宿泊予約サイトやフライト予約サイトなどで宿泊先や飛行機の搭乗券を検索している時、検索候補の横に小さく「今あなた以外の○○人が同じページを見ています」といったメッセージが表示されることがあります。海外の旅行予約サイトであるOneTravelでは、表示されているこの人数がページへのリアルタイムな同時接続数ではなく、実は単なるランダムの数字だったことをセキュリティ研究者のOphir Harpaz氏が発見しました。 Harpaz氏がOneTravelで飛行機の搭乗券を予約しようとした時、予約購入を急がせるためか、「38人がこの搭乗券をチェックしています」と表示されたとのこと。「38人もチェックしているの?!」とHarpaz氏は焦ってしまったものの、38人もの人がこの搭乗券をチェックしていることに逆に疑問を抱いたそうです。 [1/4] Ok this is really funny, check t
メモリのように書けて永続化される次世代ストレージデバイスNVDIMMの扱い方を解説します これは2019年10月19日に行われる予定だった カーネル/VM探検隊@北陸 5回目(台風の影響で中止) での発表資料です サンプルコード: https://github.com/Fadis/kernelvm…
最近、「自作キーボード」という言葉をどこかで目にしたことがあるかもしれない。PCの入力インタフェースであるキーボードといえば市販品を購入するのが一般的だが、「自作キーボード」という言葉は、自身で組み立てたりカスタマイズしたりしたキーボード、さらにはそうした行為自体のことを指す。 「自作PCと似たようなもの」と考える人もいるだろう。自作PCは自分の用途にあった構成を考え、パーツを選び組み立てることで、自分好みのスペック・見た目のPCを作ることだ。自作キーボードも同様に、構成を考えパーツを選び、組み立てることで、自分だけのキーボードを作る。 しかし自作キーボードは、似たように見えて自作PCとも違った面白さや奥深さを備えている。 本連載では、自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信しているぺかそ(@Pekaso)とびあっこ(@Biacco42)
かれこれ1年ちょっと使っているのですが、Amazonで買ったコンパクトなLEDランタンが色々と便利で気に入っているので紹介してみようと思います。 軽量コンパクトサイズのLEDランタン 車用と自宅の非常用に2個購入 十分な光量と長時間の照射時間 5200mAhのモバイルバッテリーとしても使える 軽量コンパクトサイズのLEDランタン 私が使っているのはSuperwayというメーカーの商品でAmazonで購入したもの。形状が同じで(金型が同じなのか同じOEM元がまとめて製造してるのか)色違いのLEDランタンが様々なメーカーから出ている、Amazonの中華メーカー製品にありがちなアレです。 去年の3月に山中湖でキャンプした際、LEDランタンを持ってなくてレンタルしたのですが、そんな高いものじゃないので買っておこうと考えていたのでした。 同系統のLEDランタンは各種売られているのですが、あまり大きな
物理の話題 エネルギーの発見と筋肉による錯覚について エネルギー・近くて遠い存在 "我々は横紋筋にだまされている" すべての分野において言えることであるが、”人類の知識や重要な発見は大勢の人間の経験の積み重ねによって得られたものである。” あたかも、力学はニュートンのような一人の天才が現れて,出来上がったように思われがちであるが、物理学においても、上のことは決して例外ではない。 その典型的な例が「エネルギー保存則の発見」である。 エネルギー保存則の発見までの長い道のり ニュートンの著書「プリンキピア」が出版されたのは、1687年であるが、ヘルムホルツによる理論的な「エネルギー保存則」の定式化は 1847年である。 物理学者が「エネルギー」の重要性を認識するには、ニュートン力学の誕生から、なんと 2世紀近くの歳月を要している。 その間に、ニューコメンの蒸気機関の発明(1712年)、さらに
アダルト業界の発展に大きく関わっている「IPPA」という団体をご存知でしょうか? 一般の方にはあまり知れ渡っていない団体ですが、AV業界全体の治安維持や無法地帯となりつつある権利問題を陰で支えてくれています。 私が業界にいた頃にも同じような団体はいくつかあり、海賊版の対策などは一応行っていました。しかし、各団体の足並みは揃わず、実際に活動を続けることはありませんでした。 そんな中、設立されたのがIPPA(知的財産振興協会)と呼ばれる団体です。 IPPAとは? 知的財産振興協会(IPPA)とは、違法アップロードサイトの増殖や、海賊版のAV作品を販売する闇業者の取締りを行っており、業界を牽引するAVメーカー・AVプロダクションはほぼ加盟している組織です。 ちなみに、IPPAを普通に読むと「イッパ」となりますが、関係者の方に聞いたら「アイパ」と読むそうです。話してみるとほとんどの人がイッパと読ん
適正AVとは? ・適正AV 成人向け映像(アダルトビデオ)の総称としては「AV」が一般には認知されているが、ここで敷衍する適正AVとは、プロダクション、メーカーが出演者の人権に適正に配慮された業務工程を経て制作され、正規の審査団体の厳格な審査を経て認証され製品化された映像のみをいう。無審査映像、海外から配信される無修正映像、著作権侵害の海賊盤及び児童ポルノは、適正AVの範疇には入らない。国内の法規制に則り、確かな契約を取り交わして作られ、著作権の所在が明確であり、指定の審査団体において審査され、業界のルールに従い且つゾーニングされて販売またはレンタルされ、映像の出演、制作及び販売・レンタルの責任の所在が明確なものだけを合法な適正AVと称する。なお、将来的には適正AV=AVとして社会認知されることを目指す。 (AV人権倫理機構 適正AV業界の倫理及び手続に関する基本規則 語句の定義より) 「
リンク Wikipedia ウィルキンソン (飲料) ウィルキンソン(ウヰルキンソン) (WILKINSON) は日本の炭酸水、炭酸飲料、低アルコール飲料、ジン、ウォッカのブランドである。1989年に現在のブランドに改めるまではジンとウォッカを除き、ウヰルキンソンと表記していた。 クリフォード・ウヰルキンソン・タンサン鉱泉株式会社がウィルキンソンブランドとバヤリースブランドの商品をかつては製造していたが、現在は炭酸水と炭酸飲料はアサヒ飲料、低アルコール飲料はアサヒビールが製造販売している。また、1989年の表記見直しの際、それまでジンジャーエールだった表記を 19 users 89 リンク アサヒ飲料 100年を超える伝統と信頼。「刺激、強め。」の炭酸水「ウィルキンソン」。 100年を超える伝統と信頼。「刺激、強め。」の炭酸水「ウィルキンソン」オフィシャルサイト。「ウィルキンソン」の100
暗黒騎士メルヴィアン @drag0nphilia 今まで聞いた中で一番強烈だった別れ話は、弓道部カップルだった同級生の「弓に向き合う時の精神性の違いにより破局」とかいう奴。 武士か? 暗黒騎士メルヴィアン @drag0nphilia 男の方はどんな場所で靴を脱いでも必ず揃え、ゴミは持ち帰り、食事では手を合わせ声を出していただきます、ご馳走様を言うような男だったので、何故こんな武士が息抜きの合間に人生やってるような僕と友達になったのかは今考えてもよく分からない 暗黒騎士メルヴィアン @drag0nphilia さらに余談で、後に男は突如仕事を辞めて音信不通になり、2年後にいきなりLINEに現れたかと思ったら「久し振りのシャバ」とか書いてあったのでついに誰か処したのかと思ったら、修行のために寺に入ってたとか言い出して意味分からなかった
『宇崎ちゃんは遊びたい!』を使った献血ポスターとそれをめぐっての太田啓子弁護士のコメント・行動が炎上しているな。 togetter.com 太田は詳しくは述べていないようだが、要するに宇崎ちゃんの「巨乳」強調のイラストが「無神経」であり「公共の場での環境型セクハラ」であるからという理由で赤十字に何らかの苦情を言ったものと思われる(くりかえすが、この理由は推測に過ぎない)。 これに対するツイッターなどのネット上のコメントを見ると、「あいちトリエンナーレ」の騒動と重ね合わせて、これも表現の自由に対する攻撃ではないのか、という意見がけっこう目立った。 「巨乳強調」は女性の人権を侵すか そもそもの問題として、巨乳を強調したイラストを大勢の前に掲示するのは女性の人権を侵すこと、「環境型セクハラ」になるのか。 結論から言えば、「環境型セクハラ」=法令上の人権侵害とは思えないが、女性を性的な存在とのみみ
『脳はいかに意識をつくるのか 脳の異常から心の謎に迫る』(ゲオルク・ノルトフ:著、高橋洋:訳/白揚社) 誰にとっても身近な病である「うつ病」。症状は、気分の落ち込み、不眠、罪悪感、絶望感、食欲の異常、自殺念慮などなど。発症の引き金にはストレスが影響しているといわれる。 うつ病は、脳内の神経伝達物質セロトニンの不足が原因とされるが、まだわかっていないことも多い。例えば、患いやすさに個人差はあるのか、あるとしたらその原因は何か、遺伝と環境のどちらが影響するのかといったことだ。現在は、脳科学からのアプローチがさかんだが、その一方で、「心」イコール「脳」なのかという疑問も健在だ。 『脳はいかに意識をつくるのか 脳の異常から心の謎に迫る』(ゲオルク・ノルトフ:著、高橋洋:訳/白揚社)は、医学上の研究や治療効果を認めた上で、心と脳の関係を考え直した本。「心はいかに脳に関係するのだろうか?」という疑問を
by Free-Photos 多くの人々はうつ病になると世界に対する認識がゆがむと考えており、「うつ病の人は物事を悲観的にとらえるようになってしまう」と思われています。しかし、うつ病を研究する専門家の中には、「うつ病の人々は悲観的なのではなく、むしろ世界を正しく認識している」という考えを支持する人が多くいるそうです。 Depressed People See the World More Realistically - VICE https://www.vice.com/en_us/article/8x9j3k/depressed-people-see-the-world-more-realistically 「うつ病の人はそうでない人よりも現実を正しく認識している」という考えは、「抑うつリアリズム」と呼ばれるものです。抑うつリアリズムの存在が事実だとすれば、うつ状態でない多くの人々は、現
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く