ブックマーク / www.tpj.co.jp (3)

  • 第3章 実証するRuby の特徴を活かす開発手法 — Ruby Business Model v1.0 documentation

    第3章 実証するRuby の特徴を活かす開発手法¶ 章では、どのような開発手法を実証するに至ったか、その経緯を説明する。またその選定した開発手法がどのようなものであるか説明する。 1.1. 旧来の開発手法の課題¶ ソフトウェア開発において、日ではウォーターフォール型の開発手法が一般的であり、テクノプロジェクトでもウォーターフォール型の開発手法を前提としたソフトウェア開発を行ってきている。しかし、昨今ではビジネス環境の変化のスピードが増しており、顧客ニーズに迅速に、かつ、柔軟に対応するソフトウェア開発が求められており、ウォーターフォール型の開発手法では、必ずしもこのような課題に対応出来ているとは言えない。 ウォーターフォール型の開発手法は、「要求定義」、「外部設計」、「内部設計」、「開発」、「テスト」、「保守」といった時系列に工程作業を分割し、前工程が完了してはじめて次工程に進むという流

    PJFS
    PJFS 2015/11/05
  • 第4章 実証したRuby の特徴を活かす開発手法の結果 — Ruby Business Model v1.0 documentation

    第4章 実証したRuby の特徴を活かす開発手法の結果¶ 章では、研究実証を通して明らかになったことを実施メンバーの声も交え詳らかにする。 1. 実証した開発手法、プラクティスの有効性と課題¶ 実証した開発手法には、ビジネス課題を解決する上での多くの有効性が確認された。ここでは、その有効性を整理するとともに、新たに浮かび上がった課題を挙げる。 1.1. 実証した開発手法の有効性¶ 「 第3章 1.2. 実証する開発手法の選定 」で述べたように 実証研究の対象となった「日常点検システム」のシステム特性は以下の3点であった。 高い使用性 不確実性への柔軟な対応 高い保守性 これらの要件に対する有効性を整理する。 高い使用性¶ 従来のウォーターフォール型の開発手法では、設計段階で使用性を盛り込むのが理想ではあるが、実際に動くソフトウェアをユーザーが確認できるのは、最終工程か稼動後であるため、ユ

    PJFS
    PJFS 2015/11/05
  • Ruby × TPJ|業務システム開発者のためのRuby/Rails実践講座(しまね産業振興財団様)

    PJFS
    PJFS 2015/11/05
  • 1