タグ

2009年8月27日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):賃貸住宅「更新料」は違法 高裁初判断 - 社会

    賃貸マンションの契約更新時に借り手から「更新料」を徴収する契約条項は消費者契約法に照らして無効だとして、京都市の男性が家主に支払い済みの更新料など約55万円の返還を求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。成田喜達(きたる)裁判長(亀田広美裁判長代読)は、男性の訴えを退けた昨年1月の一審・京都地裁判決を変更し、敷金を含む計約45万円の支払いを家主に命じる逆転判決を言い渡した。  更新料を違法とする司法判断は7月にあった同種訴訟の京都地裁判決で初めて示され、高裁レベルでは今回が初めて。京都や首都圏などで長年続いてきた不動産業界の慣習に影響を与える可能性がある。

    POPOT
    POPOT 2009/08/27
  • 7+6の計算をする時6=3+3だから7+3+3で13って求める奴ちょっと来い

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 04:14:54.93 ID:P4/WG89F0 お前とはいい酒が飲めそうだ `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´ | `Tーて_,_` `ー<^ヽ |  !      `ヽ   ヽ ヽ r /      ヽ  ヽ  _Lj 、    /´ \     \ \_j/ヽ ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´  ̄ー┴'^´ 118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 04:47:34.61 ID:XxRcqydp0 丸暗記だろ なんでわざわざ分解するんだよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/26(水) 04:16:59.21 ID:OPdj08zaO 2×7=14 14-1=13 もしくは

    POPOT
    POPOT 2009/08/27
  • 伊籍から盧植までがずらりと並んだ、横山光輝の描いた三国志武将バナー総勢128名

    建造中の鉄人28号や「三国志祭」の展示物などを紹介しましたが、商店街の全体を見回してみると三国志武将バナーが掲げられていました。最初は代表的な武将を何名か飾ってあるのだろうと思ったのですが、なんと総勢128名分もあることが判明。思わず片っ端から撮影してしまいました。 追記:「2枚だけ撮り逃しているのが惜しすぎる」という意見が多かったので、追加撮影に行ってきました。これでコンプリートです。 詳細は以下から。 テーマは「横山光輝 三国志の世界」ということらしい。横山光輝氏はお世辞にもキャラクターの顔のバリエーションが多いとは言えませんが、うまくパーツを変えたり服装を変えたりして多くの人物を書き分けていたことがわかってくるバナーになっています。8月23日以降は毎週このバナーを使ってスタンプラリーを実施するらしい。 中国の人々は伝統的に姓、名(諱:いみな)、字(あざな)の3つを持っていますが、ここ

    伊籍から盧植までがずらりと並んだ、横山光輝の描いた三国志武将バナー総勢128名
  • asahi.com:運転して思う 高速休日千円も無料化も疑問-マイタウン東京

    ◆09政権選択 私も言いたい   トラック運転手 長野潤一さん 百貨店に輸入製品を卸す会社に勤めていたころ、湾岸地区の倉庫でよく大型トラックを見かけ、「運転してみたい」と思ったのが、ドライバーになったきっかけです。当時はバブル末期で、高速道路も事故や渋滞が多く、何とかして物流のありようを変えなければと思いました。 地方を運転していて痛感するのは、日中どこも同じ風景だということです。商店街は閑散としているのに、どんな田舎にもコンビニがあり、バイパス沿いは量販店やチェーン店が目立ちます。国際競争や効率を突き詰め、価格競争だけに目が向いた結果、地方の中小企業や商店は排除され、雇用も犠牲になりました。 与野党の高速料金政策は、環境問題の流れに逆行する思いつきで、鉄道やフェリーのことも考えていません。政府は乗用車の「休日一律千円」を始めましたが、旅館などの「ハイシーズン料金」にならえば

  • 世界一のコンクリートダムを見てきた :: デイリーポータルZ

    10年くらい前に、ダムというものの魅力に取り憑かれて以来、僕は全国各地のダムを訪ねてまわってきました。 そのうち、国内だけでは飽き足らず「海外も見てみたい」と思うようになったのは自然な流れでしょう。憚らずに書けば、ノモやヒデが辿ったのと同じ道。いや、同じではないけど。 調べてみると、世界最大のコンクリートダムがスイスにあるらしい。スイスなら、海外初心者の僕でもひとりで行ってこられるんじゃないか。 というわけで、無謀にも「海外ダムめぐり」に出発したわけです。中編の今回は、いよいよ世界最大の重力式コンクリートダムを見に行きます! (前編はこちら→「スイスのダムめぐり(前編)」) (萩原 雅紀) 前半の拠点 もし皆さんがスイスのダムめぐりに行くことになったら、現地での拠点のひとつとしてぜひおすすめしたいのが、スイス南西部ヴァレー州の州都、シオン。古い城と教会が建つ2つの丘を街がとり囲んでいるとい

  • 河淳株式会社(KAWAJUN、カワジュン)コーポレートサイト

    すべての業務プロセスは「顧客ニーズありき」から。 継ぎ目のない業務プロセスと開かれたコミュニケーションによって 妥協のない高品質な製品づくりを行っています。

    河淳株式会社(KAWAJUN、カワジュン)コーポレートサイト
    POPOT
    POPOT 2009/08/27
    KAWAJUN
  • 【Web】よしもとさんのエッセーに賛否両論 - MSN産経ニュース

    作家、よしもとばななさんが飲店にワインを持ち込んで断られ、不快な思いをしたという体験が書かれたエッセー「人生の旅をゆく」がネットで話題になっている。掲示板では「特別扱いを求めるのは非常識」などと批判が殺到。一方で「店側が柔軟な対応をすべきだった」との意見も。エッセーは平成18年に出版されたものだが、個人ブログで今月、紹介されて広まった。よしもとさんは産経新聞の取材に対し「ノーコメント」としている。

    POPOT
    POPOT 2009/08/27
  • スネ夫が自慢話をするときに流れている曲(フル)

    スネ夫がみんなの前で自慢話をしているときに必ずといっていいほど流れていた曲です テレビでは途中までしか流れていませんでした

    スネ夫が自慢話をするときに流れている曲(フル)
    POPOT
    POPOT 2009/08/27