tatamilab.jp
「Google」や「Yahoo!」などWebで提供される多くのサービスが「Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)」というリッチクライアント技術を利用している。Ajaxにより,従来のWeb技術では考えられないようなユーザー・インタフェースのシステムも登場してきた。こうした潮流は,徐々にではあるが企業の業務系Webシステムにも影響を及ぼしてきている。 だが,実際にAjaxのシステム構築に携わったITエンジニアの多くは,「甘いものではない」と口をそろえる。「必要な要素技術の数が増えるので,設計や開発の難易度が確実に上がり,デバッグも難しくなる。1人で設計・開発できるシステム規模ならエキスパートの投入で乗り切れるが,複数の開発者が参加する大規模システムでは,(たとえ開発支援ライブラリを使ったとしても)品質がバラついてしまう」(NTTデータ 技術開発本部 ソフトウェア工学
最近Linuxの勉強もかねて作っているのが、超シンプルなアーキテクチャーのHTTPサーバー。そこそこ動き始めたのだが、それだけでは面白くないので、サーバー側からイベントに応じてデータをPushできるCometの機能を足してみた。 ストレステストのために、昨日からこのブログにこっそりとテスト用のIFRAMEを貼り付けてあったのだが(そのおかげで、バグを三つばかり見つけることができた―感謝、感謝^^)、安定して動き始めたので、見栄えを整えてこのブログの右上に貼り付けてみた。 題して、「リアルタイム・ページビュー・カウンター(RPV Counter)」。Totalはこのカウンターをリセットしてからのページビューの数、Currentはその時点でこのブログを見ている人の数(ただしノイズあり)、PeakはCurrentの過去最大値だが、ページを再ロードせずとも、それぞれのカウンターが自動的にアップデー
ブラウザから動的スクリプトタグで呼び出せるJSONサービスの一覧。サービス利用にはHTMLとJavaScriptさえあればよいもののみ挙げている。JSONPであるとは限らない。オフィシャル/非オフィシャル問わず。知らないのがあったら誰か教えてください。 (追記)JSONP形式のサービスにはJSONPテストページへのリンクを追加しました del.icio.us ポスト一覧取得 http://del.icio.us/feeds/json/stomita (既定変数埋め込み) http://del.icio.us/feeds/json/stomita?callback=handlePosts (JSONP) →テスト タグ一覧取得 http://del.icio.us/feeds/json/tags/stomita (既定変数埋め込み) http://del.icio.us/feeds/json
Using JSON (JavaScript Object Notation) with Yahoo! Web Services JSON (JavaScript Object Notation) is a lightweight data format based on the object notation of the JavaScript language. It does not require JavaScript to read or write; it is easy to parse by any language and libraries and tools exist in many languages to handle JSON. For a complete description of JSON and its many uses, we sugges
Welcome to DebugBar Wiki 2015-03-02 : DebugBar v7.5.1 released : Try it Now ! 2014-10-13 : IETester v0.5.4 released : Try it now, it's free ! 2010-09-15 : Companion.JS v0.5.5 released: Download NOW ! Work faster This web site is for DebugBar community to get news about next releases, tutorials and samples on how to faster your developments with DebugBar, share experience, improve DebugBar usage, g
Home Features Documentation Download Screenshots A Cross-Browser Javascript Command-Line Debugging Tool Download Latest Stable Version Source code Jash.js (minified) Jash_source.js (non-minified) Jash.css Bookmarklet Jash bookmarklet - right click to copy or drag to bookmarks panel or toolbar to save. Release Notes for Latest Version Release Notes Previous Versions Browse Previous Versions
Dean Edwards: Sniff! My current frog exaggerator of choice JavaScriptでIEかどうかをたったの1行で判別する方法。 なんと、次の1行だけで、isMSIE 変数に、IEで見れば true 、そうでなければ false を代入することが出来ます。 var isMSIE = /*@cc_on!@*/false; 次のサンプルコードで確認しました。 <html> <script language="javascript"> var isMSIE = /*@cc_on!@*/false; if (isMSIE) { alert('IE!'); } else { alert('not IE!'); } </script> <body> </body> </html> IEであれば IE! を alert し、そうでなければ not I
Fireclipse Installation Instructions and Development Notes FireFox&EclipseでのJavaScript開発を効率化する「Fireclipse」。 Fireclipseを使えば次のことが可能になります。 FireFoxのJavaScript コンソールの結果を Eclipseのコンソールに送る Eclipse上のエディタで、エラー行に移動する Eclipseのコンソールにメッセージを送る FireBug と連携し、FireBugに Eclipseタブを付けられます FireBug用の各種拡張 Fireclipse自体は、Firefoxの拡張と、FireBugの拡張、Eclipseプラグインから構成されます。 JavaScript開発がますます便利になりそうなツールですね。 今後はFirefox上にエディタ等の開発ツールが直
The Ultimate Ajax Object Ajax 機能をオブジェクト化してAjax機能のみ単体で使える「Ajax Object」。 prototype.jsなどを使えば、Ajaxは簡単に使えるけど、Ajaxのみの機能を使いたいのに、要らない機能までもブラウザに読み込ませるのは無駄な場合も多いことと思います。 そんな際に使える、ajaxObjectの紹介。ほんの45行程度のライブラリですが、クラス化されていて再利用が容易です。 使い方は次のように簡単です。 myRequest = new ajaxObject('http://somedomain.com/ad.html'); // オブジェクト初期化 myRequest.callback = function(responseText) { // ajax成功時のコールバック document.getElementById('so
Developers Summit 2007 の資料を公開します。 推奨フォント 以下のフォントが入ってると一番きれいに見れると思います。 メイリオ 推奨ブラウザ 以下のブラウザに最適化(高速化など)して作りました。 Firefox 2.0 IE 7 対応ブラウザ OS いちおう以下の環境では動作確認しました。 Windows Firefox 2.0 Windows IE 7 Windows IE 6 Windows Opera Linux Firefox 2.0 操作方法 Firefox は Flash の上でのクリックは無視されるので注意 左クリック: 進む 右クリック: 戻る →キー: 進む ←キー: 戻る 高度な操作方法 ロケーションバーや Firebug や jsh bookmarklet から以下の操作をすることで、早送り巻戻しページジャンプなどができます。 早送り巻戻し: g
※公開用にいくつか手を加えてあります 前フリが長いとのツッコミがありましたので、今回の発表内容を少し要約してみたいと思います。 1. GIF Format Hacks (Server side) まずは、任意のpixelサイズ(幅・高さ)を持った画像ファイルを固定長の35byteで出力する方法 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; sub create_gif { my $size = pack "S2", @_; return "GIF89a$size\xf0\x00\x00\x00\x00\x00\xff\xff\xff," . "\x00\x00\x00\x00\x01\x00\x01\x00\x00\x02\x02L\x01\x00;"; } print "Content-Length: 35\n"; print "Content-Ty
About JSMock is a fully featured Mock Object library for JavaScript that provides the necessary tools to do effective interactive based testing. JSMock provides expectation recording and matching, and has the ability to return, throw, and stub on object method calls. The interface is simple and easy to use, which makes testing easy. Compatibility JSMock has been tested with: Internet Explorer 6.0
サイト更新情報 2006/12/06 よく使われているページを検索窓から簡単に辿れるようにしました。(検索窓に「prototype」と入力) 2006/11/27 JavaScript入門/応用サイトJavaScriptistオープン! 2006/11/23 試して確認できるJavaScriptオンラインエディタを公開 2006/11/20 JavaScriptリファレンス、逆引きサンプル集を公開 2006/11/19 JavaScriptライブラリ活用ページ公開 2006/11/15 JavaScriptistベース機能の構築完了 過去のサイト更新情報
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く