ブックマーク / mainichi.jp (8)

  • 九大生の40%「孤独」 続くオンライン講義、疲労や不眠訴え 学内調査 | 毎日新聞

    通常の講義再開時期が見通せない九州大の伊都キャンパス=福岡市西区で2020年8月23日午後4時55分、津村豊和撮影 新型コロナウイルス感染拡大防止のためすべての講義を原則としてオンラインで実施している九州大(福岡市)の学内調査で、15%の学生が1カ月間友人と直接会話をしていないと回答した。孤独感を感じている学生が40%に上るほか、「よく眠れない」など体調不良を訴える声も目立ち、感染拡大の長期化が学生の心身に大きな影響を与えている実態が浮き彫りになった。 調査は6月上旬、大学院生や留学生を含む全学生約1万8000人を対象にメールで実施し、約3割の5888人から回答を得た。それによると、「この1カ月、友人と直接話をしていますか」との問いに、869人(15%)が「全くしない」、1248人(21%)が「あまりしない」と回答。また、教員と1カ月直接話をしていない学生は「全くしない」と「あまりしない」

    九大生の40%「孤独」 続くオンライン講義、疲労や不眠訴え 学内調査 | 毎日新聞
    PHILOSOPHIA_SOCIETY
    PHILOSOPHIA_SOCIETY 2020/08/24
    オンラインスクールもあり、コロナが明けてからでも、しようがないと思います。
  • 大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞

    発掘された「梅田墓」。墓の南端石垣の奥に、遺体を葬った丸い跡がいくつも並ぶ。発掘調査地はさらに奥に延びていたが、調査を終えて埋め戻されている=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影 江戸~明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発区域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓(はか)」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体以上の埋葬人骨が出土したと発表した。市内でこれほど多くの埋葬跡が一度に見つかるのは初めてで、全国的にも珍しいとしている。庶民階級の墓とみられ、今後は骨を調べたりして葬送文化や生活環境などを詳しく分析する。 梅田墓は、江戸時代初期に天満周辺にあった墓を現・大阪駅の南側付近に集めたのが始まりで、その後現在のうめきた南西部に再移転したとされる。大阪に7カ所あった「大坂七墓」の一つで、近松門左衛門の浄瑠璃「曽根崎心中」や「心中天網島(しんじゅうてんの

    大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞
    PHILOSOPHIA_SOCIETY
    PHILOSOPHIA_SOCIETY 2020/08/13
    このような発掘も大切に行ってほしいと思います。
  • 那覇の繁華街、集団PCRで陽性86人 東京や大阪からの旅行で拡大か | 毎日新聞

    沖縄県医師会は8日、那覇市の繁華街・松山地区の飲店従業員や客ら2064人を対象にした集団検査で86人(男性52人、女性34人)の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。6割が軽症、4割が無症状で、陽性率は4・2%。県医師会は、7月上旬以降、東京や大阪などの繁華街で働く飲店従業員らのグループが沖縄旅行で松山地区…

    那覇の繁華街、集団PCRで陽性86人 東京や大阪からの旅行で拡大か | 毎日新聞
    PHILOSOPHIA_SOCIETY
    PHILOSOPHIA_SOCIETY 2020/08/10
    沖縄県は、人口比率的に心配な度数がとても高いと思います。石垣島・宮古島も、とても心配です。
  • 「ココイチ」インドに1号店オープン 日本の味でカレー発祥の地に里帰り | 毎日新聞

    カレー場であるインドの首都ニューデリー近郊のグルガオンに3日、「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店がオープンした。日の味をそのまま提供する。運営会社の壱番屋(社・愛知県一宮市)とタッグを組むインド三井物産の野村保・流通事業部長は「日カレーは英国から伝わり独自の発展を遂げたが、インド人にとっても親しみのある味だ。新しい日として好まれると思う」と期待する。 現地の宗教事情を考慮して牛肉と豚肉は提供しないが、ルーは日から輸送し、コメも米国産のジャポニカ米を使用する。一方、トッピングではマトンやモモ(チベット風ギョーザ)などインド人になじみの味も用意する。客単価は550ルピー(約770円)程度を想定している。

    「ココイチ」インドに1号店オープン 日本の味でカレー発祥の地に里帰り | 毎日新聞
    PHILOSOPHIA_SOCIETY
    PHILOSOPHIA_SOCIETY 2020/08/05
    日本のココイチで、多様なインドカレーが販売されることに期待したいです。
  • 腹の虫がおさまらない?マメガムシ食べられてもカエルの尻から脱出 神戸大 | 毎日新聞

    水田などに広く生息する水生昆虫「マメガムシ」が、カエルにべられても消化管を無事に通過し、生きてお尻の穴から脱出することを確認したと、神戸大大学院農学研究科の杉浦真治准教授(生態学)が発表した。4日、国際学術誌「カレントバイオロジー」に掲載された。 杉浦准教授は、昆虫が他の動物に捕されないようにするための逃避行動を研究。捕動物の体内に入った後、口から脱出する場合と、お尻の穴(総排出腔(こう))から排出される場合があるが、後者は消化管内で長時間耐える必要があり、実態がよく分かっていないという。

    腹の虫がおさまらない?マメガムシ食べられてもカエルの尻から脱出 神戸大 | 毎日新聞
    PHILOSOPHIA_SOCIETY
    PHILOSOPHIA_SOCIETY 2020/08/05
    この強い虫を小さいころに気持ち悪く見ていたことがある気がします。
  • 安倍政権の目玉GoTo 経済効果見込めず 迷走の手痛い代償 | 毎日新聞

    閣議に臨む安倍晋三首相(右から2人目)と赤羽一嘉国土交通相(右)。左端は菅義偉官房長官=首相官邸で2020年7月21日午前10時3分、竹内幹撮影 「Go Toトラベル」事業は政府が「収束後の反転攻勢に向けた需要喚起」の中核と位置付けた施策だが、迷走を重ねたことで当初期待された経済効果は当面、得られない見通しだ。 東京都は、日全体の1割強に当たる約1400万人の人口が集中。内閣府の調査では都道府県別の1人当たり所得もトップで、534万円(2016年度)と全国平均の321万円を大幅に上回る。その東京が事業の対象から外される影響は小さくない。 大和総研の鈴木雄大郎エコノミストは、事業に1兆3500億円の予算を投じて直接得られる経済効果を単純計算で最低2.7兆円と試算する。ただ、「仮にキャンセル料という形で業者の売り上げの一部が下支えされても、期待された効果には届かない」と指摘する。

    安倍政権の目玉GoTo 経済効果見込めず 迷走の手痛い代償 | 毎日新聞
    PHILOSOPHIA_SOCIETY
    PHILOSOPHIA_SOCIETY 2020/07/22
    東京都民に対する不公正さや、別に疑惑などにも、今後の課題があります。
  • 仙台市長選:国政が直撃 敗れた与党陣営、恨み節 | 毎日新聞

    落選が確実となり支持者らにあいさつをする菅原裕典氏=仙台市青葉区で2017年7月23日午後10時25分、小出洋平撮影 国政の与野党対決の構図となった仙台市長選。自民、公明両党の県組織や日のこころが支持する冠婚葬祭会社社長の菅原裕典氏(57)は、民進、共産、社民各党の県組織と自由党が共闘する元民進党衆院議員の郡和子氏(60)に敗れた。学校法人「加計学園」問題や自民党議員の相次ぐ暴言・失言問題などの影響がもろに出たと言え、菅原氏の陣営からは「タイミングが悪すぎた」との恨み節も漏れた。 「『国政と市長選は関係ない』と説明しても分かってくれない人もいた」。菅原氏の落選が決まった後、自民県連幹部はぼやいた。

    仙台市長選:国政が直撃 敗れた与党陣営、恨み節 | 毎日新聞
  • 世界気象機関:イランで53.7度を記録 - 毎日新聞

  • 1