タグ

musicに関するPopstarDOGのブックマーク (10)

  • BAND-MAID結成10周年ベスト盤クロスレビュー HR/HMと越境的な配合が生んだ個性 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    BAND-MAIDが結成10周年を記念したベスト・アルバム『10th Anniversary Best』をリリースした。文字通り彼女たちの10年の軌跡を網羅した作は、インディーズ時代〜メジャーデビュー後の日クラウン在籍時〜ポニーキャニオンへのレーベル移籍以降の楽曲からチョイスされた30曲をリマスタリングした2枚組。8月4日には米国3大野外フェスのひとつ「Lollapalooza Chicago」出演に加え、メキシコ含む北米ツアーを8月に再度開催するなど世界基準で活躍するBAND-MAIDのベストアルバムについて、西廣智一、s.h.i.という二人の音楽ライターによるクロスレビューで深掘りする。 1. 楽曲変遷から辿るBAND-MAIDの10年 西廣智一 2013年に結成され、今年で結成10周年を迎えるBAND-MAIDが初のベストアルバム『BAND-MAID 10th Anniversa

    BAND-MAID結成10周年ベスト盤クロスレビュー HR/HMと越境的な配合が生んだ個性 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 人は通常、曲を聴いてから数秒以内に好きかどうかがわかる 音楽は“一聴惚れ” 最新研究結果 - amass

    研究者は、人がある曲を好きになったり嫌いになったりするまでの時間を調査しました。その結果、人は通常、曲を聴いてから数秒以内に好きかどうかがわかることが判明。一目惚れという言葉がありますが、音楽は“一聴惚れ”であるという。 ニューヨーク大学のデータサイエンスセンターの神経科学者パスカル・ウォリッシュは、人がある曲を好きになったり嫌いになったりするまでの時間を知りたいと考えました。そこで、彼と研究チームはプレイリストを作成しました。 プレイリストには、さまざまなジャンル(8つのジャンルと7つのサブジャン)の計260曲を選びました。アーティストは、モーツァルト、ベートーベン、エルヴィス・プレスリー、マイケル・ジャクソン、セックス・ピストルズ、カニエ・ウェスト、ポルカのフランキー・ヤンコヴィックなどが含まれています。 研究チームは、これらの曲を3120の短い断片にカットし、600人以上のボランティ

    人は通常、曲を聴いてから数秒以内に好きかどうかがわかる 音楽は“一聴惚れ” 最新研究結果 - amass
    PopstarDOG
    PopstarDOG 2023/02/18
    楽器やボーカルの音色が耳にちょっと入っただけで好き嫌いは感じるけど、楽曲全体の好き嫌いとは微妙に違う感じかな自分は
  • ポール・ギルバートがロニー・ジェイムズ・ディオに捧げるカヴァー・アルバムを4月に発表! 先行シングル ”Holy Diver” をリリース!

    ポール・ギルバート<g>が、ロニー・ジェイムズ・ディオが歌った名曲の数々をインストゥルメンタルでカヴァーしたアルバム「THE DIO ALBUM」を4月7日にリリースすることを発表し、先行シングルとしてDIO ”Holy Diver”のカヴァー・ヴァージョンを公開した。 ビル・レイが叩いたドラム以外は自身ですべてのパートを担当したこのアルバムについて、ポールはこう語る。 「”Stand Up And Shout””Neon Knights””Kill The King”といった曲のメタル・リフを弾いてたらゾクゾクしたし、リッチー(ブラックモア)、トニー(アイオミ)、ヴィヴィアン(キャンベル)のギター・プレイは鳥肌ものだよ。彼らの素晴らしいリフは曲における鋼鉄の骨組みで、その上に他のいろいろなものが乗ってるんだ。これほどメタルのリズム・ギターを深く追求したのは久しぶりだったな。まるで、プラチ

    ポール・ギルバートがロニー・ジェイムズ・ディオに捧げるカヴァー・アルバムを4月に発表! 先行シングル ”Holy Diver” をリリース!
  • 【Amazon高級安ギター】EART T-380 ステンレスフレット&全身ローステッドなトレモロ搭載テレキャスタイプ!【鬼コスパ】

    生涯5000以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

    【Amazon高級安ギター】EART T-380 ステンレスフレット&全身ローステッドなトレモロ搭載テレキャスタイプ!【鬼コスパ】
  • R.I.P. 鮎川誠 | ele-king

    連日レジェンド級のアーティストたちの訃報が続き、堪えるなと思っていたところへまたひとり……シーナ&ロケッツの、そして日を代表するロックンロール・ギタリストの鮎川誠が1月29日午前5時47分(シーナ!)に亡くなった。享年74歳。日中のロックンロール・ファンがいま、悲しみに暮れている。 昨年5月に膵臓がんで余命5ヶ月を宣告されてからも「一でも多くライヴをしたい」とツアーを続け、近年ではもっともライヴの多い一年になったという。最後までロックとライヴにこだわった生涯だった。 11月にはシーナ&ロケッツ45周年ワンマンを新宿ロフトで行った。ライヴ中にウィルコ・ジョンソンの訃報が入り、「ウィルコの分までロックするぜぃ!」と叫ぶ姿がYouTubeに投稿されている。 そんなウィルコ・ジョンソンやイギー・ポップといった鮎川とも交流のあったアーティストたちと同様に、鮎川はパンク以前とパンク以後、メジャー

    R.I.P. 鮎川誠 | ele-king
  • 桃野陽介が新曲配信、40歳の誕生日に40曲披露

    また桃野の40歳の誕生日である2月12日には東京・新代田FEVERで記念ライブが開催される。当日は40歳にちなんで40曲が披露される予定で、ゲストとして出口博之、松下省伍、有馬和樹(おとぎ話)、秋葉正志(ザ・ビートモーターズ)、阿部芙蓉美、西沢成悟(メメタァ)、二宮ダイスケ((The)SEGARE KIDS)、ケンスケアオキ(SISTER JET)、村上奈津子(WONDERVER)、長島アキト、関根卓史(golf、Hocori)の11組が出演する。チケットはイープラスで販売中。 桃野陽介 生誕記念ワンマンライブ【40】2023年2月12日(日)東京都 新代田FEVER OPEN 14:30 / START 15:00 <出演者> 桃野陽介 / 出口博之 / 松下省伍 / 有馬和樹(おとぎ話)/ 秋葉正志(ザ・ビートモーターズ)/ 阿部芙蓉美 / 西沢成悟(メメタァ)/ 二宮ダイスケ((Th

    桃野陽介が新曲配信、40歳の誕生日に40曲披露
  • R.I.P. Manuel Göttsching | ele-king

    ベルリン市内の、わりと街中の古いアパートメントの一室だったマニュエル・ゲッチングの家を訪れたのは、1995年7月のことだった。「外が騒がしくて申し訳ないね。ちょうどこの週末はラヴパレードをやっているから。ふだんのベルリンはもっと静かなんだけどね」と彼は苦笑しながら、日から取材にやって来た数名を部屋に迎えい入れてくれた。「いや、ぼくらはそのラヴパレードのためにベルリンに来たんです」と正直に即答できなかったのは、それをあまり良きモノとは捉えていないのであろうゲッチングの表情を見てしまったからである。言うまでもなく当時彼の作品を強烈に欲していたのは、ラヴパレードの根幹にあるハウス/テクノの聴衆だったのだけれど。 すでにこの頃、ハウス/テクノの文脈で再評価された70年代以降のドイツのロックはいろいろあった。『フューチャー・デイズ』や『ゼロ・セット』、クラスターやハルモニア、初期のポポル・ヴーやタ

    R.I.P. Manuel Göttsching | ele-king
    PopstarDOG
    PopstarDOG 2022/12/16
    R.I.P.
  • 今年海外でもっとも再生された日本の楽曲は?Spotifyが2022年振り返るランキング発表

    今年、海外でもっとも再生された日の楽曲は藤井風の「死ぬのがいいわ」。アジアでのSNSバズをきっかけに2022年7月以降、Spotifyのバイラルチャートの対象74地域すべてでランクインを果たし、23の国と地域で1位を獲得した。「死ぬのがいいわ」がもっとも再生された国と地域は1位がアメリカ、2位がインド、3位が日。藤井は国内アーティストとして初めて月間リスナー数1000万人を突破し、リスナーを大きく広げた。一方、今年海外でもっとも再生された日のアーティストは2年連続でYOASOBIとなり、YOASOBIの「夜に駆ける」は海外でもっとも再生された国内楽曲の2位にもランクインしている。 また海外でもっとも再生された国内楽曲の3位には「『進撃の巨人』The Final Season Part2」のオープニングテーマ曲であるSiM「The Rumbling」、4位には「呪術廻戦」のオープニング

    今年海外でもっとも再生された日本の楽曲は?Spotifyが2022年振り返るランキング発表
    PopstarDOG
    PopstarDOG 2022/12/09
    スピッツつええな
  • 【Gretsch G5810コピー】TOKYO GUITARS QB-100 ボ・ディドリー風長方形安ギターってどんな音がするの? | ギターいじリストのおうち

    生涯5000以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

    【Gretsch G5810コピー】TOKYO GUITARS QB-100 ボ・ディドリー風長方形安ギターってどんな音がするの? | ギターいじリストのおうち
    PopstarDOG
    PopstarDOG 2022/11/23
    俺身長平均より低いからこれ使ったらギターが本体になりそう
  • ローランドTR-808の開発にも参加したシンセサイザーのパイオニア、ドン・ルイス死去 - amass

    MusicRadarによると、ローランドTR-808の開発にも参加したシンセサイザーのパイオニア、ドン・ルイス(Don Lewis)が死去。81歳でした。 ドン・ルイスは、70年代半ばにLEO(Live Electronic Orchestra)を制作し、一躍脚光を浴びました。LEOは、複数のシンセサイザーをリンクさせ、ライヴ・パフォーマンス時に同時にコントロールできるようにしたもの。当時、MIDI規格はまだ発明されていませんでした。 ルイスは、ローランド社とのコラボレーションでも知られ、ローランド社のコンサルタントとして、CR-78やTR-808などの開発にも関わっています。またルイスは、ヤマハDX7の音色もデザインしています。 ルイスはエンジニアやセッションプレイヤーとして活躍。クインシー・ジョーンズやマイケル・ジャクソンのサウンドデザインも手がけました。

    ローランドTR-808の開発にも参加したシンセサイザーのパイオニア、ドン・ルイス死去 - amass
    PopstarDOG
    PopstarDOG 2022/11/08
    wikiとかにも載ってる記事中の写真、はじめて見たときインパクトすごかったなぁ
  • 1