タグ

2017年2月17日のブックマーク (7件)

  • 久しぶりにブログを更新してみようと思った - tapestry

    人間はギザギザとボコボコがたくさんある球なのではないか。 今朝、お茶の稽古に出かける準備をしていてそんなことが頭に浮かび、なぜかブログを再開してみようと思った。 なめらかで美しい球になりたいんだけど、どう自分を削っても、付け足しても、完璧な球状には程遠い。 もう、えいやっと自分を投げ出してしまいたくもなるが、生きているうちになんとなく、いびつな球である自分が愛おしくなってくる。 また、全てではないが、自分のギザギザやボコボコを埋めてくれる人も現れて、そうか、足りない部分は他人に補ってもらえればいいのだと気づく。そして自分もまた人のキザギザやボコボコをましにしてあげるようとする。 ブログを再開しようと思ったのは、そんなみっともない人生でも、やはり開けたワールドワイドウェブに生活の記録を残しておきたいと思ったからである。いつか息子が私の人生に興味を持ったときに、いかに母親の人生がいびつであった

    久しぶりにブログを更新してみようと思った - tapestry
    Pasta-K
    Pasta-K 2017/02/17
  • さくら×メルカリ長野(kazeburo)さん×はてな渡辺(wtatsuru) 巨大サービスを支えるインフラを語り尽くすイベント開催! - はてなニュース

    近年ではサーバの動向といえば「クラウド」という言葉が多く聞かれるようになりました。さくらインターネットさんが提供する「さくらのクラウド」もそのひとつ。しかし、さくらインターネットさんといえば「物理的にサーバを自分専用に利用できる『専用サーバ』」も提供しているのです。 さくらインターネットの専用サーバ開発担当の方を交え、「専用サーバ(物理専有型)」をサービス開始のごく初期から選択した株式会社メルカリの長野雅広さん(@kazeburo)、「クラウドと専用サーバを使い分けている」株式会社はてなの渡辺起(id:wtatsuru)が巨大サービスを支えるインフラ事情について語るイベントを、東京・渋谷で開催! 日程は2017年3月23日(木)、ぜひ参加をご検討ください! さらに、さくらインターネット株式会社 代表取締役社長の田中邦裕さん(@kunihirotanaka)に、「事業継続」「エンジニア」「働

    さくら×メルカリ長野(kazeburo)さん×はてな渡辺(wtatsuru) 巨大サービスを支えるインフラを語り尽くすイベント開催! - はてなニュース
    Pasta-K
    Pasta-K 2017/02/17
  • Polyfill のあり方と Web の進化と協調するためのガイドライン | blog.jxck.io

    Intro W3C の TAG から、主にブラウザ APIPolyfill に関するドキュメントが公開された。 Polyfills and the evolution of the Web Polyfill は便利な一方で、時として標準化の妨げになってしまう場合があるため、それを避けるために、 Polyfill 実装者、利用者、仕様策定者などが、どう振る舞うべきかという趣旨である。 今回はこの内容を元に、 Web の進化と協調する Polyfill のあり方について、主に「実装者」がどうすべきかに着目し記す。 Web における Breaking Change Breaking Change は、簡単に言えば 後方互換を失うことで既存のものが壊れる可能性がある変更 のことを表す。 そして、 Web における Breaking Change (Break the Web)、具体的には W

    Polyfill のあり方と Web の進化と協調するためのガイドライン | blog.jxck.io
    Pasta-K
    Pasta-K 2017/02/17
  • The Road to Firefox 57 – Compatibility Milestones

    Update: this post was updated to reflect a change in how we determine when Firefox will run in multiprocess mode. Firefox won’t run in multiprocess mode unless add-ons are explicitly declared to be compatible with Multiprocess Firefox. Compatibility shims will be removed earlier than indicated in the previous version of this post. Update 2: we can now confirm that this plan also applies to Firefox

    The Road to Firefox 57 – Compatibility Milestones
    Pasta-K
    Pasta-K 2017/02/17
  • 全営業マン&全人類必見!Scrapbox大活用百科!!! Nota社員の巻 - Gyazo Blog

    Gyazo開発チームが満を持して皆様にお送りしていますScrapbox、皆様もうお使い頂いていますか?最近のブログでは、弊社のスーパーリモートワーカーshokaiが、Scrapbox仕事にプライベートに大活用して人生を豊かにしている様子をレポート致しました! 詳細はこちら↓(後半もあるよ) blogja.gyazo.com さて、Scrapboxを使ってみたいけどイマイチどうやって使えば良いのか分からない…という方、是非今回の活用百科をご覧ください!!誰にも覗かれることのないプライベートな個人のメモ、家族での共有ノート、そして世界中に公開できるwebサイトとしてなど、様々な利用方法ができるのがScrapbox(通称スクボ)の特徴です。今回は3名のNota社員による、自慢の活用方法を御紹介していきます!! 全営業マン必見!!!知り合った人間は一人残らず記録スクボ!!! まずは、このブログに

    全営業マン&全人類必見!Scrapbox大活用百科!!! Nota社員の巻 - Gyazo Blog
    Pasta-K
    Pasta-K 2017/02/17
    akiroomさんのこの話聞く度にマメで凄いなぁって思う
  • LINE Engineer Insights vol.1 「LINE BOT 育ての親に聞く、LINEの誕生と成長」 : LINE Engineering Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEで働くエンジニアに色々と話を聞いていく新コーナー「LINE Engineer Insights」をスタートいたします。インタビュアーにはLINEで働くエンジニア @tokuhirom を迎え、エンジニア同士でざっくばらんにお話を伺っていきます。LINEエンジニアは一体どんな人達なのか、その内面に迫っていきたいと思います。 今回は、開発1センター LINE開発室 B Partチーム所属の熊井に、コミュニケーションアプリ「LINE」の誕生時のことや現在担当されているLINE BOTのバックエンドの話などを聞いてきました。 B Part のBはBOTのB? ―― tokuhirom 今日は宜しくお願いします。熊井さんとはB

    LINE Engineer Insights vol.1 「LINE BOT 育ての親に聞く、LINEの誕生と成長」 : LINE Engineering Blog
    Pasta-K
    Pasta-K 2017/02/17
  • キム総書記の元専属料理人の日本人 北朝鮮で開店 | NHKニュース

    北朝鮮でかつて専属料理人を務め、去年キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長と面会した日人男性が、ピョンヤンに日料理店を出したことが、関係者への取材でわかりました。男性は、去年の面会の際、キム委員長に店を出したいと打診していて、出店を許可した北朝鮮側の狙いに関心が集まりそうです。 藤氏は、その後、去年8月に北朝鮮に渡航したのを最後に、半年余りにわたって消息が伝えられていませんでしたが、先月、ピョンヤン市内のビルに日料理の店を出したことが、現地で藤氏と会った日人男性への取材でわかりました。 面会した男性によりますと、店は10畳ほどの広さで、藤氏が握るすしを中心とした50ドルから150ドルまでのコースメニューがあり、日酒なども置かれていたということです。 藤氏は、去年4月の訪問から帰国した際、「店を出したい」とキム委員長に打診し、「新しく街をつくっているからそこでやればいい

    キム総書記の元専属料理人の日本人 北朝鮮で開店 | NHKニュース
    Pasta-K
    Pasta-K 2017/02/17
    ラーメン屋作りたいと言って消息不明になってた藤本氏(仮名)生きてたのか