タグ

2007年6月16日のブックマーク (7件)

  • ELIZA - Wikipedia

    この項目では、自然言語処理プログラムについて説明しています。その他の用法については「イライザ」をご覧ください。 EmacsでのELIZAの例 ELIZA(イライザ)は、初期の素朴な自然言語処理プログラムの1つである。対話型(インタラクティブ)であるが、音声による会話をするシステムではない。スクリプト (script) へのユーザーの応答を処理する形で動作し、スクリプトとしてはDOCTORという来談者中心療法のセラピストのシミュレーションが最もよく知られている。人間の思考や感情についてほとんど何の情報も持っていないが、DOCTORは驚くほど人間っぽい対話をすることがあった。MITのジョセフ・ワイゼンバウムが1964年から1966年にかけてELIZAを書き上げた[1]。いわゆる人工無脳の起源となったソフトウェアである。 ユーザー(患者役)の入力する文がDOCTOR内の非常に小さな知識ベースの範

    ELIZA - Wikipedia
    PoohKid
    PoohKid 2007/06/16
    太古のAI「ELIZA」、ソースコードへのリンクあり
  • 意識の考えかた - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります うちのサイトで時々妄想する「意識」とか「脳」に対する考えかた。 脳には「OS」に相当するプログラムなど最初から実装されていない 外部からの刺激に対して、確率論的に最も適切な反応を予測して返しているだけ 脳をコンピューターのアナロジーで描写することには無理があり、 むしろ巨大なデータの固まりとして見たほうが正しい 理性と感情とは並列的なもので、どちらも検索されるのを待っている、単なるデータセット すべては「想起」。「思考」は錯覚 「1+1」という問題。脳は演算を行っているのではなく、 経験的に「2」という数字を思い出している 幾何学での「補助線」は、思考のログではなく、むしろ想起のログ。 初見の図形を、データベースに引っかかる形に帰着させるため

    PoohKid
    PoohKid 2007/06/16
    脳に関する興味深い考察、「創造」への言及も聞いてみたい
  • サバイバルのための人体実験を公開すること - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ネットイナゴ問題については、はてなブックマーク開発者id:naoyaのダイアリーを基点に皆さんと一緒に考えていくことになります。僕もときどき参加します。 さて、僕が何かを書くと「ポジティブだ」という意見を述べる人がいる。誰が何をどう読みどう思おうと自由だが、そんな低レベルなところで思考停止してもらいたくないなぁと正直には思っている。 「ウェブ進化論」の中で、 大きな環境変化が起きたときに、真っ先に自分が変化しなければ淘汰される というのが「シリコンバレーの掟」だと書いた。また「ウェブ人間論」の中で、自分の生き方について、 「社会変化とは否応もなく巨大であるゆえ、変化は不可避との前提で、個はいかにサバイバルするか」を最優先に考える と書いた。第三者的な立場で世の中を分析してある世界が全体としてこうなっていますよ、こうすべきですよ、ということを書く人は僕以外にもたくさんいるので、そこはもうやる

    サバイバルのための人体実験を公開すること - My Life Between Silicon Valley and Japan
    PoohKid
    PoohKid 2007/06/16
    『いま起きている変化を総合的に考えて、こう生きると、こういう新しいことをやると、サバイバルできる可能性が高くなるんじゃないかな』あ、進化論…!
  • http://d.hatena.ne.jp/atmark-type/20070507/p2

    PoohKid
    PoohKid 2007/06/16
    揉め事関連:池田氏の『従軍慰安婦問題で炎上』まとめ
  • 池田信夫氏、ブログで十条(私)を誹謗中傷する - 十条隆介の「極右系の人たち」観察記録

    どうしたんでしょうね、この人。妄想をそのまま文字にしちゃうタイプの人だったのかな。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1677143840b260e4b0de03304293c882 Re: 十条氏ほかの人達 (池田信夫) 2007-03-17 23:18:36 なるほど、ネット左翼というのもあるのか。絶滅危惧種ですね。しかし、さすがの彼らも「慰安婦の強制連行」は擁護してませんね。十条と称する人物の話は、何をいおうとしているのかさえわからない。今ごろ社会主義を信じているなんて頭の悪い証拠だから、それも当然か。 私は社会主義について発言したことは一回もないし、そういう次元の発言も一回もしていませんが、どういう情報をどう解釈すると「十条は社会主義を信じている」という認識になるのでしょうか。 苦笑しつつ、以下のコメントを投稿しました(3月18日0時26分) さ

    池田信夫氏、ブログで十条(私)を誹謗中傷する - 十条隆介の「極右系の人たち」観察記録
    PoohKid
    PoohKid 2007/06/16
    揉め事関連:『根拠なく誹謗中傷→異議申し立てを黙殺、というのが池田信夫クオリティ』
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    PoohKid
    PoohKid 2007/06/16
    揉め事関連:池田氏の「ノイズ」に関する認識について
  • http://blog.sakichan.org/ja/index.php/2003/09/10/p46

    PoohKid
    PoohKid 2007/06/16
    揉め事関連:池田氏の逆「切れ癖」は年季が入ってるらしい