2021年9月16日のブックマーク (10件)

  • 「私たちは籠の鳥」佳子さまが放った肉声 紀子さまとの激しい口論の中身とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    今月11日、秋篠宮妃紀子さまはご自身のお誕生日会見で、「長女の気持ちをできるだけ尊重したい」と、眞子さまの結婚について述べられた。同時に佳子さまの将来については「次女の意見をよく聞いて、家族の語らいを大事にしていきたい」とお気持ちを表明されたが、紀子さまと佳子さまとのご関係には暗雲が立ち込めているのだという――。 【写真】まるでモデルのような美貌の「佳子さま」 *** かつて秋篠宮家に仕えた関係者が打ち明ける。 「紀子さまはお子さま方に厳しい物言いで干渉されていた印象があります。年頃になられたお子さま方にすれば、口うるさく感じられた面もあったのではないでしょうか。実際、紀子さまと佳子さまとのやり取りが、口論に発展することも珍しくありませんでした。それこそ、佳子さまが“お母さんは結婚するときに納得した上で皇室に入ったのでしょう。でも、私とお姉ちゃんは違う。生まれた時からここしか知らないのよ”

    「私たちは籠の鳥」佳子さまが放った肉声 紀子さまとの激しい口論の中身とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/09/16
    日本の皇族って圧力ぱねぇだろうな。何億もらったって品行方正にしか使えないなら何とつまらん人生か。たまに皇族の趣味が充実してるエピソードとか聞くとほっこりするよ。
  • 茶わん1杯のご飯が10円ほどに コロナ禍でコメ価格が「暴落」 農家の使命感に頼るのも限界(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2021年産のコメ価格が値崩れしている。JAグループが農家から買い取る価格は東日を中心に60キロ当たり8千円を切るケースも出てきた。中国地方でも銘柄によっては1万円を割り込む。全国的に前年比2~3割減の「暴落」ぶりだ。 生活の多様化でコメ消費が減り続け、コロナ禍による外需要の落ち込みが追い打ちを掛けているという。外で使う、価格の安い業務用米の下落が特に目立つようだ。 茶わん一杯のご飯が10円ほどにしかならない。コメの価格は40年前よりもむしろ安くなっている。 農家はやっていけないだろう。それでも消費者はさらなる価格低下を求めるだろうか。コメ作りと農家のあるべき姿をあらためて考え直さなくてはならない。 低価格は経済原理を度外視した生産構造にある。広島県の平均的な作付面積(1・3ヘクタール)で試算すると、コメ農家の経営の厳しさに驚く。 収穫量は多くて7トン。60キロ1万円で売れれば収入

    茶わん1杯のご飯が10円ほどに コロナ禍でコメ価格が「暴落」 農家の使命感に頼るのも限界(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/09/16
    だからこういうのを調整するのがJAの仕事なんじゃないの?なんのために国が卸問屋やってるのかね。なんでもスーパーじゃなく出来るだけ農家の人から買うようにしたい。
  • 河野太郎氏「先日申し上げた通り」 森友再調査せずと再び表明、石破氏が申し出も:東京新聞 TOKYO Web

    自民党総裁選に出馬表明している河野太郎行政改革担当相は16日、報道各社のグループインタビューで、森友学園問題を巡る財務省の決裁文書改ざん問題について「再調査については先日申し上げた通りでございます」と述べ、改めて再調査しない考えを示した。 河野氏は10日の出馬表明会見で、「既に検察その他いろいろ動いているわけですから、必要ないと思います」として再調査は必要ないと明言。これに対し、河野氏の支援を表明した石破茂元幹事長は15日の会見で「再調査はしないでおしまいであってはならない。私はこれは済んだ問題だからおしまいとの姿勢はとっていない。そのことは河野氏に強く申し上げ、河野氏もそのことに同意した」と発言し、河野氏の対応が注目されていた。

    河野太郎氏「先日申し上げた通り」 森友再調査せずと再び表明、石破氏が申し出も:東京新聞 TOKYO Web
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/09/16
    ご飯論法とまではいかないが、こねくり回してお気持ちがーと言ってるが、要はやりたくないし、やりませんということ。こいつに首相は任せられん。
  • 《小学生にも増加》“だてマスク依存症”の実態「『自分は繊細だと思っている人』はコロナ収束後もマスクを手放せない」 | 文春オンライン

    コロナ禍2年目の現在、感染者数は依然として増え続け、マスク装着が日常化している。実は、それに伴って心配な“依存症”があるのだという。 「それは“だてマスク依存症”です。いまはマスクをすることが当然の世の中なので問題ありませんが、コロナが収束し、マスクをしなくてもいい日々が到来したとき、果たしてみんながみんなマスクを手放せるのか……。おそらく、一定数の人がだてマスク依存症になると思います」 こう語るのは、2011年に新書『[だてマスク]依存症』を上梓した、株式会社kikiwell代表取締役の菊裕三さんだ。菊さんは電話話し相手サービス「聞き上手倶楽部」を主宰し、これまで14000件にものぼる相談に耳を傾けてきた。 「だてマスク依存症とは、風邪でも花粉症でもなく、防寒の必要もないのに、常にマスクをしている状態のことです。私は有料の電話カウンセリングサービスを2006年に始めたのですが、相談

    《小学生にも増加》“だてマスク依存症”の実態「『自分は繊細だと思っている人』はコロナ収束後もマスクを手放せない」 | 文春オンライン
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/09/16
    コロナ前はいつもマスクの人苦手だった。社会の閉塞感マシマシだよな。NY在住だけどもう屋外ではみんなマスクしなくなってきてて、デメリットもあると思うが、開放感からくる経済効果は無視できないと思う。
  • 米国である教授から聞いた「鉄道が発達しない理由」→「させないんだ。鉄道網があると裕福な街にも貧しい人がこれるようになる」

    Hiroshi Watanabe @Hiroshi99857672 昔教授宅で夕を頂いた時に「何で米国は鉄道が発達しないんですかね?」と素朴に聞いたら、一呼吸おいて「しないんじゃない。させないんだ。鉄道は貧しい人が使う。便利な鉄道網があると郊外の裕福な街にも貧しい人がこれるようになる。これを嫌がる人がいるんだ」等と言っていて、米国は闇が深い。 2021-09-15 07:36:00

    米国である教授から聞いた「鉄道が発達しない理由」→「させないんだ。鉄道網があると裕福な街にも貧しい人がこれるようになる」
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/09/16
    アメリカにはゲーテッドタウンが点在してるし、住む地域によって保険の金額が全然違ったりする。昨年クイーンズからブルックリンに引っ越した時に車の保険が年間で300ドルくらいあがった。車で20分の距離だぜ
  • 【名誉毀損】山口敬之氏が、石川優実氏らを始め「例外なく」「全員を」訴えると決意。その理由とは……。

    【名誉毀損、漏れなく訴えます】 何だか今日、私の事を話題にしている方が増えているようです。 そこで、私について、下記のような書き込みをした人物は、「例外なく」「全員を」名誉毀損で訴える事にしました。 ▶︎レイプ犯 ▶︎首相のお友達のレイプ魔 ▶︎山口敬之が犯した昏睡レイプ事件 ▶︎伊藤詩織さんへの性暴行を行った山口敬之 訴える例を添付写真で示しました。 私はレイプ犯でも昏睡レイプ魔でもありません。起訴も有罪判決も受けていない人にこうした事を書けば大変な事になるという事を、人と社会に知らしめる事が、ネット社会における人権蹂躙を抑止する助けになると信じます。 今日段階で訴える事を決めたのは、 ▶︎前川喜平 ▶︎石川優美 ▶︎菱山南帆子 ▶︎香西かつ介(日共産党衆議院議員) もう30人ほど、スクリーンショットを保管してあります。 皆様も、もし国会議員や著名人などで、類似のツィート、フェイスブ

    【名誉毀損】山口敬之氏が、石川優実氏らを始め「例外なく」「全員を」訴えると決意。その理由とは……。
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/09/16
    酒の力を借りてセックスした時点でレイプだという認識で生きてます。素面での同意がない場合は男も女も、しないさせないを徹底しよう。
  • アメリカ 経済活動の再開進むも新型コロナ感染者は高い水準 | NHKニュース

    アメリカでは、経済活動の格的な再開が進む一方で、新型コロナウイルスの1日当たりの感染者は、およそ14万人と高い水準が続いていて、ワクチンの接種率が低い地域では重症化する人や、死者の数も増えています。専門家は、感染の拡大を抑制しながら社会を正常化するためには、ワクチン接種だけでなく、マスクの着用など、基的な感染対策を続けることが重要だと指摘しています。 アメリカでは、ことし1月、1日当たりの感染者が30万人を超える深刻な事態となりましたが、ワクチン接種が進むにつれ、6月下旬には1週間の平均で1日1万人程度にまで減少しました。 しかし、変異ウイルスの「デルタ株」が拡大しはじめると、再び感染者が急激に増加し、今月13日の時点で、1日当たりの感染者数は、1週間の平均でおよそ14万人、死者の数もおよそ1200人と、高い水準が続いています。 ワクチンの接種率が低い州では感染者数の増加にともない重症

    アメリカ 経済活動の再開進むも新型コロナ感染者は高い水準 | NHKニュース
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/09/16
    NY在住だが、屋内や電車内はほとんどみんなマスクしてる。外を歩くときはもうマスクしない人が多い。是非はあるだろうけど、ワクチンパスポートも始まったし、マスクしてないと世間の目が痛いとかはない。
  • 陸上 “女子選手の下半身を執ように撮影” 会社員を書類送検 | 事件 | NHKニュース

    スポーツ大会に出場するアスリートの姿を性的な目的で撮影する行為や、その画像の拡散が深刻化する中、京都市で行われた高校生の陸上競技大会で、女子選手を執ように撮影したとして40代の会社員の男性が書類送検されました。 書類送検されたのは、京都市に住む47歳の会社員の男性です。 捜査関係者によりますと、この男性は8月22日、京都市のスタジアムで行われた高校生の陸上競技大会で、女子選手の下半身を複数回にわたって執ように撮影したとして、京都府の迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。 男性は、会場の外からフェンス越しに選手を撮影していて、警戒していた警察官が見つけたということです。 持っていたカメラには、女子選手の下半身を強調した画像など、およそ150枚が保存されていたほか、スマートフォンなどからは、ほかの大会で撮影したとみられる選手の画像、およそ5000枚が見つかったということです。 警察の調べに対

    陸上 “女子選手の下半身を執ように撮影” 会社員を書類送検 | 事件 | NHKニュース
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/09/16
    正直着衣に興奮するやつは抑止しようがないんじゃない?撮られた方は気分悪いだろうけど写真撮るくらいで収まってくれるほうが社会的には害が少ないと思う。
  • 途上国で調査をしてる方が語る「自動車の燃料の不足と、ヒャッハー系山岳少数民族による略奪と転売」の話が変わらず壮絶

    Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 私の調査地は慢性的にモノ不足・人余りですが、一番不足しているのは「自動車の燃料」です。内陸の僻地なので他の地域から運んで来るのが大変で、道路事情も最悪ですからトラックやタンクローリーが簡単に立ち往生します。そんな所で山岳少数民族がやることと言えば当然「ここは通さねえぜヒャッハー」 2021-09-15 16:52:40 まとめ 途上国で調査をしてる方が語る「一番身の安全上ヤバいのはテロや殺人や自然災害よりも、寄生虫炎や疫病」という話が具体的か.. 途上国行ってた友人、ケツ噴水で肛門が破壊されて、日戻って手術受けるハメになってたな。 260243 pv 2858 761 users 1393 Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy Linguistics, Indo-Ir

    途上国で調査をしてる方が語る「自動車の燃料の不足と、ヒャッハー系山岳少数民族による略奪と転売」の話が変わらず壮絶
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/09/16
    殺されたくはないがこういうドキドキがあるから旅は楽しい。俺は少し危険なとこくらいが好きだな。都会や国道沿いって意外にどの国も似たような景色だし。
  • 10万回以上石斧を振るって丸木舟を作ったほぼ縄文人・雨宮国広さんに聞いた、古代人が移動する理由|KINTO

    公開日:2021.09.15 更新日:2022.07.07 10万回以上石斧を振るって丸木舟を作ったほぼ縄文人・雨宮国広さんに聞いた、古代人が移動する理由 移動というものがある。家から駅へ、郊外から都心、国から国へなど、我々は徒歩、電車、飛行機などでほぼ毎日移動している。過去を遡っても、狩猟採取の生活をしていた祖先の時代から人類は移動し続けてきた。人間にとって移動する行為は生きるために必要な行為なのだ。 ただ古代の移動は今のそれと勝手が違う。車もなければ、エンジンだってない。自らの足で移動する、もしくは自らの手で移動手段を作り出さなくてはならなかった。 そんな我々、日人の祖先はどこからやってきて、どのような方法で移動してきたのだろうか? 2019年、日人のルーツを探る「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」が成功を納めた。私たちの祖先が今の台湾から日へ海を渡ってやってきたことを実証す

    10万回以上石斧を振るって丸木舟を作ったほぼ縄文人・雨宮国広さんに聞いた、古代人が移動する理由|KINTO
    PeterFukuda
    PeterFukuda 2021/09/16
    興味や憧れをここまで昇華させられるってすごいな。どんなジャンルであれ古典技法に学ぶことは多いが、ここまでいくとロストテクノロジーに近いから当時の文明にまで思いを馳せられる。