タグ

2021年3月9日のブックマーク (6件)

  • シン・エヴァで氷河期世代は救われない

    シン・エヴァを見ながらボロボロと涙がこぼれていた。 それは内容に感動したからではなく、「あ、自分は救われないんだな」と思ったから。 それから感想をいくつか読んだけど、「大人になった庵野がオタクを裏切った」みたいな評は間違っていると思う。 そもそも旧劇からして「これはただのアニメ!お前ら大人になれ!」ってメッセージだったじゃん。 当時はそのメッセージは意味あったと思う。 だって、当時のオタクは生活の余裕から大人にならない選択をした人々だったからね。 でも、そのメッセージって今のアラフォーになったオタクには残酷すぎないか? 「恋人を作れ!」「家族を持て!」「現実の幸せをつかめ!」っていくら言われても、今さら恋人や家族を作る経済力は俺にはないのよ。 ほんと見終わって脱力したよ。庵野は家族を作れたかもしれないけど、それは経済的に成功したからでしょ? この映画を絶賛しているやつって、なんだかんだ結婚

    シン・エヴァで氷河期世代は救われない
    POGE
    POGE 2021/03/09
    庵野監督は幸せになったかもしれないけど、我々氷河期世代は幸せになれない。その現実を突きつけられた気がする。好意的な反応をする人は家庭があったり余裕がある人だけかな……、という肌感覚があって寂しいな。
  • ジ・エンド・オブ - 肉芽観察記

    スッキリとした顔して 今までのことを なかったコトにして 今日も歩く 明日のことはわからない 当たり前だ 昨日のことも あまり憶えていない とりあえず今は 歩こう 先になにがあるか わからぬまま いつか見た車の列 置き去りの自転車 白い堤防 あったかもしれないもの どこかへ行ってしまった

    ジ・エンド・オブ - 肉芽観察記
    POGE
    POGE 2021/03/09
  • ネタバレあり『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想と考察と自分語り - 社会の独房から

    A君が亡くなってから7年が経った。 A君は小学生からの友達で、兄からのお下がりだったエヴァの下敷きに興味をもったA君が話しかけてくれた事がきっかけだった。 そこからエヴァのVHSをA君から借りて「滅茶苦茶面白いやんけ!!!」となり、エヴァにハマり、 他にもfate、ひぐらしなども教えてくれて、何の趣味もなく、顔も不細工で、運動神経もない。内気でスクールカーストの最下位に君臨していた僕にサブカルチャーを教えてくれた。オタクという沼へと誘ってくれたのだ。 そんなA君とも大学では別々になり段々と疎遠となっていった。そんな僕らを繋げてくれたのがヱヴァンゲリヲン新劇場版。 『序』『破』を一緒に映画館に観に行き、ダラダラと感想を言い合う。今思うとそれは僕には過ぎた物だったし、キラキラした思い出だった。宝モノと言えるのかもしれない。 特に僕はアスカが好きだった。クソッタレなオタクなので自分を引っ張ってく

    ネタバレあり『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』感想と考察と自分語り - 社会の独房から
    POGE
    POGE 2021/03/09
    シン・エヴァのネタバレ。こちらは随分と好意的。このくらいのゆるさで観るのが健康なのかもしれない。私は少々、力み過ぎだと自分でも思っている。
  • 挨拶するたびに『HP』が減っていく人の話

    私はブログや書籍でたびたび「挨拶はとても大切」「社会適応の基礎だから、挨拶はできるようにしましょう」と述べてきた。 挨拶は、最低限の言葉でお互いの心証を保ち、不信が発生する確率を減らせる便利なシグナルだ。 だから挨拶は社会に適応するために最初に覚えることとなっているし、どこの国にも挨拶がある。 そういう便利なシグナルをみんなが用いているものだから、挨拶ができない人は挨拶ができる人に比べて心証を保ちにくく、不信感を持たれやすい。 挨拶ができない人は、ただそれだけで社会適応のハンディを抱えているにも等しい。 挨拶するたびに”HPが減少する”人がいる だけど、挨拶って当に誰にでもできるものだったのだろうか? どこの国にも挨拶があり、誰もが当然のように用いているからといって、それがノーコストとは限らない。 便利なシグナルだからといって簡単なシグナルだとも限らない。 挨拶が当たり前になっているから

    挨拶するたびに『HP』が減っていく人の話
    POGE
    POGE 2021/03/09
    私はリアルでは「物腰の柔らかい」「挨拶ができる」人間だと思われているが、それは所詮努力で身につけた擬態であり、わかる人にはバレているなと感じる。私も同族に対して鼻が効くので、「皆も大変だな」と思う。
  • 進化心理学をかじったら人生の意味を見失いました。

    進化心理学なんて学ばなくても、 中学で習うダーウィンの適者生存で説明できますよね。 たとえば苦みをおいしいと感じる種がいたら、毒を毒と判断できずに絶滅するでしょう。 人間は苦みをおいしいと思わなかったから生存できたのです。 生存に有利、というのは充分に重要ではないでしょうか。 子供を愛しく思うのも、その方が種の保存に有利だからです。 リチャード・ドーキンスは、著書「利己的な遺伝子」のなかで、 「人間は遺伝子の乗り物でしかない」、と言い放っています。 生きる主体は遺伝子であり、人間は遺伝子にとって乗り物でしかない、と。 (一度読んでみるといいですよ。進化心理学よりももっと衝撃的です) 甘いものをおいしいと感じるのも、 子供をカワイイと思うのも、 人間はそうプログラムされているから、そう動くのです。 プログラムの目的は「種の保存」です。 プログラムされているということと、人生に意味があるかどう

    進化心理学をかじったら人生の意味を見失いました。
    POGE
    POGE 2021/03/09
  • #シンエヴァンゲリオン 劇場版 の葬式で死んだと思った点 - 玖足手帖-アニメブログ-

    この記事はシン・エヴァンゲリオン劇場版のネタバレです。 ネタバレ無し感想はこちら。 nuryouguda.hatenablog.com 思春期を殺す葬式のつもりで、思春期の頃に大好きだったエヴァンゲリオンの最後の作品を見た。 個人的に、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qの直後に起きた母親の自殺にも区切りをつけて、思春期を引きずって傷ついて泣いていた引きこもりの30歳から、諦めてつまらなくなったアラフォーのおじさんになるつもりだった。 そういう気持ちだったので、特に内容には期待をしていなかったのだが。 映画の内容も「ああ、エヴァンゲリオンは当に死んだんだな」という感じがした。 (ちなみに葬式を終えたので、もう思春期的なこだわりとかオタク的な執着もなくなって、朝一でゲットしたパンフレットも読んでない) 葬式は一回でいいので、月曜日の午後と水曜日の午前中にも予約チケットを取ったけど、2時間半の葬式を

    #シンエヴァンゲリオン 劇場版 の葬式で死んだと思った点 - 玖足手帖-アニメブログ-
    POGE
    POGE 2021/03/09
    シン・エヴァのネタバレ。エヴァに人生を狂わされた元少年が大人になるというのはこういうことなのかな。シン・エヴァは図らずもキッチリ葬送の儀式を全うさせたことになる。お疲れさまです。大人も悪くないよ。