タグ

2009年4月24日のブックマーク (5件)

  • 蝶ネクタイがよく似合うあなたが二階の窓をたたいたから

    Pasta-K
    Pasta-K 2009/04/24
  • 守破離でいこう! -Let's go with SyuHaRi!-: Gmail 2.0 で複数の署名を切り替える

    僕は普段Gmailを使っていて、Greasemonkeyスクリプトの「Gmail Template Switch」を愛用しています。 複数のアカウントで使用したり、差出人によって署名・挨拶文を変えたい場合に非常に便利なGreasemonkeyスクリプトです。 Gmail Template Switch 大抵皆そうなんだろうけど、メールを書く場合決まった形があって、あいさつ文・文・締め言葉・署名という順番で書いている。以前作ったスクリプト で、署名は差出人に応じて自動的に切り替わるようになったけど、あいさつ文や締め言葉は辞書に登録したりして、毎回入力してたわけです。会社で使っていることもあり、社内と社外で定型文が変わってくるので、辞書に登録した語句を忘れたりしてかなり不便だった。これはさすがに面倒なので、さらに Gmail を快適にすべく、テンプレートを切り替えられる Greasemonk

    Pasta-K
    Pasta-K 2009/04/24
  • VIPPERな俺

    2024年08月20日22:00 ハイボール初めて飲んだけどまずくて半分も飲めなかった 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/19(月) 19:48:47 ID:QWGe これ人間が好んで飲むもんなんか 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/19(月) 19:49:53 ID:iTxk ワイも苦手 ハイボール飲むなら普通にロックで飲む方が良い 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/19(月) 19:50:51 ID:QWGe >>2 ハイボールって要は薄めたやつやろ 原液とかもっとえぐいやろ 13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/19(月) 19:54:03 ID:iTxk >>3 味は薄まるけど香りはそれほど薄まらないからなんかアンバランスな感じなんよなハイボールって ワイはストレートとかロックのがむしろ飲みやすい

    VIPPERな俺
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/04/24
    oksoftwareの中の俺のイメージはこんなんらしい
  • FirefoxがlocalStorageに対応した - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; en-US; rv:1.9.2a1pre) Gecko/20090423 Minefield/3.6a1preでは、sessionStorage、localStorage、globalStorageが存在する。 sessionStorageはページのセッション間、つまりリロードしても消えないがページを新規に開いたりした時には消える。 globalStorageとlocalStorageは、ユーザやプログラムが消さない限り、永続的に保存される。 ところで、このglobalStorageに関する説明で、 var localStorage = localStorage || globalStorage[location.hostname]; Firefox 3でlocalStorageを使うには -

    FirefoxがlocalStorageに対応した - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。

    フルスタックがウリのRails。そこまで必要ないよ。と、ERBでゴリゴリ。メンドクセー。やっぱ、Railsで。などと、陽はまたのぼりくりかえしてーゆく。RubyのWebフレームワークは他にもあるけど。。軽くていいんだ。PHPを使いたくないだけなんだ。 そんな悩ましさを解消してくれるフレームワークを発見してしまいました。「Sinatra」でございます。こいつは、軽そうだ。 Sinatra サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end 説明読まなくても解るよ、これ。 日語の解説スライドがあります。よく解る解説ー。 公式サイトのREADMEを読めば、だいたいOK。 Sinatra: README パラメータを取得し