入社しました。 よろしくお願いいたします。 抱負 新しくスタートするということで抱負を考えてみました。 遅刻しない 今まで以上の窮地を経験する ガイアックス入社時のがむしゃらっぷり 知識を盗む とにかく形を作って出すこと 初心を忘れない 執筆活動は控えめに ブログ書きまくる 新しい友達を年間 100 人は作る C/C++ をもう一回やってみたい 今、思いついたものを書いてみた。本当に頑張っていきたい。 その他 名刺の肩書きは「IT戦士」にしてもらえそうなのでうれしいいいい!><
1 名前: ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ 投稿日:2007/06/01(金) 11:54:13 ID:???0 国際捕鯨委員会(IWC)総会で31日(日本時間6月1日)、 日本政府代表団は「日本が提案した沿岸小型捕鯨の解禁案を拒否されたのは、IWCの機能障害とダブルスタンダードを象徴している」と強い言葉で非難した。その上で、IWC脱退も含め対応を検討する方針を明確にした。 日本政府は総会で、北海道網走や宮城県鮎川、和歌山県太地、千葉県和田でのミンククジラ捕鯨枠をIWCが容認する先住民捕鯨に準じて「鯨肉消費を地域に限定する」との条件で要求。 商業色を薄め、先住民捕鯨と沿岸捕鯨に共通する伝統性を強調したが反捕鯨国から「沿岸 捕鯨は商業捕鯨の一種だ」(ニュージーランド)と批判を浴び、日本は採択を得ずに断念した。 政府代表団は「IWCは日本の捕鯨地域の窮状を認めているのに、正
5月26日付けの当ブログのエントリー。 ■[社会]不明年金問題は社会保険庁による「人災」〜5000万件というとほうもない数の「名寄せ」の失敗を放置してきた社会保険庁 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20070526/1180137911 私はシステム屋としていくつかの自治体の納税システムや年金システムを手がけてきましたので、その知りうる話としてこれは社会保険庁による「人災」じゃないのかと言い切りました。 ポイント部分を抜粋。 で、野党もメディアも政府の「申請主義」の原則を批判してますが、これですね、あまり報道されていないようなんで、私の知る範囲ではっきりお話しておきますが、社会保険庁や政府は認めてないようなんですが、実は深刻なことには「申請主義」以外対応は無理なんだから仕方ないんですね。 もっとはっきり言うと、全てとはいいませんが多くのデータが今となっては復
「年金記録問題…その責任は『菅直人厚生大臣(当時)』」…自民党の主張 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/05/31(木) 22:46:58 ID:???0 年金記録問題に揺れる自民党。 その自民党が政策パンフレットを作成した。 タイトルは「あなたの年金が消えたわけではありません!!」 1ページ目には「大丈夫」を強調する文言が並び、懸念を払拭しようとする姿が窺える。 そして2ページ目。 そこには「なぜ、このような事態になったのでしょうか…その責任は!」と赤文字で大きく書かれ、「基礎年金番号設計導入時の大臣は…」とした後に 「基礎年金番号導入の閣議決定→※菅直人厚生大臣」 「切り替え業務開始→※菅直人厚生大臣」 「基礎年金番号実施関連省令改正→※菅直人厚生大臣」 「※現在、民主党の代表代行です!」と民主・菅直人氏の名前を3度も挙げて批判している
選挙が近いせいで、なんだか政治家の皆さんが忙しそうだ。国会では残業もあったようだが、どうせ残業料もないんだし、仕事熱心なんだとしたら、その中身はともかく、それ自体はけっこうなこと。国会議員というのは法律を作るのが主な仕事なんだろう(少なくとも建前上は)が、その点からすると最近はとみに「生産効率」がいいようだ。 法律ってこんなに手早くできるんだぁ、というのが素直な感想。だったらさぁ、とまたしても妄想を走らせてみる。こんなに「効率的」に仕事ができるんなら、あの人たちの任期ってあんなに長くなくていいんじゃないか? 要するに、国会議員の任期を今よりずっと短くしてしまったらどうか、ということだ。今は衆議院で4年、参議院は6年。最近のようなハイペースで法律を量産していったら、数年で世の中すっかり見違えるぐらいに変わるんじゃないか。だったら4年とか6年なんて長すぎるよねぇ?そんなにいらないよねぇ? 正論
この国は、絶賛稼動中のスパゲティコードのアプリケーションだ。データのかわりに国民がアプリの中をうろうろしてる。 法律は仕様書だ。政治家はそれを決める最上流のSEだ。公務員はそれを実装するプログラマだ。 そしてシステムは非常に大量のマシンを相互接続して作られていて、それぞれ○○県とか○○市とかの名前がつけられている。さらにそれぞれのサーバーにローカルルール・ローカル仕様(条例)があって担当のプログラマを苦しめる。 それぞれのマシンに専任のプログラマがいて、上流から降ってくる仕様書通りに実装しようと日夜あがいている。仕様書の量はまさに殺人的で、冗談抜きに人を撲殺する凶器に使える。それぞれの仕様書の間では互いに矛盾・対立する仕様があっても気づかないことが多く、実際にそれらを実装した時にどんなコンフリクトが発生するか、そしてそのコンフリクトをどう解決するかなんて誰にも判断ができることじゃない。それ
ニコニコ宣言というモノを作ってみました。 本編はきちんとしていて長いのですが、長いときちんと読んでもらえないんじゃないかと思って、要旨だけまとめてみました。 サービスを作るスタッフやユーザーなど、ニコニコに関わってくれている人たちが、 何を目指しているのかわからなくなったときに、思い返すためにでも見てもらえればいいなぁと思ってます。 ・面白ければ勝ち 「web2.0は集合知である」とか、人類の知識をデータベース化するだとか、小難しい話をする人たちがいます。 でも、ニコニコは知識やデータといった無機質なものではなく、「ニコニコ」という名前のとおり、感情を動かすサービスでありたいと思っています。 実益になるとか、知識がつくとか、そういうのがあったほうがいいとは思うのですが、何の役にも立たないけど笑えるモノも世の中にはあってもいいと思うのです。 ・長けりゃいいってもんじゃない 短歌は、自然や生活
「直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ」という梅田望夫氏のエントリは、読み物系のエントリとしてははてなブックマークで過去最高クラスの、1100件を超えるブックマークを記録しました。 梅田望夫氏がこれまでの書籍やブログのエントリで繰り返し発信しているように、好きなことを貫き、好きであるが故に人生のどれだけ多くの時間を使っても苦にならないような分野に身を置いて仕事をしている人というのは、本当に輝いて見えます。 しかし一方で、ひとたび社会に出れば「俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ」に見られるような閉塞感を感じ、日本という社会においては好きなことを仕事にしていくことができるのはごく一部の環境や能力に恵まれた人だけなのではないかと感じている人も少なくないのが実際のところなのではないかと思います。 では、好きなことを貫いていくには
その1ではものの見事にnowa批判みたいになっちゃったけど、今回はきちんとTwitterとTumblrのことを書くつもり。 この手のミニブログとの最初の出会いはTwitter。最初は何それ面白いの?結局チャットになるんじゃないの?って思ってたんだけど、やってみるとこれが面白い。嵌ってる人はみんな一様にそう書いてるけど、ここは敢えてそう書こう。 でも、「おもしろい」と聞いて想像するようなおもしろさはきっと無い。うきうきしたり、どきどきしたりすることは無い。ブログを読んでげらげら笑ったり、いい話を読んで感心するなんてことはあんまりない。ここは押さえておかないといけないポイントだと思う。Twitterはじんわりと地味に面白い。例えていうなら風呂から出たあとにコーヒー牛乳を飲んでる感じ。フルーツ牛乳では決してないのだ。(デイリーポータルZ風) あったことをいうだけじゃなく、頭に降りてきた電波フレー
先日作ったlivedoor Readerにはてなブックマークのコメントを表示するスクリプトを更新しました。 ダウンロード ldrhatebucomments.user.js 一応古いバージョンも置いておきます。 変わった点 ~を含むURLの場合に表示されないバグを修正。(エスケープするのは#だけだと思ってた) 正規表現でURL書き換えできるようにしました。不完全だけど。 他いくつか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く