タグ

2006年12月16日のブックマーク (10件)

  • 西尾泰和のブログ: 朝日新聞の拡張団が来た!日記

    初体験!朝日新聞の拡張団。 ピンポーン。「はい」(インターフォンで) 「こしゅかしゅあ@#$%」 「えっ、なんですか?」 「こしかいしゅfjk@#$%」 「すいません、早くてよく聞き取れないのですが」 「こしかいしゅうのふくろがもがもがふがふが」 「古紙回収の袋?」 「…」 「…」 「…」 「…えっと、僕はそれを受け取ればいいんですか?」 というわけで扉を開けたら古紙回収の袋とトイレットペーパーとビール券を渡され、 朝日新聞の売り込みをされました。 前に読売の人が来たときは「日経しか取らないから」ですんなり帰ってくれたので、 そんな感じで応対していたらダメでした。 「日経しか読まないよ」と言うと「一般紙は読んだことがないんですか」「じゃぁ読んでみてくださいよ」、 「日経取ってるからもう新聞はいらないよ」と言っても「90日だけ取ってくださいよ」「読まなくてもいいから」、

  • MS、中国検索サイト「百度」と有料検索で提携

    Microsoftが、中国の検索サイト「百度(バイドゥ)」と有料検索を中心とした戦略的な提携に乗りだした。 この提携により、MSNやLive Searchなど、Microsoft中国語サイトの検索結果ページにバイドゥの有料検索結果が表示されるようになる。この提携は12月中にも実施される見通し。 先ごろ日進出を発表したバイドゥは、中国語検索エンジンとして最大規模を誇る。ウェブトラフィックのランキングを調査するAlexaによると、バイドゥには世界全体でも4位のトラフィックがあるという。同社は、成長著しい中国ウェブ市場の主力ベンダーであり、同社との提携に関心を示す米国企業もMicrosoftが決して最初ではない。実際、Intelの中国法人も2006年4月にバイドゥとの提携に合意している。 他社やベンチャー事業投資家らも、バイドゥの有望な将来に向けて投資に乗りだしている。その中の1社が検索トッ

    MS、中国検索サイト「百度」と有料検索で提携
  • グーグル、特許検索サイト「Google Patent Search」を公開

    Googleが誇る検索ソフトウェアの強力なラインアップに、また1つ新たなサービスが加わった。「Google Patent Search」である。 米国時間12月13日夜にベータ版としてサービスが開始された特許検索用の同サイトでは、およそ700万件におよぶ米国の特許を、出願日や発行日、特許番号や考案者などのさまざまな条件で調べることができる。 カリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置くGoogleは、シンプルかつスタンダードなウェブ検索エンジンによって成功を収めた。しかし現在では、地形データ、書籍、道路地図といった対象を限定した検索ソフトウェアが、インターネット界におけるGoogleの覇権を支える重要な要素となっている。 Googleのブログにあった記述によれば、新たなGoogle Patent Searchに関しては、同社のソフトウェアエンジニアが今も開発作業を続けており、いずれは利用者

    グーグル、特許検索サイト「Google Patent Search」を公開
  • 「Word」に3つ目の脆弱性--実証コードも公開に

    Microsoft Wordに3つ目の脆弱性が見つかったことを複数のセキュリティ企業が明らかにした。またある研究者は、この脆弱性を悪用して攻撃を仕掛けることのできるコードを公開している。 SecuniaとMcAfeeは米国時間12月14日、Wordにバッファオーバーフローの脆弱性が存在し、これが悪用されると、コンピュータがクラッシュし、外部の者が乗っ取ったPC上で任意のコードを実行できるようになることを明らかにした。 Microsoftは14日、この脆弱性について現在調査中であり、存在を確認できていないと述べた。 この2週間でWordの脆弱性が明らかになるのは今回で3回目だ。Secuniaのセキュリティ勧告によると、ほかの2件のゼロデイ脆弱性同様、脆弱性でもメモリ破壊が生じるという。Microsoftは、これら2件の脆弱性を悪用した攻撃は限定的だと述べている。これらの脆弱性を修正するパッ

    「Word」に3つ目の脆弱性--実証コードも公開に
  • 円 (数学) - Wikipedia

    数学において、円(えん、英: circle)とは、平面(2次元ユークリッド空間)上の、定点O(オー) からの距離が等しい点の集合でできる曲線のことをいう。 その「定点 O(オー)」を円の中心という。円の中心と円周上の 1 点を結ぶ線分や、その線分の長さは半径という[1][2] 円は定幅図形の一つ。 なお円が囲む部分すなわち「円の内部」を含めて「円」ということもある。この場合、厳密さを必要とする時は、境界となる曲線のほうは「円周 (circumference)」 という。これに対して、内部を含めていることを強調するときには「円板 (disk)」 という。また、三角形、四角形などと呼称を統一して「円形」ということもある。 習慣的に、とりあえず円をひとつ挙げその中心に名称をつける時は「O (オー)」と呼ぶことが多い。これは原点を英語で「オリジン(英: Origin)」というのでその頭文字をとった

    円 (数学) - Wikipedia
  • 著作権保護期間について「延長賛成派」の意見を聞いた

    パネルディスカッションに参加している劇作家・演出家の平田オリザ氏(左),漫画家の松零士氏(中央),小説家の三田誠広氏(右) 「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」のシンポジウムが12月11日,東京・青山のウィメンズプラザで開催された。以前の記者の眼でも紹介したことがあるが,同会議は著作権保護期間の延長問題について,広く議論を呼びかけることを目的に発足した団体である。 欧米諸国の多くは,1990年代にかけて著作権を構成する財産権の保護期間を,「作品の公表から著作権者の死後70年間」へと延長している。これを受けて日でも,著作権の保護期間を現行の著作権法が規定する「作品の公表から著作権者の死後50年」から,欧米並みの「死後70年」に延長しようという動きがある。 シンポジウムでは延長賛成派,反対派の双方が参加し,お互いの主張をぶつけ合った。その様子は近々,同会議のホームページにおいて,ス

    著作権保護期間について「延長賛成派」の意見を聞いた
  • Viterbi Example - using processors instead of RTL

    Viterbi復号機能もGSMの携帯電話技術のひとつです。GSMはViterbi復号機能を使用して、ノイズのある転送チャネルからシンボルの情報を取り出します。この復号処理は、8回の論理操作(4回の加算、2回の比較、および2回の選択)で構成される「バタフライ」演算を採用し、8回のバタフライ演算を使用して、受信したデジタル情報ストリーム内の各シンボルをデコードします。 通常、RISCプロセッサでは1回のViterbiバタフライ演算に50〜80の命令サイクルが必要となりますが、Xtensa基プロセッサでは42の命令しか必要とされません。ハイエンドのVLIW DSPは、1回のViterbiバタフライ操作あたり1.75サイクルしか必要としないため、Viterbi復号処理に関してどのプロセッサよりもはるかに優れているかもしれません。ただしハイエンドのVLIW DSPは非常に高価であり、電力消費が

    Phinloda
    Phinloda 2006/12/16
  • わぱのつれづれ日記 - ひと味違う体験が可能〜「WiiSportsの裏技集」

    12/2に発売され、二次出荷もぼちぼち出て来ている感じのWii。絶好調な売れ行きなのですが、一緒に売れるソフトで一番売れているのが、CMなどでも猛プッシュされていた「WiiSports」です。実際、自分もロンチで買った4では一番面白いと感じ、毎日プレイしています。一度無茶しすぎて手首を痛めてしまい、2日ほど間おきましたけど。以降は、手首が痛くなってきたらこまめに休憩するように気を付けています。 さて、そのWiiSportsですが、よく指摘されているのが選べるモードやコートの少なさについてです。自分も同様の不満は感じています。もっとも、通常の熟練度ベースの対戦やトレーニングでも十分歯ごたえがあって面白いのですけどね。 ただ、実はこのWiiSports、裏技でコートやモードを変更したりするものが隠されているのです。北米で先行発売された際に、すでにこれら裏技が判明していてGamespotで紹介

    わぱのつれづれ日記 - ひと味違う体験が可能〜「WiiSportsの裏技集」
  • プログレスバーとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    コンピュータのグラフィカルユーザインタフェースなどで、行われているタスクがどの程度の割合完了したかを棒グラフにて表すもの。 あらかじめ、タスクの総量がわかっていれば、多少は正確な経過時間が表示されるが、大概はタスクの総量が「やってみなきゃわからない」ということも多く、また、最近ではネットワーク転送速度や、動的にネットワークから転送してくるコンテンツなど、予測が困難なことが多くあるため、プログレスバーが戻ったりすることは、日常的に起こる。 また、インターネットエクスプローラーのタスクバーは、データが転送されてきていないのに、経過時間だけで少しずつのびたりするので、全然あてにならないことがある。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある

    プログレスバーとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 「Wiiリモコン」のストラップについてのお願い

    謹啓 平素は弊社商品をご愛顧いただき、誠に有難うございます。 さて、12月2日に発売いたしました「Wii」に関しまして、新しいプレイスタイルとなることから、不慣れなお客様がWiiリモコンを操作中に手から離されてしまう可能性を想定して、付属品としてストラップを用意し、お客様のご利用にあたっては、必ずストラップをつけることや、Wiiリモコンをしっかりと握り、手を離さないことなど、取扱説明書、ホームページや実際のプレイ前のゲーム画面で注意喚起をしてまいりました。 また、当然のことながら、部品を含めた商品の改良に日々取り組んでおり、その一つとして、ストラップに使用した「ひも」につきましても、その径を当初の0.6mmから1mmとするなど、より安心して遊んでいただけるよう改良にも取り組んでまいりました。 一方、想定を超えた動作をされたことにより、ごく一部のお客様からではありますが、Wiiリモコンのスト