タグ

関連タグで絞り込む (238)

タグの絞り込みを解除

CNETに関するPhinlodaのブックマーク (337)

  • 「Word」を再び襲うゼロデイ攻撃--マイクロソフトが警告

    新たに発見され、まだパッチが適用されていない「Word」のセキュリティホールがサイバー攻撃の標的になっていると、Microsoftが警告した。 同社が米国時間2月14日遅くに発表したセキュリティ勧告には、ユーザーが不正なWordファイルを開くと、システムメモリが破損し、攻撃者にPCの完全な制御権を奪われる問題が起きていると記されている。この問題は、「Office 2000」および「Office XP」に影響を与え、最近のバージョンである「Office 2003/2007」は影響を受けないという。 大半のOffice関連脆弱性と同様、この攻撃を成功させるためには、ユーザーをだまして悪質なファイルを実行させなければならない。Microsoftは、同脆弱性は「非常に限定された」攻撃に悪用されていると説明し、現在問題を修復するセキュリティアップデートを開発中だと述べた。 新たなWordの脆弱性は、

    「Word」を再び襲うゼロデイ攻撃--マイクロソフトが警告
  • アップル、4件の脆弱性に対処--「Mac OS X」および「iChat」用パッチを公開

    Appleは米国時間2月15日、「Mac OS X」と「iChat」の脆弱性に対処する4件のセキュリティアップデートを公開した。これらの脆弱性は「Month of Apple Bugs」プロジェクトで発見された。 これらのうち2件の脆弱性は、パッチを当てていないシステム上で攻撃者がコードを実行できるようにしてしまうと、Appleは語っている。パッチは現在、Appleのウェブサイト、もしくはMacの「Apple」メニューにある「ソフトウェア・アップデート」から入手可能となっている。 Appleは、これらの脆弱性の実証コードがMonth of Apple Bugsウェブサイトで公開されていたことを指摘した。しかし、同プロジェクトが概説したコンセプトを利用した攻撃コードはまだ登場していないようだ。Appleは、同プロジェクトが1月に明らかにした複数の脆弱性に既に対応済みだが、まだ未対応のものもい

    アップル、4件の脆弱性に対処--「Mac OS X」および「iChat」用パッチを公開
    Phinloda
    Phinloda 2007/02/16
    ]セキュリティ][Mac]
  • 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    現役ジャーナリストが、長年培ってきた取材経験などを通して、IT業界のビジネス動向から事件まで、その真相をえぐり出します。 いまIT業界に求められていること 震災後、被災者を支援するためのウェブサイトがものすごい勢いで立ち上がっています。これらの取り組みは、当に素晴らしい。その立ち上がりのスピードといい、完成度といい、日のウェブ業界の技量の高さに... 被災地で何が起きているのか、そしてNPOはそこでどんな活動をしているのか 日、NPO日ユニバーサルデザイン研究機構(日ユニバ)の神田の事務所に出向き、代表の横尾良笑(よこお・よしえ)さんにインタビュー取材してきました。日ユニバーサルデザイン研究機構http://www.npo-u... Donating Goods to the Disaster Victims: What You Should Know! On the 17th

    佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 企業におけるWeb 2.0実態調査--「CFOが理解してくれない」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米国サンディエゴにて開催されたFAST Search & Transfer主催のイベント「FASTforward 07」では、Web 2.0にフォーカスした講演が数多く行われた。その中で、英Economist Gourpの調査部門、EIU(Economist Intelligence Unit)が実施した、企業におけるWeb 2.0の実態調査についてレポートしたい。 この調査は、様々な業界や国のシニアエグゼクティブ以上406人を対象に行われた。うち、41%は、CEOやCOOなど、役職に「Chief」と名の付く役員だ。 調査結果を発表するために壇上に上がったのは、EIUの寄稿編集者Jeanette Borzo氏だ。同氏はまず、「多くのエグ

    企業におけるWeb 2.0実態調査--「CFOが理解してくれない」
  • FSF、GPL 3リリース延期を示唆--3月以降にずれ込む可能性

    Free Software Foundation(FSF)が、3月までに「GNU General Public License(GPL)」の新バージョンを用意する計画を撤回した。しかし、大きな影響力を持つ同オープンソースライセンスのドラフト第3版についてはまもなく投入される見込みだ。 FSFはGPLの改訂に着手した際、リリース予定を最終の「ラストコール」ドラフトでは1月15日、そしてGPL 3最終版では「遅くとも2007年3月まで」とした。だが現時点では、エグゼクティブディレクターのPeter Brown氏がスケジュールの確定に消極的になっている。 Brown氏は、「まだラストコールドラフトの作業が終わっていないが、これは今後2〜3週間中に用意できると思う。完成版の投入日など、それ以外はまだ何も決まっていない」と語っている。 GPLの改訂は込み入った作業が続いており、無数の個人や法人からは

    FSF、GPL 3リリース延期を示唆--3月以降にずれ込む可能性
  • KDDI、au解約者の顧客情報22万人分を紛失--記録媒体の状況分からず

    KDDIと沖縄セルラーは2月8日、au携帯電話サービスを解約した顧客22万4183人分の情報を記録した光磁気ディスク1枚を、栃木県小山市のKDDI小山テクニカルセンター内で紛失したと発表した。 KDDIの調査によれば、1月25日の定期棚卸し時に、15日に作成した光磁気ディスク1枚が所定の保管キャビネット内に保管されていないことが判明。保管キャビネットがある情報システム運用室の入退室記録(静脈認証システムのログ、監視カメラの記録映像の確認)、運用担当者の聞き取りや作業の再現実施等により、光磁気ディスクの紛失を確認した。 KDDIでは、光磁気ディスクは、情報システム運用室内で段ボールに紛れ込み、廃棄業者に引き取られ、溶解または粉砕処分された可能性が極めて高いとしている。 紛失した光磁気ディスクに記録されていた顧客情報の内容は、2007年1月15日時点における、au携帯電話サービスを解約した顧客

    KDDI、au解約者の顧客情報22万人分を紛失--記録媒体の状況分からず
  • Ajax、マッシュアップなどを盛り込んだ企業向けコラボツール「feedpath Zebra」が正式リリース

    フィードパスは2月7日、企業向けのウェブメールプラットフォーム製品「feedpath Zebra(フィードパスゼブラ)」の正式リリースを発表した。 インターネットサービスプロバイダーやシステムインテグレーター、および大規模企業向けのライセンス販売に加え、フィードパスが独自に展開する中堅・中小規模企業向けのSaaS(Software as a service)型サービスを行うことが決まっており、同日より受注が開始されている。 feedpath Zebraは、米Zimbraが開発販売を行い、住友商事が日国内での総事業化権を保有する「Zimbra Collaboration Suite」を、フィードパスが日向けにローカライズしたもの。機能としては、ウェブメールに加えて、アドレスブック、スケジューリング、Wikiなど、グループコラボレーションのためのツールが統合されたもので、Ajax技術の採用

    Ajax、マッシュアップなどを盛り込んだ企業向けコラボツール「feedpath Zebra」が正式リリース
  • スーパーボウル開催スタジアムのウェブサイト、トロイの木馬を仕込まれる

    セキュリティ専門家らは米国時間2月2日、ドルフィン・スタジアムのウェブサイトはサイバー犯罪者に侵入され、パッチ未適用のWindows搭載PCが悪意のあるソフトウェアを読み込むように不正に操作されていると警告を発した。 ウェブセキュリティ企業Websenseによると、ハッカーらは、スーパーボウル開催予定の同スタジアムのウェブサイトに対し、自動的に悪質なスクリプトを読み込むようにプログラムを変更したという。このスクリプトは、Windowsの既知のセキュリティホール2件を利用し、攻撃者がPCを制御できるようにするプログラムをインストールしようとするものであるという。 カリフォルニア州サンディエゴを拠点とするWebsenseでセキュリティ調査担当バイスプレジデントを務めるDan Hubbard氏は、「パッチが適用されていないPCの場合、バックドアおよびパスワード盗難機能を持つトロイの木馬ダウンロー

    スーパーボウル開催スタジアムのウェブサイト、トロイの木馬を仕込まれる
  • バイアコム、YouTubeに動画の削除を要請

    Viacomは米国時間2月2日、同社傘下のテレビネットワークからコピーされた不正コンテンツすべてを、動画共有サイト「YouTube」から削除するようYouTubeに申し入れた。 Viacomは声明の中で、「YouTubeおよびGoogleと数カ月間話し合いを続けた結果、YouTubeは、同社のユーザーがViacomのコンテンツを利用できるような、公正な市場合意を望んでいないことがはっきりした。両社が繰り返し提供を約束しているフィルタリングツールはいまだにリリースされないし、現在も膨大な量の著作権を侵害した動画の掲載と配信を続けている」と述べた。 Viacomはさらに「YouTubeとGoogleは、動画制作に労力や資金をつぎ込んだ人たちへの公正な対価を支払うことなく、動画から得られる収入すべてを占有している。『Google Video Search』にYouTubeに掲載されている動画の検

    バイアコム、YouTubeに動画の削除を要請
  • アップル、iTunesにVista互換性問題--次期アップグレードまで要注意

    Appleは、「iTunes」ソフトウェアを利用しているWindowsユーザーに対し、次期アップデートが登場するまでMicrosoftの新OS「Windows Vista」へのバージョンアップを控えるよう注意を呼びかけている。 同社は、デジタル音楽プレーヤー「iPod」に付属するメディアプレーヤーソフトウェア「iTunes」とVistaの間には機能干渉を引き起こす可能性のある複数の互換性問題を挙げている。こうした問題の中には、「iTunes Store」で購入した楽曲やビデオが再生できなくなる問題、住所録とカレンダーの両機能の同期に関する問題、そして実行速度の低下といった問題が含まれる。さらに、Vista稼働するコンピュータにiPodを接続するとデバイスが故障する可能性もあるという。 5年ぶりに登場したMicrosoftの新OSであるWindows Vistaは、先週一般向け発売を開始され

    アップル、iTunesにVista互換性問題--次期アップグレードまで要注意
  • Vistaへの移行はラジオからカラーテレビに移行するほどのインパクト--Windows本部長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトの新OS「Microsoft Windows Vista」の一般発売が1月30日に開始した。2001年秋に「Windowsw XP」が発売されてから5年以上の年月を経て新OSがリリースされたことになる。深夜0時の発売開始イベント、そして翌朝の記者会見と、休みなしに動く同社の幹部らは、興奮と安堵の表情に満ちていた。 マイクロソフト 代表執行役社長のDarren Huston氏は、会見にて「VistaはWindows XPの2倍、そしてWindows 95の5倍は売れるだろう」と強気な発言をしている。PCの普及率自体が高まっていることや、Vistaの初期バージョンのダウンロードがこれまでのどのバージョンよりも多かったことなどが

    Vistaへの移行はラジオからカラーテレビに移行するほどのインパクト--Windows本部長
  • トレンドマイクロ、「Windows Mobile」の脆弱性を警告--MSは調査中

    Microsoftの「Windows Mobile」に2つのセキュリティホールが存在することをセキュリティ企業が発見した。この不具合が悪用されると、Windows Mobileを実行している携帯電話などの機器がクラッシュさせられる恐れがある。 トレンドマイクロは、セキュリティ警告を2件出し、「Windows Mobile Internet Explorer」と「Windows Mobile Pictures and Videos」に脆弱性があると指摘している。トレンドマイクロによると、細工されたウェブページへのアクセスや悪意あるJPEG画像の閲覧により、Windows Mobileを稼働している機器がクラッシュするという。 トレンドマイクロのデバイスセキュリティーマーケティング担当ディレクターTodd Thiemann氏は米国時間1月30日のインタビューで「どちらの脆弱性も、サービス拒否(

    トレンドマイクロ、「Windows Mobile」の脆弱性を警告--MSは調査中
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:お待たせしました、ガツンとLingrの新リリースです

    例によってご報告が遅くて申し訳ありません。 とうとう待望のLingr API(リンガー・エーピーアイ)とLingr Radar(リンガー・レーダー)をリリースしました。 世界最強(と勝手に思ってる)ウェブチャットのLingrですが、さらなる未知の世界へと大きな一歩を踏み出すときがやってきました。 今回のリリースは、Lingrを最初にグランドリリースして以来の最大のアップグレードです。 いやぁ長かった。。。ここに至るまでの経緯について少しお話させてください。 どんなプロダクト開発にも仮説と検証のなかで見つかる大きなミステイクがありますが、Lingrももちろん例外ではありません。わたしたちの最大の失敗は、「自分のチャットルームを作っても、誰もこないその部屋でずっとひとり誰かが来るのを待ってるのは寂しい」という点を見逃していたことでした。 ブラウザというのは能動的なメディアですから、自分からアク

  • 「ボットネットが驚異的に急増する」--「ネットの父」V・サーフ氏が警告

    「インターネットの父」として知られるVint Cerf氏が、スイスのダボスで行われたWorld Economic Forum(ダボス会議)に出席した要人らに対し、現在インターネットはボットネットの深刻な危険にさらされていると警告した。 ボットネットとは、外部の人間に乗っ取られたPCで構成される膨大なネットワーク群で、スパムやスパイウェアの送信、サービス拒否(DoS)攻撃の拠点として利用される。報道によると、そのボットネットが、潜在能力という点で、驚異的速さで成長を遂げているという。現在Googleに勤務するCerf氏は、ボットネットによってインターネットの未来が台無しになる可能性があると警告した。また同氏は、ボットネットの拡大を流行病に例えた。 Cerf氏は、現在インターネットに接続されている全PCの4分の1に当たる、およそ1億5000万台がトロイの木馬に感染している可能性があると予測する

    「ボットネットが驚異的に急増する」--「ネットの父」V・サーフ氏が警告
  • ソ\フトウェアの突然変異:ミッシングリンクを予\見する(前編):コラム - CNET Japan

    この記事はJohn Milanが執筆した。これは2回連続記事の前編となる。後編はこちら。 明日のソフトウェアソリューションはどんな姿をしているのだろうか。それは、次の4つの要素で構成されるだろう。インターネット、オープンソース、モバイルデバイス、そしてWeb 2.0だ。ここで、各要素のメリットについてそれぞれ議論することはできるが、むしろ全体として見たとき、明日のアプリケーションがどうなるかということについて、どのような青写真が作れるかが問題だ。 最近の投稿でわたしはIT産業における進化や地球温暖化を取り上げてきたが、今回は「突然変異」という対極的な話題が意味するものを考えてみよう。古くからあるソフトウェア界のリヴァイアサンたちは、次世代のソリューションを生み出そうと必死だ。これまで、大きさとスケールは企業にとって有利に働いてきたが、4つの大きな要素が、後戻りのできない一連の変化を引き起こ

    ソ\フトウェアの突然変異:ミッシングリンクを予\見する(前編):コラム - CNET Japan
  • 「われわれの価値を思い知らせるべき」--デルのLinux支持に対するMS幹部メールの真実

    ある州裁判所に提出された書類によると、米国裁判所がMicrosoftの反トラスト法違反に関する合意を承認してから1週間も経たないうちに、同社幹部らはLinuxへの関心を高めていたDellに対し、制裁を加えるべきだという内容の電子メールをやりとりしていたという。 しかし、Microsoft関係者らは米国時間1月26日、アイオワ州裁判所で審議が行われている反トラスト法訴訟の一環として先週公開された、2002年のこのメールでのやりとりは、事実のほんの一部分しか示していないと述べた。Microsoft幹部が当時、これと並行して反トラスト法に違反することなく競合製品の脅威に対処するための方法について、法的な助言を求めていたことを証明する部分が省略されていると関係者らは主張した。 一連の電子メール(PDFファイル)は、2002年11月のある3日間にやりとりされたもので、現在審議中のMicrosoft

    「われわれの価値を思い知らせるべき」--デルのLinux支持に対するMS幹部メールの真実
  • Vista成功の鍵は新機能を生かすソフトウェアの開発

    文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:中村智恵子、小林理子、佐藤卓、緒方亮、長谷睦2007年01月29日 10時31分 Fox氏によると、これによってRiverdeepは「XML Paper Specification」(XPS)と呼ばれる新しいプリント技術など、Vistaの機能を活用できるようになったという。プログラミング担当者たちは新しい方法を学ぶ必要があったが、Microsoftの開発した技術も利用可能になったので、この努力はかけた時間に見合うものだった。Fox氏は「導入時には多少の困難」があったとしながらも、作業は非常に順調で、新しいソフトを2月までにはRiverdeepのサイトで、4月までには店頭で入手できるようにしたいと語った。 しかし、プロフェッショナル向けソフトの開発者は、開発を再びスタートさせることだけでも、Riverdeepよりも苦しんでいる。

    Vista成功の鍵は新機能を生かすソフトウェアの開発
  • クリエイター不足の中小企業よ集まれ--コンテンツ産業の就職イベント「クリ博」

    のアニメーションやゲームなどのコンテンツ産業は世界的に高い評価を受けており、政府の重点領域の1つにも指定されている。ただし、コンテンツの制作は中小企業が担っていることが多く、人材不足が懸念されている。こういった問題を解消しようと、経済産業省がクリエイターと企業のマッチングに乗り出した。 経済産業省 関東経済産業局と財団法人デジタルコンテンツ協会は2月28日、コンテンツ産業に特化した就職イベント「CREATIVE JOB EXPO『クリ博』」を開催する。クリエイターになりたい学生や社会人と、人材不足に悩む中小のコンテンツ関連企業を結びつけるのが狙いだ。コンテンツ産業に特化した就職イベントは同省として初という。 現在出展企業を募集しており、関東近県にある中小規模のコンテンツ制作企業であれば応募可能だ。条件は資金1000万円以下、従業員30名以下の企業で映像、画像制作関連業務をしており、2

    クリエイター不足の中小企業よ集まれ--コンテンツ産業の就職イベント「クリ博」
  • マイクロソフトもマネするサンの3Dデスクトップシステム、Looking Glass

    人が生み出した不思議の国のデスクトップ、それがSun Microsystemsの提唱するProject Looking Glassだ。同社のソフトウェアCTO部門シニアスタッフエンジニア、川原英哉氏の発案によるこの3Dデスクトップシステムは、アプリケーションを立体に表示させたり、回転させたり、半透明にさせたりと、二次元の世界では考えられなかったウィンドウの配置が可能となる。同社は31日、川原氏の来日に合わせ、Project Looking Glassに関するプレスセミナーを開催した。 1984年にはじめてのGUI(Graphical User Interface)となるMacintoshが登場して以来、20年が経過した。当時のMacintoshのスペックは、8MHzのMC6800チップに128KBのメモリというもの。現在のPCがPentiumの1GHz〜3GHzのチップを搭載し、メモリ

    マイクロソフトもマネするサンの3Dデスクトップシステム、Looking Glass
  • 私有パソコンの社内LAN接続、約半数の企業が禁止せず--NRIセキュアが警鐘

    NRIセキュアテクノロジーズは1月19日、アンケート調査「情報セキュリティに冠するインターネット利用者意識2006」の結果を発表した。 この調査は、2006年11月17日から21日までインターネットでのアンケートによって行われたもの。回答を得られたのは全国のインターネット利用者2321名で、このうち会社員は1266名であった。アンケート内容は、インターネット上で経験したトラブル、個人情報の漏洩事件に関する所感、会社のLANへの接続ルールとその遵守状況などとなっている。 インターネット上で経験したトラブルでは、「インターネット利用上のトラブルに遭遇したことがない」という回答は、全回答者の36.0%にとどまった。また、実際に個人情報を漏洩されたという回答者は5.6%であったが、この数値は2004年(20.2%)、2005年(12%)と、継続して減少傾向にあるという。 個人情報の漏洩事件に関する

    私有パソコンの社内LAN接続、約半数の企業が禁止せず--NRIセキュアが警鐘