タグ

2006年12月21日のブックマーク (16件)

  • 「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News

    「情報発信」「情報探求」「熱烈読者」……野村総合研究所(NRI)によると、ブロガーは6つのタイプに分けられるという。こうしたブロガーの増加は電子商取引(EC)や企業の広告出稿戦略にも影響を及ぼしそうだとNRIは指摘している。 ブロガーの行動を(1)ブログを更新する、(2)他人のブログを閲覧する、(3)他人のブログの記事にコメントを書く・トラックバックを張る──の3要素で定義し、それぞれの行動を行う頻度などから分類。現在の国内のブロガー数約1000万人のうち、各タイプに属する人数も推定した。 ・アルファブロガー──3要素とも頻度が高い。Webによる情報の収集発信・コミュニケーションを非常に重視(71万人) ・情報発信ブロガー──更新と閲覧が高頻度。ブログを純粋に情報発信のツールに位置付けている(97万人) ・自己完結ブロガー──更新が高頻度。日記として、情報蓄積ツールとしてブログを活用(53

    「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News
    Paul3
    Paul3 2006/12/21
  • 女性が恋愛に向いていない10の理由-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ

    女性が恋愛に向いていない10の理由 1. 男の好意をそのまま信じている 散々語ってますが、男の好意は性的欲望から沸いているものであって、女性への純粋な好意や愛情でないことのほうが多いのです。 というと「かわいそうに、この人は人を愛したことがないのね」と言われるかもだけど、ほとんどの好意、愛情は「この女性に触りたい」「胸見たい、触りたい」という衝動からくるものです。自分はこの世のどの男性にも性対象として見られているということに気付きましょう。 2. 「内面が大事」という正論に振り回される メール交換でお互いの内面に惚れて内面が好きになっても、外見や雰囲気や礼儀や振る舞いや喋り方といった外的要素で直感的に好き嫌いを決めるくせに、「私は外見なんて気にしないから」と主張するのはいい加減おやめなさい。 「内面を見なくっちゃ」を定説としているのは、「基は内角高め」と盲信しているプロ野球の

  • サイトのCSSを見たままリアルタイムに編集するツール色々:phpspot開発日誌

    サイトのCSSを見たままリアルタイムに編集するツール色々。 WEBデザイン開発において、編集→リアルタイム反映というのはなかなか効率がよいですね。 ということで、各種、リアルタイムCSS編集ツールをピックアップします。 FireFox拡張 or スタンドアロンアプリ FireBug - リアルタイムに指定部分のCSSが切り替え可能(参考記事)。CSS以外にも便利機能満載。 EditCSS - FireFox拡張で、エディタがインストールされ、エディタ編集と同時に即座にCSSが反映される。 CSSVista - IEとFireFoxの画面で一括プレビューが可能。 Web Developer ToolBar - WEBデザイナー必須のFireFox拡張。CSSの直接編集も可能。 他にもCSSやアクセシビリティに関する便利機能満載。 ブラウザ上で動作するオンラインツール たぬきのしっぽ - CS

  • 「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(1)

    18日に発売された「サイゾー」1月号に驚くべき記事が掲載されている。2005年4月に声優交代・完全リニューアルした新生「ドラえもん」が、今年(2006年)に入ってからおかしくなっているという。週刊誌のような煽り文句のサブタイトルをつけたり、千秋がドラミ役を勝ち取るまでのバラエティじみたドキュメントを放送したり、「大山ドラ復活」と宣伝しながら、実際は小コーナーで流れただけだったりと、明らかに客寄せのためとしか思えない企画・テコ入れが行われているという。そのテコ入れに絡んでいるのが、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」を手がけた放送作家、安達元一氏だというのだ。そして、彼は自身のブログで、自分が手がけたスペシャルの高視聴率を嬉しそうに自慢したがために、ドラえもんファンから多大な反発を受けたという。 実は、私はその問題になった安達氏のブログを見たことがある。動向を少し気にはしていたが、結局、

    「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(1)
  • ステルス・ウェブ・デザイン - Ringo's Weblog 2006年12月16日 アーカイブ

    ステルス・ウェブ・デザイン ステルス・デザインの方法というがある。(Webテキスト) このでは、「レーダーで見つけにくいかたちは良いかたちである」という、 デザインに関する新しい理論を提唱し、その名前を「ステルス・デザイン」と命名している。 ステルス・デザインの理論には、まだ完全に煮詰まっていないところが残るのだが、 極めて大きく発展する可能性を秘めている。 このような面白いアイデアを出すパスファインダー・チームの皆さんには敬服する。 私はまず、ステルス・デザインの考え方を発展させる第一段階として、 「ステルス・ウェブ・デザイン」という方法論を考え、いくつかの提案をする。 その提案資料を作成したので、このエントリにupしておく。 この資料は、Mac用のKeynoteで作成した。PDFで出力すると、 画質が不足して微妙なニュアンスが伝わらないので、時間のある方には、 ぜひTIFF版を見て

  • 君はフォルダの名前を空白にする方法を知っているか? | POP*POP

    今回はほんと、小ネタです。華麗に斜め読んでくださいませ・・・。 さて、あなたは「フォルダの名前を消す方法って知っている?」と言われたらどうでしょう? そんなのフォルダの名前を変更する、のところでバックスペースを押せばいいんじゃない?とおもうかもしれません。 ただしその方法ではうまくいきません。その方法では名前は消えてくれないのです(もともとのフォルダ名に戻るだけです)。 ただ、ある方法を使うとそれが可能になります。 そんなちょっとしたTipsをご紹介。TechEBlogで動画付きで紹介されていました(windows用ですが)。 » TechEBlog | How to: Hide Folder Names in Windows まずはこちらの動画をご覧ください。 ではやり方を下記にご紹介! ↑ こちらにあるのは何も変哲もないどこにでもあるただのフォルダ。名前もあります。 ↑ まず、右クリッ

    君はフォルダの名前を空白にする方法を知っているか? | POP*POP
  • メディア・パブ: 米国で最大規模のブログ賞,人気投票で43ブログを選出

    “The 2006 Weblog Award Winners”で43分野のブログを,人気投票で選出した。ユーザー選出ブログ賞としては,おそらく最も規模の大きいコンテストである。12月上旬の8日間に,ノミネートされたブログを対象に人気投票を実施した。投票総数は52万6974票であった。 ●人気投票で選出されたブログ(TTLB Ecosystemを除く) Categories Best Blog - Daily Kos Best New Blog - Lesbian Dad Best Individual Blog - The Bleat (James Lileks) Best Humor Blog Sadly, No! Best Comic Strip - Least I Could Do Best Online Community FARK Best Liberal Blog Think

    Paul3
    Paul3 2006/12/21
  • メールアドレス画像化ジェネレーター集 | *LOVE IS DESIGN*

    スパム対策にメールアドレスを画像にしてくれる、便利なジェネレーターをまとめてみました。おしゃれなデザインなのでブログのワンポイントにもなりますよ。 きゃっとまーくめーる 可愛いネコのイラスト付き フォントもいろいろ選べます。 わたしが使用しているのは「みかちゃんFONT」です。 でざいんめーる フォントや背景色の変更・グラデーションなど 参考:でざいんめーるのサンプル一覧 E-Mail Icon Generator E-mail Sigs GMail・Hotmail・MSN・Yahoo!などに対応 Gmail Signature Generator Gmail用 Handmail 参考 HTMLエンティティ化 メールアドレス画像化以外のスパムメール対策は、エンティティコード(数値文字実体参照)に変換する方法もあります。 追加(2007/3/14) Faviconメール ファビコン+メルアド

    メールアドレス画像化ジェネレーター集 | *LOVE IS DESIGN*
    Paul3
    Paul3 2006/12/21
    [mail[]genarator]
  • 一行あたりの文字数を制限するリキッドレイアウト - 2xup.org

    2006-12-20T02:12:30+09:00 今回のリニューアルでは、これまで px で指定していたコンテンツの幅の値の単位を % と指定変更。 いわゆる liquid (リキッド) レイアウトというものにしました。ユーザが閲覧しているブラウザの幅に合わせてコンテンツの幅も変化します。 div#container { width: 80%; } px で指定していたコンテンツの幅を、% での指定に変更し、リキッドレイアウトに変更したものの、ウィンドウサイズの 80% の幅という指定ですので、ウィンドウサイズを広げればいくらでも大きくなります (もちろん小さくもなります)。それでも問題ないのですが、できればコンテンツの幅に最大幅と最小幅を指定し、小さくなりすぎてレイアウトが崩れるような事もなく、一行あたりの文字数を目で追える程度の幅をキープできればと考え、いろいろ試してみました。 fl

  • Log In ‹ Openstratus — WordPress

    Powered by WordPress Username or Email Address Password Remember Me ← Back to Openstratus

  • 女性のストレスは夫の手を握ると解消されるらしい

    女性のストレス、「夫の手を握ること」で解消=米研究という記事。 米研究によれば、幸せな結婚をしている女性が、ストレスを感じた際に夫の手を握ると、ストレスが即座に解消されることが、脳のスキャンではっきりと示されるという。 即座ですよ、即座。ストレスを感じている女性が、夫の手を握ると即座にストレス解消だそうです。はっきりと確認できるというのがすごいですね。 同博士は「関係が良好であれば、傷が早く癒え、病気になる頻度も低く、長生きすることは、これまでにも分かっていた。しかし、親密な関係が精神面に及ぼす利点を量的に測ったのは、今回の研究が初めてのことだ」としている。 仲良く手をつないでいる夫婦というのは、見た目にもかわいらしいですし、それ以上に精神的に良い効果があるということなのですね。 今夜、帰宅したら、おもむろに奥さんの目を見つけながら手を握ってみるといいんじゃないですかね。 最終更新日: 2

    Paul3
    Paul3 2006/12/21
  • 外国人のホンネ「ソコがヘンだよ!日本人エンジニア」/Tech総研

    職場に外国人エンジニアが徐々に増えはじめ、いよいよグローバリゼーションが実感をともなってきた。しかし、異国の目から見たニッポンの仕事・職場はまだまだ“ヘン”がいっぱいの様子。外国人エンジニア音をズバリ直撃してみた! 少子化による理工系学生減少のため、IT業界の人材が不足し、大手メーカーも今後の巨大マーケットを見越して中国をはじめとするアジア諸国に海外事業所を設置するなど、優秀な外国人エンジニアの獲得に積極的だ。今回の調査でも「外国人と仕事の接点がある」と答えた人が50%と半数を占め、57%が外国人と仕事をする機会の増加を認めている。外国人エンジニア技術力へのハングリー精神や高い語学力に「刺激を受けた」という回答も多く、外国人エンジニアの存在は「よき競争相手」「よき仕事仲間」として認識されはじめている。 技術力は国境を越えても、なかなか越えられないのが言葉の壁とワークカルチャーの違い。

  • これは驚き!顔の「平均値」を計算する『Make An Average』 | POP*POP

    「あの人との子供はどんな顔になるかしら・・・」とお考えのあなたに最適なサイトがあります。 こちらでは、ある顔と顔を選べば、2つの顔の「平均値」を出してくれます。これを運営しているのはスコットランドにある大学の心理学者だそうですよ。 自分の顔写真をUPすることも可能です。 » Face Research | Computer Graphics | Demos | Make An Average 下記、簡単にご説明。 ↑ こんな女性2人の子供が産まれたら・・・(産まれませんが)。 ↑ こんな顔になるのでしょうか。 ↑ 男性同士でも融合します。 ↑ 心なしか中性的な顔になりました。 ↑ 男女ですると・・・。 ↑ あらかわいい。 アイディア次第でいろいろ使えそうですね(結婚祝いとか)。そんな「Make An Average」はこちらからどうぞ。 » Face Research | Computer

    これは驚き!顔の「平均値」を計算する『Make An Average』 | POP*POP
  • 無料で使い捨ての電話番号がもらえる『CraigsNumber』 | 100SHIKI

    悪用されないように・・・という感じではありますが、革命的なのでご紹介。 CraigsNumberでは使い捨ての電話番号をもらうことができます。 使い方は簡単で、どれぐらいの期間でその番号を使えなくさせるか、どの番号に転送するかを選ぶだけです。 あとはその番号をちょっと連絡とらなくてはいけない人にあげるだけでOKです。個人情報なんたらの時代ですから自分を守るためにもしかしたら使えるかもしれないですね。 以前から「Voice 2.0」なるキーワードがささやかれていますが、音声通信という領域にもさまざまな技術革新が起きているっぽいですね・・・。 電話の将来やいかに。いまいちど音声について考えてみる時期かもしれませんね。

    無料で使い捨ての電話番号がもらえる『CraigsNumber』 | 100SHIKI
  • ここがヘンだよ! mixiの“告げグチ”機能

    2006年12月19日 子供の頃テレパシーが欲しいと思っていた 子供の頃、“人の心が読めるテレパシーがあればいいのに”、などと考えたものだ。だけど世の中には“わからないほうが幸せ”なことってたくさんある。 例えば“mixi”には、人と人がつながるためのさまざまな仕組みが用意されている。“足あと”がそのひとつだ。ところがこれが実に悲喜こもごもの機能なのである。 だれかのページを訪問すると、自分のハンドルが足あととして残る。で、来ましたよというお知らせの代わりになる。足あとをたどれば簡単に相手のページへ行けるし、友だちをふやすきっかけにもなる。 だがその反面、足あとがつかなきゃいいのにと思う場面も多い。特に友だち登録している人(マイミク)のページへ行く場合だ。 ふつうなら、あちこちのサイトを訪問するたびに挨拶文を残して歩くなんてことはない。だからこそ気軽にネットサーフィンができるのである。 だ

    Paul3
    Paul3 2006/12/21
  • 英語学習に最適!有名大学が提供するポッドキャスティングまとめ | POP*POP

    もうすぐ2006年も終わりですね。来年の目標の1つに「英語を学ぶこと」を掲げている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方は、海外のポッドキャスティングを活用してみるのはいかがでしょう。 今回ご紹介するのは「海外の有名大学が提供するポッドキャスティング集」です。これを利用すれば、自分が興味のある分野を学びながら、英語も学べるのでは?留学を考えられている方の予行演習にもいいですね。 世界的に有名な授業を無料で、しかも日にいながら聞けるとは幸せな時代になったものです。以下がリストになります。たくさんありますね。随時更新もされているようです。 » Open Culture: iTunes – University Podcast Collection 以下、いくつかの有名どころをまとめておきます。 ■ プリンストン大学 iTunes  Feed 数は多くないですが、厳選された65の授

    英語学習に最適!有名大学が提供するポッドキャスティングまとめ | POP*POP