タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (7)

  • 検索機能をGSAとITpro独自の2本立てに

    「この前見たあの記事をもう一度読みたい」,「こんな内容の記事ないかなぁ」---。そんなときに利用するのがWebサイトの検索機能です。ITproではサイト内検索機能として,3月のリニューアルから「Google 検索アプライアンス」(GSA)を利用したものを「詳細検索」と称して提供してきました。それに加え,9月末からは新たにITpro独自の「プレミアム検索」を用意し,目的に合わせて検索機能を使い分けられるようにしました。 掲載日での絞り込みが可能に これまでGSAを使って提供してきた「詳細検索」の機能は,単に検索キーワードの有無や出現回数だけではなく,Googleならではの重み付けによって順位付けされて,ヒットしたコンテンツがリストアップされるものです。検索するキーワードがより重視されている記事が上位にリストアップされるので,「こんな内容の記事を探したい」という場合に適しています。ITproの

    検索機能をGSAとITpro独自の2本立てに
    PTTY
    PTTY 2007/10/01
  • 第9回 どうすればユーザー登録してもらえるか:ITpro

    この連載では,エンジニアの視点から使いやすさを考えています。今回はユーザー登録画面などに代表される,フォームを使った入力画面について考えてみたいと思います。 なぜこのテーマを選んだかというと,フォームを介して利用者からデータを受け取って処理をして返すという一連の処理が,ウェブサイトのバックエンドの処理やデータ形式などによって変化しやすく,プログラマやエンジニアの作業がもっとも使いやすさと関係しやすい分野ではないかなあ,と思っているからです。こうした部分はエンジニアが使いやすさに寄与しやすい部分であり,もっと言えば,使いやすさを向上させるに当たって,エンジニアにしかできない事柄がたくさんある部分だってことになると思います。 今回は「ユーザー登録ページ」を例に,フォームにおける使い勝手を考えていきたいと思っています。その理由としてまずは,筆者が勤務する株式会社はてなにもユーザー登録画面があり,

    第9回 どうすればユーザー登録してもらえるか:ITpro
  • 知られざるJavaScriptの世界:ITpro

    最近,Webプログラミングの世界で静かなブームになっている言語があります。何を隠そうJavaScriptです。JavaScriptはご存知のとおり,クライアントサイドすなわちWebブラウザ上で動作するタイプのプログラミング言語です。最初にJavaScriptが実装されたのは,今から10年以上前の1995年,Netscape Navigator2.0でのことです(登場当時はLiveScriptと呼ばれていました)。決して新しい言語ではありません。それが,どうして再び注目されることになったのでしょう。その理由は,Webインタフェースのプログラミングで,JavaScriptの有効性や利便性が再発見され,言語そのものが持つユニークさや機能が技術者の関心を集めているからです(図1)。 JavaScriptを使うのはダサかった? Webインタフェースの技術といってもHTMLしかなかったころ,様々なプロ

    知られざるJavaScriptの世界:ITpro
  • 第1回 WebサービスAPI+マッシュアップことはじめ

    Web 2.0の要素として,「マッシュアップ(mash up)」という言葉がよく聞かれるようになりました。マッシュアップとは,複数のWebサービスを融合して,新しいサービスとして提供する形態を指します。コンテンツ・ホルダーがWebサービスとして自社データの提供を拡大してくる中で,マッシュアップによって新たな価値を生み出す場が広がってきました。 この「マッシュアップ・ラボ」では,WebサービスAPIやマッシュアップ技術の最新動向と,マッシュアップ・サイト構築の要素となる各社のAPIの具体的な使い方についてサンプル・コードを交えて紹介していきます。 1回目となる今回は,まずWebサービスAPIとマッシュアップについて簡単におさらいすることにします。 1000以上のマッシュアップ・サイトが登場 この1年で,スクロール地図を利用したサイトがとても増えてきました。不動産業者の物件地図,飲店の情報マ

    第1回 WebサービスAPI+マッシュアップことはじめ
  • 書かずにはいられない「社内ブログ」の魅力とは?

    いまや,仕事でメールを利用しない企業はほとんどない。上司から部下へ送る仕事の指示,部下から上司へ送る日報,さらには会議の議事録や,部署をまたいだ同期の飲み会のセッティングなど,社内のあらゆるコミュニケーションでメールが利用されている。 メールは便利だが,問題も起こる。処理しなければならないメールの数が増えると,重要なメールを見落としてしまうことがある。一日のうちに数十通,数百通とメールをやり取りする人も少なくない。全社員に一斉送信された業務手続の変更メールや,プロジェクトで情報共有するためのメーリングリストなどをチェックし忘れて,結果として大きなトラブルが発生することもある。「例の件,メールしたはずだけど」「すいません,そのメールが見つからないので,もう一度送ってください」というような経験は,誰にでもあるのではないだろうか。 こういったミスを防ぎ,社内の情報共有やコミュニケーションの効率を

    書かずにはいられない「社内ブログ」の魅力とは?
    PTTY
    PTTY 2006/10/06
    社内ブログ活用事例
  • 最も情報発信力のあるWebサイトはキリンビール

    ブランド戦略研究所は2006年8月21日、国内の有力企業260社のWebサイトをアクセス経験、満足度、再訪問意向の3つの指標を基に評価した「情報発信力ランキング」を公表した。総合首位はキリンビールとなった。2位は花王、3位はユニクロ。(詳細は同社のWebページに掲載している)。 調査方法は各サイトの商品やサービス分野に興味を持っているユーザーを抽出し、実際に各サイトを閲覧してもらった。有効回答数は1万9500。調査期間は2006年7月14日から7月26日まで。 最も評価が高かったキリンビールは、過去1年間のアクセス経験で最高の評価を得た。2位の花王はサイトのイメージや使いやすさなどを含めた満足度、3位のユニクロは今後またアクセスしたいかどうかという再訪問意向が高く評価された。 ランキング上位10社のWebサイトには、飲料や品など身近な商品を扱っているサイトが多く入った。内訳を見ると、

    最も情報発信力のあるWebサイトはキリンビール
  • YouTubeやflickrなど英語サイトを日本語化する「Japanize」,サイボウズ・ラボの奥氏が公開

    サイボウズ・ラボはYouTubeやflickrなど英語サイトのメニューを日語化するFirefoxの拡張機能「Japanize」を開発した。各サイトに対応した変換テンプレートに基づきメニューを日語化する方式だが,8月21日,ユーザーが作成したものを含め,公開後1週間で35サイトのテンプレートが作成されている。 現在テンプレートが登録されているのはビデオ共有サイトのYouTubeやstage6,写真共有サイトflickr,スケジュール共有サイトGoogle Calender,Web表計算ソフトのGoogle SpreadSheet,WebワープロのWritely,ソーシャル・ブックマークのdel.icio.usやDigg,アーカイブ・サイトWebArchives,英語版のwikipediaなど。 日語化されるのはメニューだけで,コンテンツまでは日語化されない。しかし,人手で翻訳したテン

    YouTubeやflickrなど英語サイトを日本語化する「Japanize」,サイボウズ・ラボの奥氏が公開
  • 1