タグ

2007年5月14日のブックマーク (24件)

  • 地下生活者の100冊 - 地下生活者の日記

    お世話になっているブロガーの風来坊さん(id:huraibou)が、ご自身が影響を受けた100冊のを上げておられました。この際、私も・・・ということでコバンザメ企画で100冊選んでみました。風来坊さんとも、何冊かかぶってますね。★秋田昌美「ノイズ・ウォー」★浅田彰「ヘルメスの音楽」★東浩紀「存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて」 ★阿部和重「アメリカの夜」★アラン「幸福論」★アンジェイエフスキ「灰とダイアモンド」★イーノ「ア・イヤー」★ヴァレリー「テスト氏」★ヴィアン「日々の泡」★ヴィトゲンシュタイン「哲学探究」★ウォーホル「ウォーホル日記」★オーウェル「1984年」★大江健三郎「万延元年のフットボール」★大岡昇平「野火」★大友克洋「AKIRA」★岡田暁生「西洋音楽史」★開高健「夏の闇」★笠井潔「テロルの現象学」★加藤総夫「ジャズ・ストレート・アヘッド」★カフカ「審判」★カミュ「異

  • 自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    自分にまつわる情報を極力出したくない人、と言い換えることもできるか。 ネットで長年活動していると、こういう人たちがいることに気づく。 実は実生活でもいるのだが、実生活ではあれこれ自分について語らなくてもコミュニケーションがとれるものなので、あまり意識しない。ネットだと、言葉をやりとりをしてなんぼ、なので、あれ? と気がつく。 古くからのネットの知人でも、ブログはおろか、クローズドのmixi日記でも、自分自身についてほとんど書かない人がいる。自分のべたものや、自分の行ったところ、ネタ的なものなどについては、時々簡単に書くが、それについて自分がどう感じたか、は書かない。それなら活動してないのかというと、そういうわけではなくて、他の人のブログや日記はけっこうまめに読んでいる。 他人とつながることを忌避しているわけではなく、自分自身の情報、特に心理的なことや感情的なことについて表に出すことを忌避

    自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • 「はてな」の音楽系ブログで面白そうなところを紹介してみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなところから、 →音楽配信メモ はてな音楽ブログが地味にヤバい 皆さんもはてなダイアリーでオススメの音楽ブログがあったら、ぜひぜひコメント欄やトラックバックで教えてください! ということなので、コメントもトラックバックも受け付けていない人に教えてあげるよ! リファで来てね! 他の人にも参考になったりするとうれしいのです。 一応、はてな限定ということなので、こんな感じ。 →HODGE’S PARROT(ゲイカルチャー) →丸山茂雄の音楽予報(音楽のえらい人) →tacarin的瘋癲徘徊流浪出没転変曲折散財浪費余録(音楽趣味の買い物) →既に早まる死期(四季)(手記)(趣味音楽) →橋下駄の音(趣味音楽) →MUSCLENOTE音楽メモ) →ほしや日記Sternenzelt版☆彡(音楽とその周辺) →Shiropの洋楽系日記 →a hand reaches - http://ww

    「はてな」の音楽系ブログで面白そうなところを紹介してみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 教科書には載っていない「極私的A&R論」

    A&R〈上〉 (新潮文庫) 作者: ビルフラナガン,Bill Flanagan,矢口誠出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2002/01メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 65回この商品を含むブログ (4件) を見るA&R〈下〉 (新潮文庫) 作者: ビルフラナガン,Bill Flanagan,矢口誠出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2002/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 23回この商品を含むブログ (3件) を見る のっけからいきなりで恐縮だが、「A&R」とは何なのか? 90年代から日のレコード会社で使われ始めたこの言葉については、私はずっと正体がつかめずにいて、会う人会う人に聞いて回ったことがあった。「あれだよ、アルパートとモスの頭文字だよ」って、冗談じゃなくて、当に答えた人もいた(それはA&Mのことだろ)。編集部に来た若いプロモーターに聞いた時には、「逆に

    POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 教科書には載っていない「極私的A&R論」
  • ある種の若者の間でガーデニングがブーム? - 【B面】犬にかぶらせろ!

    日曜日の東急ハンズの園芸コーナーのレジってものすごく混んでいるのね。知らなかった。 列を作っているのはガーデニングのマダムたちではなく、平均年齢22歳くらいの若者たち。みんなラスタファッションで水耕栽培のキットを買っていた。 きっと彼らはガーデニングの趣味を持っているんだと思う。もしかしたら隣のペットコーナーで鳥の餌用の麻の実も買うのかな。 Gメンの方々に教えてあげたい。

    ある種の若者の間でガーデニングがブーム? - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • NuRAVE(ハードコアブレイクス)ムーブメントとはなにか?! - DIG@BOOKOFF

    イギリスのアンダーグラウンドで3年前ぐらいに始まっていた、92年頃のオールドスクールハードコアテクノ(それの成り立ちについてはテクノウチさんの解説が詳しい)のリメイク。それがリメイクだけでなく、それを通り過ぎて、去年辺りからNuRAVEと呼ばれる大きなムーブメントになって来ている。 ちなみに、NEWRAVEブームメントはNuRAVEムーブメントとは全く関係が無いので注意。NEWRAVEはあまり調べていないが、一言で言えば「踊れるロック」らしい。しかし、NuRAVEは物の92年頃に「レイブミュージック」と呼ばれていた物のリバイバルであり、確実な進化系である。 ちなみにジュリアナでかかる様なアゲアゲ4打ち系ではなく、SL2のようなBPM130−150辺りのブレイクビーツトラックが主であり、ブレイクスシーンやドラムンベースシーンとも繋がっている。 Nu Rave のムーブメントの中心的サイトで

    NuRAVE(ハードコアブレイクス)ムーブメントとはなにか?! - DIG@BOOKOFF
  • 【漫画】 サンデー編集長「今の読者は忍耐弱くなったなあ〜」「ベテランと新人の融合がウチの特色」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 経済評論家(大阪府) 投稿日:2007/05/13(日) 14:18:34 ID:LXV7U9u80 ?PLT(10115) ポイント特典 >少年漫画は常に「面白さの礎」であり、 >「世の中の面白い漫画の代表」であるべきだと思うんです。 サンデーはベテランと新人がひとつ誌面で融合している 今の読者は忍耐弱くなった 少年誌に求められる漫画家の資質とは? メインターゲットは今も昔も小中高生

    Piss
    Piss 2007/05/14
  • 杜子春の話の裏バージョン: 極東ブログ

    いつからか杜子春の話には裏バージョンがあるような気がしている。オモテのバージョンはあれだ、芥川龍之介名作杜子春というやつで、青空文庫で無料で読むことができる(参照)。筋書きは誰もが知っていると思うが、ウィキペディアにあるように(参照)、こんな展開だ。と引用するにはちと長いし、概要からはわかりづらい意外なディテールが面白かったりするのだが、まあ、いいでしょ。 ある春の日暮れ、洛陽の西門の下に杜子春という若者が一人佇んでいた。彼は元々金持の息子だったが財産を使いすぎたために今は惨めな生活になっていた。 杜子春はその門の下で片眼すがめの不思議な老人に出会い、大金持ちにしてもらう。しかし、杜子春は三年後また財産を使い果たし一文無しになってしまう。杜子春はまた西門の下で老人に出会い金持ちにしてもらい同じことを繰り返す。 三度目、西門の下に来た杜子春は変わっていた。金持ちになったときには友達もよってく

  • http://milesdavis-japan.com/modules/xfsection/index.php

  • ぶくまで知ったのだけど、ブログが終わるときというか - finalventの日記

    はてなブックマーク - kmizusawaの日記 - ご挨拶 ⇒kmizusawaの日記 - ご挨拶 kmizusawaさんの日記はぶくまに上がると見る程度だったのだけど、先日の都知事選関連についてはずいぶん率直な意見だなと関心したことがあった。 で、と。 ここしばらくブログを更新しながら、ときどきいただく批判コメントやトラックバック等を参考にあれこれ考えた結果、「別に私が発言する必要なんてないんじゃないか」という結論に達しました。私はもともと「伝えたい」とか「共有したい」という感覚があまりなくって、書きたいことがメモ的に書ければいいので(長文になるのはただの癖)。 まあ、それをいうと私も同じかなとも思うし、ただ、なんかそうでもないような気もしているので、ただ惰性で続けていますね。 また、表面的には個別のエントリ内容への批判の形で、事実ではないことや勝手に思い込まれた意図を前提に、まった

    ぶくまで知ったのだけど、ブログが終わるときというか - finalventの日記
  • ブルース・ウィリス、掲示板に降臨全レス>疑われてiChatで本人証明 - Engadget Japanese

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

  • メビウス・ラビリンス : 荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - あなたは今どんな姿勢でモニターを見ているのか?

    毎日すこしずつ和訳を作っています。 『Inside Moebius』 《全画像付き》メビウスの 入門に最適な一篇。洒落た 雰囲気とちょっとシュール なストーリー。メビウスは いかにしてベデを描くに至 ったのか? 『STARDOM STORY』 《全画像付き》スケッチ風 の短篇ベデです。 メビウス「漫画は好き?」 ユニコーン「もちろん!」 『The Long Tomorrow』 《全画像付き》私立探偵のピートは、ドールという美女から仕事を依頼される。しかし彼女が暗殺され、ピートにも追っ手が。はたして事件の真相とは……? 『L'Incal 1』 《全画像付き》メビウスの代表作。謎の物体アンカルをめぐって、私立探偵のジョン・ディフールが冒険を繰り広げます。

    メビウス・ラビリンス : 荒木飛呂彦のコマ割りの原理 - あなたは今どんな姿勢でモニターを見ているのか?
  • Passion For The Future: 頭がいい人が儲からない理由

    頭がいい人が儲からない理由 スポンサード リンク ・頭がいい人が儲からない理由 サムシンググッド、アドビスシテムズ、ウェブマネー、ソフトウィング、アルファシステムなど、多数のIT企業を創業した業界の風雲児 坂圭一氏が語る経営哲学。表題を見た時は、コンサルタントが書くありがちなノウハウかなと想像していたのだが、まったく違った。序盤は成功の理論をノウハウ風に教えているのだが、章が進むにすれ著者の情熱ボルテージがあがっていき、結局、異常なほどの執念深さと圧倒的な行動力こそ成功の秘訣だ、おまえなんでやらないんだと、アジっている。その語りの迫力に飲まれる。 確かにそうなのだろう。会社を上場させたり、億万長者になった経営者たちを私も身近に何人も見てきたが、あっさりした人なんて一人もいなかった。みな執念深さでは共通していた。なんでもその場で決めようとするせっかちな性格で、課題を次の会議に持ち越すこと

    Piss
    Piss 2007/05/14
    章が進むにすれ著者の情熱ボルテージがあがっていき、結局、異常なほどの執念深さと圧倒的な行動力こそ成功の秘訣だ、おまえなんでやらないんだと、アジっている。その語りの迫力に飲まれる。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「児童ポルノ、仮想世界でも許さない」 セカンドライフで女児と性行為、ユーザー永久追放 法的措置も

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/05/12(土) 12:41:15 ID:???0 児童ポルノは仮想世界でも一切認めない――Linden Labが公式見解を発表した。 仮想世界Second Life内でこのほど発覚した「児童ポルノ」問題について、開発・運営者であるLinden Labは5月9日、断固とした処置を取るとの見解を明らかにした。 ことの発端は、ドイツテレビ局ARDが5月3日、成人男性の姿をしたアバターと、児童の姿をしたアバターが、性的行為に及んでいる画像をとらえたことから始まった。ARDがLinden Labに通知し、同社が調査にあたったところ、アバターを使っていたのは54歳の男性と27歳の女性だったと判明。両者は即座にSecond Lifeの利用を禁じられた。 さらにARDは5月4日に、Second Life内で児童

    Piss
    Piss 2007/05/14
    どうやってするんだろう…?あと、どこまでできるのかな?
  • ブログちゃんねる:安価でJOJO風に描く 戦闘潮流

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/11(金) 01:26:35.90 ID:vI1CdalX0

    Piss
    Piss 2007/05/14
  • おにぎりのまとめ - 北の大地から送る物欲日記

    人が愛してやまない日、おにぎり。 そんなおにぎりについて、ネットをさまよって見つけた情報のまとめ。 おにぎりについて おにぎり - Wikipedia情報はやっぱWikipediaが強い。 おにぎり・おむすび おにぎりポータルサイト - onigiri.info おにぎり奉行の「おにぎり占い」 おにぎりの作り方 熱々御飯でおにぎり 基のごはん、アレンジごはん/おにぎり、焼きおにぎり 新生活企画・人気おにぎり屋さんに聞く、おいしいおにぎりの作り方 「ウミタ糧店」(大阪市中央区) | 関西生活情報サイト フルルKansai 見知らぬ世界に想いを馳せ : [味楽る!ミミカ]オムライスおにぎりを作ろう! おにぎりの具 おにぎりの具 - さくらさんちの内緒話 おにぎり100選/おにぎり100選 基のおにぎり 日全国のおにぎり100選。いろんなご当地おにぎりがあるんですね。 NH

    おにぎりのまとめ - 北の大地から送る物欲日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Piss
    Piss 2007/05/14
    心温まるいい話
  • あるサークルクラッシャーの思い出 - pal-9999の日記

    推定自称サバサバ系女のつぶやき これ読んでて思い出したことがあるんで、今日はそんな思い出話。 こないだ、中学校の時の思い出話をしたけど、中学校には女性関連でいやーな思い出がもう一つある。 それがタイトルのサークルクラッシャー女の思い出。 いや、正確には、クラブクラッシャーなんだけど。 で、なんだけど、僕は、中学のころ、ある運動部に入っていた。その運動部には、男子と女子がいて、練習も一緒にやっていた。僕の学年には、男子3人、女子5人。 で、その女子五人のうち一人、Tさんが問題だった。 男子三人は、もともと小学校からの友達で、そのうち一人は、僕の幼馴染だった。家も100mくらいしか離れてなくて、小さいころからよく遊んだものだ。彼をSとする。 で、中学にはいって、一緒の運動部にはいったわけだ。そこで、問題のTさんとであった。Tさんは、違う小学校の子だった。 最初にあった印象としては、「可愛い子だ

    Piss
    Piss 2007/05/14
    珍しい話ではないが、封印されていた記憶がいろいろフラッシュバックした
  • ひろゆき氏、「ニコニコ」ヒットでも「動画は“来て”ない」

    ひと昔前までは「重い」「再生が面倒」などと敬遠されてきた動画コンテンツが、ここ数年で急速に一般化した。YouTubeをはじめ、Flashで手軽に再生できる動画配信サイトが人気を集め、国内ではニワンゴ「ニコニコ動画」の人気が止まらない。だがニワンゴの取締役で、2ちゃんねるの管理人・西村博之氏は「動画サイトはまだ“来て”ない」と語る。 ひろゆき氏は、クリエイターのネットワークを運営するロフトワークとパズブロックが主催したセミナーに参加し、動画サービスの可能性やクリエイターの条件などについて語った。ロフトワーク社長の諏訪光洋氏がモデレーターを務め、パズブロックの長田恒司氏も参加した。 3億再生でも「動画は来てない」 諏訪氏が「ネット上でムービーが来る来る、と言われていたが、この1年でようやく来たかな、という印象がある」と振ると、ひろゆき氏は「来る来ないの話で言うと、来ないというのが現実」といきな

    ひろゆき氏、「ニコニコ」ヒットでも「動画は“来て”ない」
  • 「違法動画、訴えるか利用するかは権利者しだい」、ひろゆき氏

    ニコニコ動画では、著作権違反の動画もある。諏訪氏は、動画の著作権の今後ついて、同人誌の例を挙げた。「同人誌の世界では、暗黙の住み分けが出来ている。例えば、出版社は自らの損にならない範囲で、同人誌の著作権について目を瞑っている。今後、動画に関しても、同じような住み分けが出来るではないか」とした。 対して西村氏は、「レッツゴー!陰陽師の場合、勝手にユーザーが動画を公開して楽しんでいたら、ゲームの製作元から、CDが突然売れ始めたということでコンタクトがあった。そこでDVDを発売するまでに発展した。その例を見るとビジネスの可能性はある。著作権違反は親告罪なので、訴えてストップするのか、ビジネスにするのかという選択肢はコンテンツホルダーにある」とした。 また、「同人誌が出版社とバランスを保っていられるのは、同人誌の世界から人気の漫画家が生まれたりするわけで、出版社としては同人誌を敵にして次代の作家が

  • Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/Wikipedia:Wikiって略すな - Wikipedia

    ウィキペたんからビンタを喰らいたくなければ、今すぐウィキペディアをWikiと略すことを止めましょう。・・・もっとも、彼女にぶたれるのがお望みなら別ですが。 ウィキペディア(Wikipedia)を最初の4文字をとってウィキ(Wiki)と略すことは止めましょう。 Wiki(うぃき)とは、Web上の文章をWebブラウザを用いて書き換えることができるシステムや、そのようなウェブサイトのことを指します。つまり、ウィキペディアだけがWikiではありません。ウィキとカタカナで表記することも同様にいけません。いくらウィキペディアがWikiを使用した有名なウェブサイトであっても、ウィキペディアのことをWikiと略してしまうと、他のWikiを使用したウェブサイトはどうなりますか?某匿名掲示板[注 1]で祭り[注 2]が発生したときに、あるいはゲームの攻略まとめサイトを作ろうというときに、しばしば外部のWiki

    Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/Wikipedia:Wikiって略すな - Wikipedia
  • Wikipedia:ウィキペたん - Wikipedia

  • Japanese Synchro System

    JAPANESE SYNCHRO SYSTEM :CALMとILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)による新プロジェクトJAPANESE SYNCHRO SYSTEMの公式ページ

  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.