県)、アングレーム(シャラント県)、ポワティエ(ヴィエヌ県)、ニオール(ドゥ・セーヴル県)、ラ・ロシェル(シャラント・マリティーム県)の県文書館を訪れて資料を探したんだった。そんなわけで、まずはブールジュのシェール県文書館ADC

    フランス滞在3日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記
    P2C2E
    P2C2E 2009/12/16
    三日目
  • フランス滞在2日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    P2C2E
    P2C2E 2009/12/16
    二日目
  • フランス滞在1日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    2月1日(日) 「期間限定レンヌドタバタ記」復活である。前回のレンヌ滞在から帰国して4ヵ月、何か立派なアウトプットがあったか、というと……なんと「前回の滞在中に入手したデータすらほったらかしの状態」という体たらくである。なにしろ 秋学期は久々に「経済学史」と「経済史入門」という学部講義のダブルヘッダーで、とりわけ後者は6年ぶりだわ受講生が(私学の方々が聞いたら「なに甘えとんねん」と激怒されそうだが)300人だわで、授業の対応に忙殺されていた。 10月から、急性気管支喘息、尿路結石、不眠、と、体調が絶賛大不調。新年に入ってようやく上向きになり、さて「いよいよStarting Overか?」と思ったら、肉親が急病で倒れて入院。諸々の手続で走りまわっているうちに、あっという間に1月が終わってしまった。 のである。 そんなわけで、この間のアウトプットは 「言語論的転回以後の歴史学」(岩波講座哲学『

    フランス滞在1日目 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記
    P2C2E
    P2C2E 2009/12/16
    限定再開一日目
  • 『南京陥落の日に南京映画をみた:イザ!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『南京陥落の日に南京映画をみた:イザ!』へのコメント
    P2C2E
    P2C2E 2009/12/15
    歴史が開かれたものであることは当然。「感情を素直に表現」は全く否定しないが、言葉だけの建前で中身の粗雑さが周りから見て明らかな内向きの物語を広めようと「したら」見識を疑われても仕方ないだろう。
  • 南京陥落の日に南京映画をみた:イザ!

    ■13日、世田谷区の区民会館ホールで、南京・史実を守る映画祭というのが催されていて、ちょうど時間もあったので、観にいった。1937年12月13日というのが、旧日軍が南京市を陥落させた日、つまりいわゆる「南京メモリアルデー」である。 というわけで今回のエントリーは南京映画歴史観についてである。 ■南京映画を観て考えた 自虐史観は日人的美意識? ■映画映画の間に一水会最高顧問の鈴木邦夫(男?ちらしには夫という字で書かれていたけど)氏と「引き裂かれた記憶」を撮影した武田倫和監督をゲストにまねいたシンポジウムが行われた。 ■へぇ~、右翼と左翼の討論があるのか、とシンポジウムに一番興味をひかれていったのだが、鈴木氏は普通の右翼ではなくて「進歩的右翼」(主催者いわく)だったので、期待したほどにはがちんこ対決というふうにならなかった。残念。右翼も左翼も表現の自由は認めなきゃいけないね、映画を見る

    P2C2E
    P2C2E 2009/12/15
    「自虐的」「勝者」「敗者」「正史」「建前」と、「膨大な労力」を払った実証研究の重みと説得力を全く意識してないようにみえる。情報発信の弱さについては東洋史研究の川島真さんを(pdf注意) http://tinyurl.com/y8rm9lq
  • 4割が「子ども必要ない」20〜30歳代は6割−内閣府調査 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    結婚しても必ずしも子どもを持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが5日、内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。持つ必要があるとする人は同6・5ポイント減の52・9%だった。 少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果と言え、内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。 調査は10月1〜18日、全国の成人5千人に個別面接方式で実施。64・8%にあたる3240人から回答を得た。同種の調査は4年以降、数年に一度実施しており8回目。 子どもを持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。年齢別では20歳代が63・0%、30歳代が59・0%と高く、若い世代ほど子どもを持つことにこだわらない傾向が顕著になった。 「夫は外で働き、は家

    P2C2E
    P2C2E 2009/12/05
    前回調査http://tinyurl.com/yexsu8y見たら質問は「結婚しても必ずしも子どもをもつ必要はない」回答選択肢は「(ア)賛成 (イ)どちらかといえば賛成 (ウ)どちらかといえば反対 (エ)反対」と「わからない」。4割は(ア)(イ)合算かな。
  • 参加記(3):歴史研究の成果を世間に還元するには? - 発声練習

    参加記(2):明日から始める情報発信の続き。 「明日から始める情報発信」のセッションが早くまとまったので、岡さんとミュンスター再洗礼派研究日誌のsaisenreihaさんの雑談「暦女歴女ブームなのに、日歴史学会はなんで歴女を学会に取り込まないの?300人の女子が学会にいればそれだけでいろいろとアピールできるのに」を聞きつけ、歴史研究の成果を世間に還元する話は面白そうだと考えてsaisenreihaさんにセッションをお願いした。セッションタイトルは「歴史研究の成果を世間に還元するには?」 まずは、saisenreihaさんの研究内容を説明してもらう。saisenreihaさんのブログタイトルにあるとおり、研究対象はミュンスター再洗礼派について(参考:wikipedia.ja:ミュンスターの反乱)。これが、ヨーロッパでも屈指の奇妙な事件とのこと。時系列だけを追っていってもかなり面白いストー

    参加記(3):歴史研究の成果を世間に還元するには? - 発声練習
    P2C2E
    P2C2E 2009/12/03
    同人してる人もいれば小説家になった人もいるし(佐藤賢一さんなど)フィクションに興味なさそうな人もいるし人それぞれかな。研究よりネタのウケのが評価される方に流れそうで怖い。研究第一は前提にした上でかな。
  • 歴史に関するはてな論争を見ていると思うのが

    歴史って歴史学者たちがイデオロギー脱臭して正確たらんと論争積み重ねている訳じゃないですか。 で、はてなではその議論を使ってイデオロギーに満ちたウヨサヨ論争するじゃないですか。 そうなった時点で、はてなの議論しか見られない人たちは「歴史論争ってイデオロギー論争なのか」と思い込む訳ですよ(CiNiiですらネトウヨがいることに驚いた)。万人が大学に在籍している訳じゃないからね。 イデオロギー論争している人が「俺の歴史は正しい歴史」っつっても、それがイデオロギーなのか当に正しい歴史なのか分からない訳ですよ。 当に正しい歴史を啓蒙したいのなら、イデオロギー論争はしちゃ駄目だ。逆にイデオロギー論争のために歴史論争を利用している人は歴史を語る資格がない。彼らは歴史を自ら矮小化して、その上で歴史の正しさ(なのかイデオロギーの正しさなのかははた目からは分からない)を押し付ける。歴史を冒涜するんじゃない。

    歴史に関するはてな論争を見ていると思うのが
    P2C2E
    P2C2E 2009/11/26
    何が問題なのか(何処が矮小化でイデオロギーか)具体的に批判できないなら印象論で議論を冒涜しているのでは。人でなく論を是々非々で。通説に興味を持たれたら図書館へ。知のインフラを利用し充実させませんか。
  • メイドや執事の労働環境と、階級の違いによる差異 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    メモ書きというか、課題出しのようなものです。 「35過ぎて独身でいること」の限界とはなにか こちらをはてぶ経由で読んで、結婚に対する国や時代、立場の違いが興味深くて、感想書きます。 家庭持ちが好まれなかった家事使用人職(private domestic servantのこと) 久我は家事使用人の研究(19世紀イギリス・ヴィクトリア朝を中心)をしているので現代的な視点/課題設定で過去を見るとどうなるのか、その違いと共通項を比較するのが好きです。今回話題になっている、「独身者の方が責任感がない、家庭持ちの方が家族がいるので仕事への責任感がある」との見解、これとまったく逆の価値観が、ヴィクトリア朝以降の家事使用人(執事やメイドなど雇用主の家庭で家事を行う)に当てはまりました。 (2009/11/09追記:「使用人」と「家事使用人」は意味合いが異なります。ご指摘を受け、文末に補足を追記しました)

    メイドや執事の労働環境と、階級の違いによる差異 - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
    P2C2E
    P2C2E 2009/11/08
    昔よく見たオールドミス(和製英語)の元はold maidでしたね。
  • Daily Life:ホワイト講演会

    P2C2E
    P2C2E 2009/10/29
    質疑応答「「職業的歴史学者の仕事は無価値だと思っているのか」と質問したら「無価値だとは思わないから勝手にやっててくれ」とのこと」
  • トンデモ批判系の人の「母乳に拘る母親」像は妙に歪んでいるような

    http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20091024#p1とかね。いやこれだけではなくて、この界隈の人にとっては定番の話題なので他にも山ほどエントリあるけれど。 確かに母乳に拘る母親は多い。ここに書いてあるようなトンデモ言説を鵜呑みにしている母親や、それによって子が発育不良になっているのに頑なに人工ミルクを与えない母親というのも世の中には居るんだろう。 でも何か実態とズレてるんだよなー。例えば、2ちゃんねるの母乳育児スレッドのテンプレにはこういう記述がある。§混合から完全母乳へ 混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。 <※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、 スパルタ式の是非が議論されたことがあります。> スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、 押し入れにでもしまいこん

    P2C2E
    P2C2E 2009/10/25
    「山ほどエントリある」と言いながら「母乳に拘る母親」ではなく「極端な主張」を批判しているエントリを例示して「妙に歪んでいる」では論理に飛躍が……「トンデモ批判系の人」の言葉に即さないとズレるだけでは
  • 鳩山由紀夫よ、「友愛」を口にするな。 - 雪斎の随想録

    ■ 「2016年東京五輪」の招致は、失敗に終わった。大望を抱くのが難しい時代になったようである。バラク・H・オバマを投入しても第一回投票で脱落したシカゴの姿は、オバマの「神通力」の失速を世に印象付けることになろう。リオデジャネイロは、45年前の東京、昨年の北京と同様に、「新興国の五輪」を開催することになる。後は、インド、イスラム圏、アフリカ大陸でできるかということであろう。日としては、ブラジルに大いに祝意を示すべきであろう。もっとも、雪斎は、個人としては「東京五輪」をリアルで体験してみたい気がするので、「2020年」に向けて仕切り直しをしてもらいたいと思う。招致委員会も「解散」ではなく「再起」である。雪斎は、それを期待する。 ところで、雪斎は、IOC理事会での鳩山由紀夫総理のスピーチには、率直に唖然とした。「この政治家は、コペンハーゲンに、自分を売り込むために来たのか…」と毒吐きたくなっ

    鳩山由紀夫よ、「友愛」を口にするな。 - 雪斎の随想録
    P2C2E
    P2C2E 2009/10/03
    自由平等も現実には文脈依存で限定的ですが、博愛だけ分離するのは何故?/「優生学を生んだ科学は…」と同種の論法に見えます。仏革命理念の功罪は罪の方が大きいのでしょうか。羊頭狗肉にならないようにで十分かと
  • 理系は隔離して田舎にとじこめろ? - Chikirinの日記

    先日、「大学間競争が激しくなっており、一昔前に郊外に移したキャンパスを都心にもどす大学が増えている」というニュースを読んだ。 んだけど、その中身がちょっと気になった。 記事で最初にとりあげられていたのは、実践女子大学&短期大学。今は日野市にある大学・短大のうち、文学部と人間社会学部、短大の日語コミュニケーション学科と英語コミュニケーション学科を渋谷に移す計画とのこと。で、日野市には、理系・実験系学部学科だけが残るらしい。 青山学院大学も同じようなことを考えていて、文学部や経済学部など人文・社会科学系の7学部の1,2年生は青山キャンパスに集約するとのこと。相模原キャンパスには理工学部と社会情報学部が残り“キャンパスの特色が明確になる”って。 関西も同じ。同志社大学は13年度から今出川校地に文系学部を集約。京田辺キャンパスは理系中心のキャンパスにするらしい。京都大学も同じようなことやってなか

    理系は隔離して田舎にとじこめろ? - Chikirinの日記
    P2C2E
    P2C2E 2009/09/30
    歴史の場合、一校の教員では学生の多様な関心に全て応えられず、非制度的横の連携が重要。院生を含め多様な人材が集まり読書会やゼミで頻繁に交流しやすくなれば教育にも研究にも有効。史料も集まっていた方が便利。
  • 『今週、旦那と離婚します』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『今週、旦那と離婚します』へのコメント
    P2C2E
    P2C2E 2009/09/30
    恋愛は当人と身近な人たちの間の問題だと思う。/少なくとも一人が学振か給付奨学金を取れた場合、文系同士の学生結婚でもうまく行っている印象。それでも常勤への門はかつてなく狭まっているので安心はできない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    P2C2E
    P2C2E 2009/09/26
    id:complex_cat様、私もこの問題に詳しいわけではないのですが、2次文献のまとめとうまくいっている廃絶運動を紹介した紀要論文があります。http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00014828
  • ちょっと待って、「女性器切除」の話題! - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    匿名ダイアリーで、「女性器切除」の話題がブックマークを集めている。 「女性器切除」 http://anond.hatelabo.jp/20090923003429 この記事によれば、勝間和代が「クーリエジャポン」で「女性器切除」の話題を紹介しているようだ。そちらがどのような記述になっているのか、まだ確認できていないが、少なくともこの匿名ダイアリーの記事は問題があるように思うので、フォローを書いておく。 ネットで検索しても、「女性器切除」を廃絶する運動の記事が多い。虐げられた女性に対する同情と、そうする男性に対する怒りから、今すぐ「女性器切除を廃絶すべき」だという思いに駆られるかもしれない。第三世界では、いまだ古い掟にムスリム女性が縛られ、犠牲になっているという議論が始まるかもしれない。 だけど、ちょっと待って。これは、フェミニズムの中で、大きな議論を巻き起こした問題なのだ。この問題をいち早

    ちょっと待って、「女性器切除」の話題! - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    P2C2E
    P2C2E 2009/09/23
    センセーショナルな部分にだけ反応するのではなく、背景まで見据えようとする姿勢の大切さ。/エル=サアダーウィーはFGC「しか」問題視しない人々に抗議した。
  • ララビアータ:白洲次郎の徴兵逃れ - livedoor Blog(ブログ)

    最近、白洲次郎を取り上げたテレビドラマjavascript:void(0)の一部を見る機会があった。これがどの程度史実に合致しているものなのか分からないので、あくまでもこのテレビドラマ作品に描かれた人物に関して感想を述べるしかないが、描かれた白洲次郎が、徴兵制逃れをしているのには驚いた。当時、それは容易ではなかったのではないか? よほどのコネがあったということなのだろう。 当時に生きているわけではないわれわれが、これを外から批判することはためらわれるが、徴兵制を逃れたとしても、その後の生き方が問題であろう。よくも戦後のこのこと、国家枢要の地位につく気になれたものである! 同じように戦争に参加する意義を見いだせずに苦しみながら、徴兵に服した青年が多くいたことは、吉田満の『戦艦大和の最後』や大岡昇平や大西巨人の戦争文学を見ても明らかである。そのような葛藤をいともたやすく小狡く逃れた人々がいたと

    P2C2E
    P2C2E 2009/09/21
    cf.山口輝臣「愛息の徴兵に立ち向かう福沢諭吉」『史淵』141。http://hdl.handle.net/2324/3693