タグ

メンタルヘルスに関するPinesのブックマーク (12)

  • 「食通礼賛」の空気に押しつぶされる女性の憂鬱と対策 - michikaifu’s diary

    私はうつ病ではないが、うつ傾向が強くなることが時々あると自覚している。身の回りの同世代の女性にうつ病が多く、「格的にうつ病になったら大変」と身にしみているので、格的に病気にならないように、気をつけてあちこちでブレーキをかけている。しかし、こうして自分でブレーキをかけられるのは、私が根的に図々しくて、家庭の中で発言権が大きいからできることだと思う。ブレーキをかける、というのは別名「怠ける」ということなので、特に専業主婦ではそれが夫や周囲に理解されないことが多く、「ただ怠けている」というプレッシャーに対して戦う気力もなく、ますます自分を追い込んでいく人が多いだろうことは容易に想像がつく。 私が最近特に辛いのは「料理」である。午後になると夕方が来るのが怖くて、仕事に集中できない。献立を考えるのも店に買い物にいくのも面倒。キッチンに立つと疲れてしまって、気を紛らわすために、いけないと思いつつ

    「食通礼賛」の空気に押しつぶされる女性の憂鬱と対策 - michikaifu’s diary
    Pines
    Pines 2011/10/26
    栄養や好みを考えつつ食事を用意するというプロセス全体が疲れる。「分散処理」で対処。なるほど。
  • 心理セラピストに教わった「傷つきやすい性格の原因と直し方」 ― 心のシャドウとは何か? : earth in us.

    心理セラピストに教わった「傷つきやすい性格の原因と直し方」 ― 心のシャドウとは何か? http://www.earthinus.com/2011/08/shadow-effect.html

    Pines
    Pines 2011/08/25
    参考にする。
  • 不安、恐れ、イライラ、罪悪感...ネガティブな感情に飲まれて現実逃避する前に | ライフハッカー・ジャパン

    どうしても嫌な事や、やりたくない事があると、それを先送りにして、現実逃避することがあります。そういう時は、実はその嫌な事自体よりも、それを嫌だなと思う、ネガティブな感情の方に引きずられているのです。 ネガティブな感情とは、不安や恐れ、イライラ、罪悪感、恥、怒りなど、どれか一つではなく、このすべてが混ざったような感情のことです。そのような感情に襲われると、すぐさま逃げ出したくなります。ネガティブな感情に飲み込まれそうになると、嫌な事や、やりたくない事(でもやらなければならない事)をするよりも、とりあえず今の気分を良くしようとします。だから、目の前にある仕事に手を付けず、先送りしたりするのです。 しかし、その仕事はネガティブな感情の当の原因ではありません。それは、私たちの中にあるネガティブな感情を引き起こす、きっかけに過ぎないのです。ネガティブな感情というのは、理由のない思い込みや偏見、考え

    不安、恐れ、イライラ、罪悪感...ネガティブな感情に飲まれて現実逃避する前に | ライフハッカー・ジャパン
  • 口蹄疫問題でフォロワーさんに「少し頭冷やそうか?」してしまった話 (危険な感情の高速増殖炉)

    「少し、頭冷やそうか」→ここでは教育的指導が行き過ぎる事と思ってください。 3連載の内の第2回。前回はこちらw 『自民が徴兵制を検討って当?(あなたにも出来るデマの作り方)』 http://togetter.com/li/76891

    口蹄疫問題でフォロワーさんに「少し頭冷やそうか?」してしまった話 (危険な感情の高速増殖炉)
  • いくら相手のためだと思っていても、押し付けてはいけない - 武蔵野日記

    午前中、大阪大学の留学生センターで日語を教えてらっしゃる先生が、研究で使う茶筌のインストールを手伝ってほしい、というので masakazu-i くんとお手伝い。 実はこちらの先生がマシンを買い替える (OS をアップグレードする) 度に「ChaSen が動かなくなりました、助けてください」と連絡があってお手伝いしているのだが、前回も MeCab を入れようとして「MeCab と ChaSen では出力形式が違うので困るのです」と結局 ChaSen を入れることになった、という経緯があったため、今回も ChaSen かなぁ、と腹をくくっていた。 MeCab に詳しい人は「あれ、mecab には出力形式で -Ochasen とすれば chasen 形式にできるんじゃないの?」と思うかもしれないが、先方が使っていた Excel マクロで利用する形式と微妙に出力形式が違うので、mecabrc を

    いくら相手のためだと思っていても、押し付けてはいけない - 武蔵野日記
    Pines
    Pines 2010/12/04
    思い当たる。学生さんの反応の方でorz
  • 『過剰適応【外的コントロール】』

    より良く生きるためには、 状況に適応するための 努力が必要です。 しかし、同時にその努力が 自分の許容範囲を超えないように 注意したいものです。 必要以上に周囲の人に 気に入れられようと、 力を入れ過ぎないように しましょう。 何でも引き受けて 自分のしたいことが 出来なくならないように しましょう。 相手よりも相手のことに 熱心になりすぎて、 空回りすることがないように しましょう。 こうした過剰適応の背後には、 「自分は完璧でなければならない」、 「自分は全ての人に好かれなければならない」、 「自分は常に成功しなければならない」など 外的コントロール的な思考が働いています。 適応に必要なことは、 状況と自分を 調和させることにあります。 選択理論で 調和をしている状態とは、 ※5つの基的欲求のバランスが 適度にとれているということを 意味します。 過剰適応によって 5つの基的欲求の

    『過剰適応【外的コントロール】』
    Pines
    Pines 2010/11/03
    "なんでも引き受けて自分のしたいことが出来なくならないようにしましょう" ぐさぐさ刺さる...orz
  • ファザーリング・ジャパン緊急フォーラム ~父親たちで考える産後うつ問題~

    ファザーリング・ジャパン緊急フォーラム~父親たちで考える産後うつ問題~の実況まとめです。当日実況された吉岡マコさん( @maco1227 )と吉田紫磨子さん( @shimang )のツイートを中心にまとめています。 ★フォーラム開催概要 続きを読む

    ファザーリング・ジャパン緊急フォーラム ~父親たちで考える産後うつ問題~
  • 2度寝もOK? つらい時は寝逃げが有効! - Ameba News [アメーバニュース]

    2度寝もOK? つらい時は寝逃げが有効! 3月19日 00時31分 コメント コメントする ストレスが多い環境にいると、次第に心のパワーが消耗してきます。そのままうつ状態に陥ってしまう前に、ココロの健康を守る具体的な方法をご紹介しましょう。 ■現実からちょっと逃げちゃえ!  どこか遠いところへ行きたいなあ……  辛いことが重なって気持ちが落ち込んでくると、何とかして現実から逃げ出したくなります。でも、遠くへ行くにはお金もかかるし、逃げたらその後がさらに大変です。  そんなときにすぐ逃げ込めるのが、布団の中。眠ることによって、現実から逃避する方法を 寝逃げ といいます。これは良い表現ですね。  寝逃げには、悩み事で一杯になった脳を、眠ることでしばらく休ませてリセットする働きがあります。また、時間が解決してくれる問題もありますから、「果報は寝て待て」の実践にもなります。  実際、寝逃げすると、

    Pines
    Pines 2010/03/21
    ん?なんかほぼ日で読んだことがあるような内容が含まれている
  • 留学したあとの負のスパイラルを乗り越える - 武蔵野日記

    自分が何回か海外で数ヶ月ずつ滞在しているので思うのだが、言語が不自由な土地に住む場合、最初の数ヶ月で現地の友人を作って適応しないと、ずっと引きこもってインターネットで国のページ見て国の友人とチャットする毎日になってしまうので、その国に行って最初の3ヶ月がいちばん重要で、ちゃんとケアしてあげなければいけないと思う。これはどれだけ国で自信のあった人でも陥る可能性があることで、人の性格も関係するのだが、とにかく最初に負のスパイラルに入らないことが大事。 負のスパイラルに入ってしまったら、それはあなたのせいではなく、誰でもそうなる可能性があるので、必要以上に落ち込まないこと。能力がないからでもなく、周囲が自分に冷たいからでもなく、誰も自分のことを相手にしてくれないからでもなく、単にちょっとボタンを掛け違えてしまっただけ。一度落ち着いて(信頼できる国の人に弱音を吐いてみるのでもいいし、「今

    留学したあとの負のスパイラルを乗り越える - 武蔵野日記
  • 自分を壊さない調査の仕方/調べものはストレスフルだと知っておくこと 読書猿Classic: between / beyond readers

    知りたくもないことは、人がいろいろと教えてくれるが、自分が知りたいことが見つかった人は、同時にそれは独力で見つけなくてはならないことを知る。 あなたが知りたいことは、調べればわかることかもしれない。 調べても分からないことかもしれないが、それでも途中までは調べなければならない。 これもあまり人は言ってくれないことだが、調べものはストレスフルだ。 「上の人」は簡単に、「調べておきなさい」「自分で調べなさい」と言うが、その調べものがどれくらいの困難さを伴うかは、ふつう言ってはくれない。 「調査法」だとか「情報検索法」だとかいうは多いが(中にはもちろん有用なものもある)、ストレスの多寡や、調査中のストレスの取り扱い方(コーピング)については、ほとんど触れていない。 身近で小さめなストレスの例と、あまり体験することはないかもしれないが非常に大きなストレスの例をあげてみよう。 外国語を読む時、あな

    自分を壊さない調査の仕方/調べものはストレスフルだと知っておくこと 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 『悩む技術(3/3)【メンタルヘルス】』

    上手に悩むためのポイントとは、 次のようなものです。 ◎悩みが何によって成っているか分解する ◎すぐに取り組めるものと そうでないものを仕分ける ◎悩みに優先順位をつける ◎自分がコントロール出来ないものは、 その事実を受け入れる ◎自分がコントロール出来るものに集中する ◎悩む時間を決める ◎完全を求めずに試してみる ◎できることをしながら考える 世の中には、 悩まない人と悩む人が いるのではありません。 悩むのが上手な人と そうでない人がいるのです。 残念ながら、 上手な悩み方について、 学校では教えてくれません。 意識していなければ、 一生学ぶことなく 過ごしてしまうでしょう。 上手に悩める人に なりたいですか? もし、そう願うなら、 悩むのが上手な人から 悩む技術を学び取りましょう。 「悩み上手は、学び上手」 悩むことが上手になれば、 悩みの背後に隠れている 貴重な教えを手にするこ

    『悩む技術(3/3)【メンタルヘルス】』
    Pines
    Pines 2010/03/06
    上手に悩むためのポイント
  • 『幸せになることに尽力する【リアリティセラピー】』

    リアリティセラピーの特徴は、 健全な方法で※基的欲求を 満たすことにあります。 一般的な表現をするならば、 「幸せになることに力を尽くす」 と言えるでしょう。 不平不満を言い続けても、 気分良くはなれません。 心悩ます症状の探求は、 解決に至る道を 迷わせることになります。 過去に思いを馳せても、 今満たされることがなければ 幸せになることはできません。 こうしたことに 意識を向けるのでなく、 幸せになることに 力を尽しましょう。 幸せになるとは、 誰とどのような関係に なることでしょうか? 幸せになるとは、 何が出来るようになる ということでしょうか? 幸せになるとは、 何を選ぶ ということでしょうか? 幸せになるとは、 何をすることでしょうか? 幸せになるとは、 どのような習慣を身につける ということでしょうか? 基的欲求が満たされた時には、 幸せな感じがそれを教えてくれます。 ま

    『幸せになることに尽力する【リアリティセラピー】』
  • 1