タグ

2015年2月24日のブックマーク (3件)

  • #大学教員の何かのスイッチが入る瞬間 まとめ

    MR. BIG @Kazuma_Kitamura 授業後に: 「えっ、大学教員って教員免許いらないんですか⁉︎ じゃあ私、大学の先生になろうかなあ、教職めんどくさいし」 #大学教員の何かのスイッチが入る瞬間 2015-02-22 12:50:31

    #大学教員の何かのスイッチが入る瞬間 まとめ
    POPOT
    POPOT 2015/02/24
    "大学研究家"は破壊力ある。
  • 「ドムドムハンバーガーマップ」を2015年版に更新しました! - 日本給水党活動日誌

    ドムドムハンバーガー津之江店(大阪府高槻市) 2014年2月撮影 日初のハンバーガーチェーンでありながら、いまいちマイナーなドムドム。 マイナーだけど(むしろマイナーであるがゆえ?)ファンやマニアも多く、ぼくもそのうちの一人です。(マニアと呼べるほど詳しくはありませんが) 2年前、全国のドムドムハンバーガーをGoogleマップにマッピングした「ドムドムハンバーガーマップ」を公開しました。 あれから2年。 ドムドム分布状況もかなり変わったため、このたび情報を最新版に改めました。 ちなみに現存店舗数は77店舗で、この約2年間での新規開店は2店舗。 庄内店(大阪府豊中市)と川西店(兵庫県川西市)です。 対して閉店は21店舗。 店舗の入っていたダイエーの閉店に伴うものが多いです。 今後、ダイエーのイオングループへの吸収により、ドムドムはどうなるのか…。 予断を許さない状況ではありますが、今はまだ

    「ドムドムハンバーガーマップ」を2015年版に更新しました! - 日本給水党活動日誌
  • 電子レンジで光速なんか測っちゃダメダヨー : おち研

    「電子レンジとチョコレートで光速を計測する実験」ってのをやってみたんですが、よく考えたらデマっぽいのでセルフ再検証です。理論そのものが間違ってるわけじゃないので、やりかた次第では成立するはず。 先日ご紹介した「家庭の電子レンジで光速を測定する実験」ですけど、よく考えたら間違ってました、ごめんなさい。 正確にいうと、「論拠にした理屈は合ってるけど、検証方法が条件を満たさない」です。 これ世界的に有名な実験なので、もしかしたら紹介してる人ほぼ全員トンチキかもしれない。(白目) ∧_∧ ( ´∀`){ フーン (     ) │ │ │ (__)_) どこが間違っていたのか 電子レンジが作る加熱むらは定常波である、というのがこの実験での定説です。しかし実際に現れた加熱むらを見て、前提が間違いではないかと思い始めました。 【via Wikipedia “standing wave”(PD)】 加熱

    電子レンジで光速なんか測っちゃダメダヨー : おち研