PEACEWRITERのブックマーク (90)

  • 出版社のネット戦略を取材して « マガジン航[kɔː]

    出版社のネット戦略を中心に取材を進めてきた。取材を通して見えてきたのは、各社の考え方により相当な温度差があることだ。これまでを振り返りながら総括を試みる。 まずネット事業を真剣に画策する出版社は年々増えている。これは断言できることだ。ただ業界全体を見れば、各社の考え方により相当な温度差があることも事実だ。今回、紙面に登場していただいた出版社は8社。業界動向など周辺取材でお世話になった出版社は4社。合計12社の協力を得ることができた。これは大きな収穫だったが、いきなり楽屋話をすると、実は今回の件で30社以上に取材依頼を提出している。つまり20社以上に固辞されたわけだ。 プロ野球の世界でも打率3割なら御の字なのだし、まぁ善戦したほうだと考えてはいるが、いろいろ四苦八苦する場面もあった。「ネットなんてまったく興味ございません」と露骨に拒絶反応を示す編集長もいたし、「それを聞いてどうする」となぜか

  • @tarosite

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    @tarosite
  • 週刊ダイヤモンドが電子出版特集を取りやめ【今週のピックアップ】 | TechWave(テックウェーブ)

    今週最もアクセスが多かったのは増田さんの記事「総務省がSIMロック解除を検討へ 【増田(maskin)真樹】」でした。PVは、Google Analyticsによると2万2667PV、TwitterのRTは276回、はてなブックマークも79のユーザーからブックマークされています。大ヒットでした。 僕自身はSIMロック解除の意味するところがよく理解できていないので、あまり得意でない分野の記事です。やはり複数のブロガーでブログメディアを運営するほうが、いろいろな記事が扱えていいなと思います。 意味するところが理解できていない、というのはSIMロック解除には賛否両論があって僕自身、自分のはっきりした見解を持つまでに至っていない、という意味です。もちろんSIMロックがかかっていないほうが、いろいろなキャリアを使うことができるので一見ユーザーにとってよさげです。メーカーもいろんなキャリアに対応できる

    週刊ダイヤモンドが電子出版特集を取りやめ【今週のピックアップ】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 雑誌のiPadアプリのコンセプト動画をまとめてみました 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    iPadネタということで、雑誌のiPadアプリのコンセプト動画をいくつかご紹介します。”paidContent“に、出版社のiPadアプリのモックアップがまとめてあったので、いくつかピックアップしてみました。 “Wired“ 製品を360度のアングルから見られる機能が、車の広告に活かされてます。広告の幅も当に広がるなって感じ。また、“scrubber” barというナビゲーションをアプリの下部分に設けることで、ページを自由に行き来できるみたい。これは便利だし、1冊の雑誌がひとつのストーリーであるという感覚が強まります。 “Sports Illustrated“ 指でなぞることでコンテンツを選択でき、車のハンドルのような形をしたウィールを呼び出すことでコンテンツの共有などが可能。スポーツ誌は特に、iPadで実現するインタラクティブ性をどこまでも活かせそう。 “Penguin Books“

    雑誌のiPadアプリのコンセプト動画をまとめてみました 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 「実名・顔出し」というフリーミアムの形

    Webにおける新たなビジネスモデルとして、「フリーミアム」が注目を集めている。ループス・コミュニーションズは全社員が「実名・顔出し」で情報を配信する専用サイトを立ち上げた。ユーザーへの貢献を軸にした情報配信で案件獲得を見越す。情報の選別による新たなフリーミアムの形が見えてきた。 新たなビジネスモデルとして注目を集めるのが「フリーミアム」だ。無料のサービスや商品で利用者を集め、追加機能で課金をする。Webでは、サービスを提供するコストがゼロに近くなったため、数%の有償サービス利用者を集めれば、利益が得られるという仕組みだ。 ループス・コミュニケーションズは、全社員が顔を出し、実名でソーシャルメディア関連の情報を配信するWebサイト「Looops Trends」を公開した。特定のテーマにひも付く情報を実名で届ける仕組みが、業の売り上げにも結び付くという。同社の取り組みからは、人が情報を選別し

    「実名・顔出し」というフリーミアムの形
  • LooopsTrendsアルファ版を公開しました。:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    日,Looops Trendsという実験的なサービス(アルファ版)を公開しました。 ループス社員がツイートしているニュース記事を集約したアグリゲーション・サイトです。 URL: http://trends.looops.net このLooopsTrendsの発想はシンプルです。 私を含む当社社員は,それぞれが個別の視点でソーシャルメディア関係の最新ニュースをツイッターで情報発信しているのですが,「ツイートがフロー情報として流れていってしまうのはもったいない。ストックしていておいて,提案などで必要な時に,ズバっと検索できるように全社共有できないか?」という社内ニーズを形にしたものなのです。 例えば私個人の話をすると,GoogleReaderに登録してある300以上のフィードから送られてくる2000件超の記事を毎日チェックし,その中で特にストックしておきたい1%(10-20件/日)の記事を共

    LooopsTrendsアルファ版を公開しました。:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Chasm Bridge 56: 21世紀、秘めたクリエイティビティーを爆発させる 57個の問い #wondershake

    先日、改めてインプットの量と質について考察。 やはりこの半年間、インプット量は多かったのですが、実際にそれが自分の肉となりアイデアを生んできたかというと大分無駄がありました。 そこに気づき、日から改めて日常的に出会う情報との向き合い方を変えました。 出来る限り自分の関心外の記事に触れ、問いとともにじっくり理解する。 そこからの学びを書き出し、そしてそれらを全てEvernoteに収める。 こういったプロセスで関連する情報を繋ぎ合わせ、より深い先見的な理解を得ようとすることで頭がクリアになりました。 そういった原点に戻る中で、私達のクリエイティビティーを爆発させる可能性のあるきっかけはやはり『問い』。 純粋な『なぜ?』という好奇心が私にとって、そして多くの人にとってのアイデアドライバーだと思います。 そこで、今朝発見した面白い記事をお届けします。 (Waterfigure, Object a

    Chasm Bridge 56: 21世紀、秘めたクリエイティビティーを爆発させる 57個の問い #wondershake
  • Hondaのミクシィアプリがトップ10入り、遂にソーシャルアプリはPRで活用できることが証明された 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 ホンダ技研工業が運営するミクシィアプリ「Ole!Ole!CR-Z」が17日、総ユーザー数で60万を超え、ミクシィアプリ全体でトップ10入りした。 これはホンダが投入するハイブリッド型スポーツカーCR-Zのプロモーション用アプリで、利用登録を済ませ、かつニッ

    Hondaのミクシィアプリがトップ10入り、遂にソーシャルアプリはPRで活用できることが証明された 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Webにアップした動画の効果検証を正確に行える「Video Analytics」【東京camp】 | TechWave(テックウェーブ)

    Webマーケティングの担当者だったら一度はこんなことを考えたことはないだろうか。Webサイトにアップした動画はきちんと目的をはたしているのだろうか?これを検証するためにいくつかの効果測定用の指標をとることはできる。☆マークをつけることによるユーザーの評価や動画の再生回数などだ。 ☆マークによる評価は大雑把な傾向を知ることはできるが、効果測定の面ではあまりあてにならない。それは、動画投稿サイトの大手であるyoutubeも2009/9/22付けの公式Blogでみとめている。YouTubeの☆マークの評価をみると、1か5の評価が圧倒的に多い。☆マークをつけるのは、動画を非常に気に入ったか、反対に非常に嫌いなのかどちらかの極端なケースがほとんどで、多くのユーザーは何らかの感想を抱いたにせよ、☆マークで自分の感想を残すことはないようだ。 では、再生回数はどうだろうか。これも現状では問題がある。多くの

    Webにアップした動画の効果検証を正確に行える「Video Analytics」【東京camp】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 実用化する「曲がる」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米アップルの「iPad(アイパッド)」参戦で、電子ブック市場が盛り上がっている。市場の拡大とともに、端末の表示技術でも熱い戦いが始まっている。外光のみで表示する電子ペーパーは、カラー化に加え曲がる機能の量産化にメドをつけた。 米アップルが3月に世界で発売する「iPad(アイパッド)」の目玉の1つが「電子書籍」。電子書籍端末は米アマゾン・ドット・コムの「キンドル」の投入が火つけ役となり、2008年に100万台だった端末の販売台数は、2009年には300万台を突破。2010年はさらに倍増する見通しだ。 アイパッドの投入で競争が激化する電子書籍市場は、同時に端末に搭載される表示技術でも熱い戦いが繰り広げられている。脚光を浴びているのが、キンドルにも

    実用化する「曲がる」:日経ビジネスオンライン
  • 企業ツイッターの成功例にみる個人の魅力と問題点 | きらら2号

    1月27日に行われた「第3回 #tw2mu 企業twitter(中の人)ミーティング」を ustream を視聴しました。 ◆第3回 企業twitter(中の人)ミーティング(USTREAM) 今回参加した企業アカウントは カトキチさん @KATOKICHIcoltd ゼビオさん @XEBIO_Co_Ltd すき家さん @gyudon_sukiya です。 そこでの話を聞いて、今回の企業ツイッター成功にはある共通項があるなと感じました。 成功の共通項 1.ツイッターがすき みなさん、楽しんでツイッターをしているようです。 時間外も自分からやっているということで(残業代なし!)「仕事」という感覚はあまりないように感じます。 2.真剣 ツイッターに対する真剣な姿勢が印象的でした。 そしてその真剣さがツイートにもあらわれていて、フォロワーにも安心感(この人をフォローしても大丈夫だな、など)を与え

  • http://appetizer.jp/style/iphone.html

  • BUG、名札サイズの極小ウェアラブル・メディア・プレーヤーの販売を開始

    BUG、名札サイズの極小ウェアラブル・メディア・プレーヤーの販売を開始 デジタルサイネージの新しいツールとして販売促進を活性化 第1弾として、HUBがプロモーションツールに採用 株式会社ビー・ユー・ジー(社: 札幌市、代表取締役社長:川島 昭彦、以下BUG)は、カナダのデジタルサイネージ関連企業であるCapital Networks社(社:オンタリオ州マーカム)が開発した、有機ELディスプレイを使った名札サイズの極小ウェアラブル・メディア・プレーヤー「Audience.tag」の販売代理店となり、同製品の販売を2010年1月25日より開始します。その第一弾として、英国風パブ「HUB」を全国で展開する株式会社ハブ(社:東京都中央区、代表取締役社長:太田 剛、以下HUB)が、店頭プロモーション用のツールとしての採用を決定しました。 「Audience.tag」は、縦45mm×横65mm×

  • 回答率100%!『アクセス解析に関する質問はこちらまで。』アクセス解析イニシアチブの「Q&Aフォーラム」 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    私もスタッフとして参加している「アクセス解析イニシアチブ」では、アクセス解析Q&Aフォーラムというサービスを用意しています。これは、アクセス解析に関する質問を投稿したり、誰かが投げた質問に回答したりするというコンテンツです。 現時点(2010/02/06)125個のQAが投稿されています。閲覧は誰でも出来ますが、質問の投稿や回答を行うためには、会員(無料もあります)になる必要があります。会員の登録方法はこちらから。5分もあれば終わります。 このフォーラムの何が良いか?というと、アクセス解析のエキスパートが質問に答えてくれる事です。「できる100ワザ Google Analytics 増補改訂版 SEO&SEMを強化する新・アクセス解析術」の著者でアクセス解析イニシアチブ代表の大内さんや、デジタルハリウッド大学院でアクセス解析の講座を担当されている副代表の衣袋さん、をはじめとする面々が回答を

    回答率100%!『アクセス解析に関する質問はこちらまで。』アクセス解析イニシアチブの「Q&Aフォーラム」 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • FacebookはGoogleニュースより影響力が大きい | TechWave(テックウェーブ)

    ニュースを広く伝播するという役割においては、米国ではFacebookのほうがGoogleニュースより影響力が大きいようだ。米調査会社hitwiseが、報道機関などのニュースサイトへアクセスに関し、Facebook経由とGoogleニュース経由のどちらが多いかを調べたところ、2009年4月ぐらいからFacebook経由のアクセスの方が多くなり、その後も差が拡大していっている。Facebookもニュースの伝播における自分たちの役割拡大に気づいたようで、オフィシャルブログでユーザー一人一人に合ったニュースサイトのリスト作りを勧めている。FacebookやTwitterを通じたニュースの伝播における影響力はますます拡大することは間違いなく、それに伴ってマスメディアの影響力の低下は避けられそうもない。 ニュースは友人を通じて知る時代に 何が起こっているのか。情報はマスメディア的なものを通じて伝播する

  • 米国Hondaやサントリー角ハイボールに学ぶ,ソーシャルメディア活用の秘訣:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    FacebookやTwitterの驚異的な成長にともない,プロモーションにおけるソーシャルメディア活用の必要性が日増しに高まっている。 しかしながら,ソーシャルメディアは従来のペイドメディアや自社メディアと比較してアンコントローラブルな媒体であり,予算を大量投入すれば成功するという単純なものではない。また失敗するとブランド価値を大きく損なう危険性もはらむ諸刃の剣だ。 そこで重要になってくるのは,ペイドメディア(マスメディア),ソーシャルメディア,オウンドメディア(自社メディア)が相乗効果を醸し出すためのクロスメディア戦略だ。今回は二つの成功事例をピックアップしながら,最高のコストパフォーマンスを生みだすためのクロス作戦を考察してゆきたい。 ■成功事例その1 米国Honda 「Who loves a Honda」 2009年8月,FacebookのHONDA公式ファンサイトで "Who Lo

    米国Hondaやサントリー角ハイボールに学ぶ,ソーシャルメディア活用の秘訣:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • WSJTravelローンチ:かくして経済紙は高級サロンに?

    新聞社のユーザー囲い込みでは、朝日新聞社のアスパラクラブなど、これまで販売店に握られていた顧客情報を自社で管理しようという動きがあります(日特有の問題ですが)。 このご時世ですので、ジャーナリズムによる収益に頼っていては立ちゆかなくなるため、優良な顧客たちのライフスタイルにあわせて新たなエンクロージャー(囲い込み)が必要になるのは当然の帰結でしょうか。 ルパート・マードック氏の傘下となったWSJ(ウォールストリート・ジャーナル)も、収益の最大化を目指すべく、旅行の予約サービス: WSJTravelをローンチしました。 昨年夏にローンチしたワインのサイト:WSJWineに加えて、今回は旅行ビジネスにも進出。たとえば、ナパヴァレーにワインとを楽しみに行く、といった旅行パッケージの販売を行うなど、両サイトの顧客ニーズを横断したサービスを提供するようです。 これはわたしの持論ですが、新聞社はそ

    WSJTravelローンチ:かくして経済紙は高級サロンに?
  • iPadというタブレット型メディアと、アプリになる広告 | TechWave(テックウェーブ)

    iPad自体がどの程度普及するのかは分からない。分からないが、iPadがメディアの次の進化に向けた重要な一歩であることは間違いないと思う。 力道山のプロレスの試合を映し出す街頭テレビに黒山の人だかりができた時代から、テレビがお茶の間に入ってきた時代になり、そしてテレビが家族一人一人の部屋に置かれる時代になった。そしてiPadようなタブレットは、メディア消費のカタチをもっと手元に引き寄せたものにしようとしている。 Apple自体がiPadをネットブックの対抗機種と位置づけ、仕事のツールであるiWorkというアプリケーションを搭載してきているのだけれど、恐らくiPadをタブレット型PCととらえるべきではないのだろう。さらに言えばコンピューターとメディアの中間のデバイスとしてもとらえるべきではない。テレビ、ラジオ、雑誌、新聞などのメディアの次のカタチとしてとらえるべきなのだと思う。タブレット型P

    iPadというタブレット型メディアと、アプリになる広告 | TechWave(テックウェーブ)
  • 2009年,数字で俯瞰するインターネット:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Pigdomブログに2009年インターネットを数字でまとめた良記事があった。 ブレゼンなどに使えるので,保存版として和訳した。(順番等は筆者がアレンジ) なお,特に()で記載のない限り,数字は2009年,ないし2009年末のものをあらわしている。 元記事はこちら。 ・ Internet 2009 in numbers (Pingdom, 2010/1/29) ■ Internet users 17.3億 – 全世界のインターネットユーザー数(2009/9) 3.1億 - 2009年の新規インターネットユーザー数 7.4億 – 内)アジア 4.2億 – 内)ヨーロッパ 2.5億 – 内)北米 1.8億 – 内)中南米 0.7億 – 内)アフリカ 0.6億 – 内)中東 0.2億 - 内)豪州含むオセアニア ■ Email 14億 – 全世界のメールユーザー数 1億 – 2009年の新規メール

    2009年,数字で俯瞰するインターネット:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.