5月をピークに激減した「娯楽活動」 新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの職業に大きなダメージを与えた。 その中には芸能人や芸術家、スポーツ選手なども含まれる。様々な芸能人や芸人などが画面を通じて苦境を訴えているが、実態は判然としない。 そこで、実際にどの程度の影響が出ているのかを検証してみた。 先日、ある後輩と10年ぶりに話をする機会を得た。20歳以上も年齢の開きがあるこの後輩は、雑誌の編集者から落語家に転身した変わり種だ。彼曰く、「年明けから仕事が激減し、所得は前年の10分の1になった。生活できませんよ」と嘆いていた。 では、芸能人やスポーツ選手などは新型コロナでどの程度の影響を受けているのだろうか。その一端を知ることができるのが、経済産業省の「第3次産業活動指数」だ。同指数には、「娯楽業」という調査項目がある。 この娯楽業は、映画館、劇場・興行(音楽・芸術などの興行、プロスポーツ興行
昨今はAKB48の総合プロデューサーとしての顔ばかりが目立っているが、肩書や実績を並べると、枚挙にいとまがない。己の立ち位置を変幻自在にかえながら、時代を見据え、時代を動かし、時代を変える。100を超えるプロジェクトを抱える秋元康は、ふだん何を考え、どう決断を重ねているのか。その日常に密着し、その思考回路に迫る。 Photos & Text: Kosuke Kawakami @ GQ Illustration: Shun Sudo @ HUESPACE 17歳の夏に訪れた転機 どんな人の人生にもターニングポイントと呼べるような瞬間があるように思う。意識的にそれを迎え入れる人もいるだろうし、なんとなく、その瞬間を通り過ぎ、あとで「ああ、あのときに」と気がつく場合もあるだろう。 秋元康の場合、完全に後者だった。東京大学に入学して、官僚になることを夢見ていた高校2年、17歳の夏。受験勉強の合
皆さん、『絶対音感』という言葉をご存知ですか? 絶対音感とは、基準となる音との相対的な音程により、音の高さを識別する能力と言われています。 この『絶対音感』の持ち主は全ての音を聞き分けることができるのだとか。 単純な音の違いであればほとんどの人は聞き分けることができますが、絶対音感の持ち主は「わずか10Hzの違い」を聞き分けることができるそうです。 「Hz」とは、1秒間に振動する回数のことで、100Hzであれば1秒に100回振動するということ指します。 今回紹介するのは、10回の【1000Hz】の音の中に3回だけ【1010Hz】の音が流れ、この10Hzの違いを聞き分けられますか?という問題。 それでは、皆さんもこの問題にチャレンジしてみましょう! 静かな場所で耳を澄まして聞いてください。 12>>
2015年4月に行われたマネーフォワード主催の「MFクラウドExpo 2015」において、ビジネス・ブレークスルー代表の大前研一氏が登壇し「『勝ち残る企業の条件』-クラウドが迫るマインドチェンジ-」をテーマに特別講演を行いました。本パートでは、大前氏が来場者から寄せられた質問「企業が勝ち残るために、最も重要なポイント」や「成功していく人と、そうでない人の違い」などに対して回答していきます。(MFクラウドExpo 2015より) ICTで世界第2位の農産物輸出国になったオランダ 大前研一氏:ここまで説明した全てを足してみるとどうなるかっていうと、あらゆる産業が実はICT産業になると。オランダの農業を見てください。もうICTの塊ですよ。オランダって、九州ぐらいの面積しかないんですよ。世界第2の農産物輸出国なんですよ。3つの商品に集中してるんですけど、トマトとかそういうものに。 でも、付加価値の
エイベックスさんとサイバーエージェントさんが立ち上げた音楽アプリAWAを使った感想と、サブスクリプション型音楽サービスに関する考察をまとめてみました。Spotifyをはじめとする他サービスは使ったことがないため、憶測含みなのはお許しください。 ちなみに私は、ダウンロードやレンタルCD、CD購入などで、20~30枚のアルバムを毎月入手しており、聴いているのはほぼ洋楽というリスナーです。なので、一般リスナーと使い方や感じ方が違っている部分が多々あると思います。その点は間引いて解釈いただけると幸いです。 テーマは以下の6つです。 曲数は十分か? 良質なリスナー体験ができるか? プレイリスト共有は楽しいか? サブスクリプション型サービスの位置づけとは? リスナーの分類 カスタマージャーニーと課題 曲数は十分か? 現時点での曲数は公表されていませんが、2015年末までに500万曲揃えるということなの
先日、後輩エンジニアのコードレビューで「ここはこうした方がいいと思うよ」みたいな指摘をしたら、 「けど、前にkonifarさんにこう言われたから…」というコメントが来て、めちゃくちゃ申し訳なくなりました。 実はこういうやり取りたまに発生するんですが、毎回心苦しい思いをします。言われた側からすると 「前と言ってること違うじゃん…」って感じるんですよね。自分もそういう経験があるので、本当に申し訳なく思います。 前は考えが違ったんだよと言ってしまえばそれまでなんですけど、後輩に理不尽な思いをさせるのも嫌ですし、どう感じているのかちょっとまとめておこうと思います。 先に補足しておくと、自分の言い訳メモみたいな話なので、万人に当てはまるものではないです。 先輩も未熟かもしれない なんかすごそうに見える先輩も、実は未熟だったりします。これはスキルレベルが低いということではなくて、 初めての分野で先輩自
2015-05-06 地方と都市での「情報格差」 発見 3月25日に大学を卒業し、翌日から東京に来て早くも1ヶ月が過ぎたのですが この1ヶ月とその前からで思ったことを書こうと思います。 実際東京に来始めていたのは2月の中旬くらいからで、その頃から熊本と東京で とても大きな違いがあるなと感じていました。 それは「情報格差」です。 戦後、インターネットは人と人をつなぐ媒体として大きな発展を遂げて、今ではどこの会社にも不可欠なツールとなりました。 東京での出来事でも北海道の出来事でも、果てはブラジルやイギリスなどの海外のこともその日のうちにわかるようになり、家にいながら世界中どこの情報でも知ることができます。 この発展によって人々は今までの自分の価値観だけでなく、様々な人の価値観を触れることができ、誰もがよりよく生きるために考える機会が生まれたように思います。 この側面を見ると情報格差は縮まった
カシオ計算機は30日、思いついた2小節のメロディーをもとに、一曲まるごと自動作曲してくれるiPhone用アプリ「Chordana Composer」(コーダナ コンポーザー)を、アップルのApp Storeにて発売した。 対応機種は、iOS 8.0以降のiPhone、iPad、iPod touch。 iPhone 5、iPhone 6、iPhone 6 Plusに最適化されている。価格は500円(2015年2月5日までは特別価格の300円)。 Chordana Composerは、作曲や楽器の知識がなくても、自分だけのオリジナル曲を簡単に創作できるアプリ。口笛や歌声を録音した2小節のメロディーをもとに、Chordana Composerが一曲まるごと自動作曲。できあがった曲は再生だけでなく、メールで送ることも可能だ。自動作曲のジャンルは5種類、曲調は3種類を用意。曲内でのモチーフの使い方は
先週ラスベガスにて開催された、世界最大の家電見本市であるCESでは、多くの次世代ウェアラブル、IoTデバイスや、コネクテッドカーなどが展示され、既に家電の範囲を大きく上回るテクノロジー製品に大きな注目が集まっている。むしろ現在では、テクノロジーに影響を受けない産業は皆無に近いと思う。個人的にも2015年は、ビジネスに大きな変化が訪れると感じており、Web, スマホに続く大きな革命が市場に訪れると考えている。 一方で、新たなテクノロジーを活用したビジネスの出現により、Netflixがビデオレンタル業界を、Uberがタクシー業界を侵略した様に、既存のプロダクトやサービスが短時間で消滅する可能性も少なくは無い。2015年は下記のトレンドに見られるような、新たなテクノロジーを活用した産業の出現と、既存サービスへの影響、そして消費者への新たな価値提供が注目される。 1. 自撮りツールが進化 スマホの
東京で一番オシャレなブログだから、オシャレなレストランでも紹介しようと思う。 そもそも無料でイケてる店を教えて貰えると思ったら大間違いだ。インターネットの大海原に溢れるグルメ情報の99%は嘘かステマか知ったかのどれかである。適当にググった内容をそれらしくリファインしてるアフィリエイト野郎は死んで欲しい。 本当は私だって身を削って手に入れた貴重な情報を見ず知らずの人にホイホイと無料でリリースするほどお人良しではない。だからと言って全く教えないのもケチくさい。 asiate @ Mandarin Oriental New York このバランスが非常に難しいと思う。イジワルして「NYのマンダリンオリエンタルにあるアジアートは最高だよ!夜景が抜群だね!」とかスネオみたいなこと書いても誹謗中傷の対象にはなれど羨望の対象にはならず、そもそも最後まで読んで貰えない可能性が極めて高い。 こんなブログを読
結局何したのか 2月 色んな所に顔出し。面白いことがあったら飛び乗ってみた。手続き等グダる。 3月 面白そうだから南相馬でやってみようと決意。その後約1ヶ月先方音沙汰がなく手持ち無沙汰になって焦る 4月 しょうがないのでコンティンジェンシープランを考えだす。先方に決断要求を改めてする。 5月 ちょこちょこ動き始める。自分の+南相馬サイドでも仕事もいくつかもらう。自分が提案した案件が始めて通る 6月 ↑の案件をこなしながら始めての請求書 7月 埒もあかないし貯金もあんまり無いのではよお金の出し方決めろと言わんばかりに南相馬に突撃 ←今ココ なぜそうしたのか 割と聞かれるのが「丹後にいくのではなく南相馬でやることにしたのか」という質問。 僕が退職するタイミングでは京都の京丹後からもちょっと仕事をしないかみたいな提案をもらっていて、実際に行きましたが環境的にも食事も文化もあるよい地域だったので、
Paul Graham / 青木靖 訳 2006年10月 最近やった講演の後のQ&Aで、スタートアップを失敗させるのは何かという質問をした人がいた。その場に立ったまま何秒か呆然としていた後、それが一種のひっかけ問題なことに気付いた。これはスタートアップを成功させるのは何かという質問と等価なのだ——失敗の原因となることをすべて避けるようにすれば、成功することができる——そしてこれはその場で答えるにはあまりに大きな問だった。 後になって、私はこの問題をそういう方向から見るのも有効かもしれないと思うようになった。すべきでないことをすべて並べたリストがあれば、それをただ逆にするだけで成功へのレシピに変えることができる。そしてこの形のリストの方が、実践する上で使いやすいかもしれない。やらなければならないことをいつも頭に入れておくよりは、何かやってはいけないことをしているときにそれと気付くというほうが
2013年1月に「音楽でメシを食う」宣言をして1年。 去年は今までになく濃く、長く感じた一年でした。 2013年の目標達成度の確認と、2014年の目標を書いていきます。 2013年のまとめ・目標のニコニコ動画2万回再生×、ブログ月間15000PV◎ ・収入は目標以上 ・編曲からインスト中心に活動を変えたら結果出た 2014年の目標・DOVA-SYNDROME、ニコニ・コモンズ登録120曲 ・ブログ3.5万PV ・収入平均15万円 2013年で一番良かった事は、自分のポジション、進む道がはっきりした事ですね。「音楽でメシ」宣言と、アレンジからインスト中心に活動を移行してから、すぐに結果が出始めてきてます。 公開してない曲も合わせると150〜160曲程度作りました。2014年はもっとペース上がりそうな予感はするんですが、目標は控えめにしとこう。がんばらない。 ニコニコ動画2万回再生狙うぞーって
Ichiro Wada (id:yumejitsugen1)さんの以下の記事を読んだ。 ポジティブにやる? ネガティブに考える? - ICHIROYAのブログ http://kyouki.hatenablog.com/entry/2013/09/20/083423 この記事を読んで思い出したのは、自分が会社を辞めるという決断を下した時のことだ。そろそろ会社を辞めようかな、と思い始めたあたりから、僕の中では毎日のようにポジティブな自分とネガティブな自分の議論大会が開催されていた。 ポジティブな自分は、「会社を辞めてもきっとなんとかなる、そのほうが楽しい。やりたいこともやれる。貴重な時間を、やりたくないことに無駄にするなんてもったいない」といったように、辞めても大丈夫だ、辞めたほうがこんなにいいことがあるんだ、と主張する。 一方でネガティブな自分は、「会社を辞めたら、きっと再就職は難しい。クレ
誰か、「仕事は楽しい」と言ってくれ という記事をみて同僚が記事を書いていたので私も一言。 『誰か、「仕事は楽しい」と言ってくれ』 ⇒ めっちゃ楽しいっす!!! | 働くって楽しいぜ! http://enjoy-work.raindrop.jp/archives/1293 個人的には仕事が楽しいかどうかなんていうのは結局自分が決めることだと私は思っています。 根本的にはね。だから誰かが楽しいぜ、なんていってもあんまり意味はないんだろうね。 ただ、そういうマインドセットが出来ていないから筆者は苦しんでいるのだと思うし、 それについてなんらかの解決方法を提示してあげるのが過去に同じ苦しみにいた大人の出来ることだと思ったので少し思い出しながら考えてみました。 自分がどうして人生を楽しくできるようになったか そういえば私も大学生のはじまったときは未来に希望なんて持っていませんでした。 凡庸であり兄に
2013年5月に、Twitterの自分のTL上で、ボカロシーンの衰退について盛り上がっていた。 ボカロP衰退の話題 - Togetter ボカロ界隈への関わり方は本当に多様なので、有名Pである、じん(自然の敵P)さんがプロジェクトに区切りをつけることに、ショックを受ける人もいるだろうし、その逆に「有名Pばかりがボカロシーンじゃない」という人もいるだろうし、特にここで述べる事は無い。 無いとは言いつつ、それでもこの話題をまとめた事には理由というほどではないけど、思っている事が関係している。それは、「この界隈が一気に衰退してしまうのでは」という全く根拠の無い心配が頭の片隅にあって、他の人の捕らえ方を知れるかもしれないと思ったからだ。 ちょっと自分の考えを整理してみる。 2007年の初音ミクの販売開始後、ニコニコ動画という視聴者と投稿者が近い場を中心として盛り上がり始めたボカロ界隈は、WEB上で
ホーム 特集コンテンツ マッキンゼー、ボスコン、PwC、デロイト…… 超高給職場「外資系コンサル」の不都合な内情 週刊企業レビュー マッキンゼー、ボスコン、PwC、デロイト…… 超高給職場「外資系コンサル」の不都合な内情 東日本大震災によって景気の後退が避けられない情勢のなか、経営の苦境から抜け出したい企業によっては、コンサルタント会社の力を借りる動きも出てくるだろう。 そこで今回は、キャリコネに登録されたコンサルティング会社員たちの「働きごこち」を見ていく。とりわけ外資系コンサルは、超破格ともいわれる高給で知られ、就職活動中のエリート大学生などにとっては憧れの職場となっている。 しかし、その実態は知られているだろうか。華やかな外観からは、内情は推察しにくい。そこで、内部の声に耳を傾けてみるのがねらいだ。 まずは、戦略系コンサルティングファーム。コンサルの中では派手な「肉食系」といえ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く