並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 207件

新着順 人気順

藤井風の検索結果1 - 40 件 / 207件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

藤井風に関するエントリは207件あります。 音楽music芸能 などが関連タグです。 人気エントリには 『【IIYY Project】藤井風さんの音楽活動を通したサティヤサイババの思想伝道について運営へのメッセージを募集します|IIYYProject』などがあります。
  • 【IIYY Project】藤井風さんの音楽活動を通したサティヤサイババの思想伝道について運営へのメッセージを募集します|IIYYProject

    ※メッセージの募集は締め切りましたが、以下にプロジェクトの考えがまとめてあるので、後から知った方でも、ぜひ読んでいただければ幸いです。 【English▶https://note.com/ii_yy/n/n09fdb370f880】 この度、ankl(@ankl_ab)とよんせい(@4se_tarian)で話し合いを重ね、 「藤井風さんの音楽活動を通じたサティヤサイババの思想伝道における運営の問題の改善」を求めるため、"IIYY Project"と題し、皆さんの声を集めて運営に対し問い合わせという形で送ることにしました。 つきましては、以下のGoogleフォームにて、この件に関する藤井風運営へのメッセージを募集します。 【はじめに】 本件は、藤井風さんを含め個人の信仰、宗教に関する、非常にデリケートでセンシティブな問題について取り扱っています。つきましては、この前書きをよく読み、前提として

      【IIYY Project】藤井風さんの音楽活動を通したサティヤサイババの思想伝道について運営へのメッセージを募集します|IIYYProject
    • 紅白のB'z→藤井風→けん玉の流れヤバすぎてまだ年越せてない - kansou

      今年の紅白歌合戦B'z→藤井風→三山ひろし(けん玉)の流れがヤバすぎて、まだ2024年にいます。 今回の紅白は本当にヤバく、からだダンダン体操を完璧に踊るパパになった有吉弘行、パプリカ暴走ゴートNumber i平野紫耀、グルーヴ狂いVaundy、縦歌詞への異常なこだわりを見せる椎名林檎、異常舌&異常指Creepy Nuts、北海道民の最後の希望GLAY、序盤の志摩みたいな顔つきの星野源、人間離れした声量と毛量のアルパカ玉置浩二、もはや紅白の概念を超越した米津玄師、洗顔ネットみたいなドレスを纏った歌が上手すぎるMISIA、ペガサスみたいな珍妙ギターを弾き狂うTHE ALFEE高見沢俊彦、有吉がお辞儀するたび後ろでずっと見切れてるTHE ALFEE桜井賢…と、見どころだらけ。神回と言っても差し支えがありませんでした。 22時。ついに紅白の場に初登場したB'z。なにを隠そう、現・朝ドラ『おむすび

        紅白のB'z→藤井風→けん玉の流れヤバすぎてまだ年越せてない - kansou
      • 紅白での藤井風による『満ちてゆく』の神懸かり的演出について色々語ってゆきたい - 僕はレベル40

        あけましておめでとうございます。 2024年の紅白歌合戦は本当に良かった。 毎年用意されるサプライズ出演の中でも特大ビッグヒットとなったB'zの出演も、米津玄師&伊藤沙莉の可愛いピースサインも、後期高齢者とか舐めたカテゴライズしてんじゃねぇとばかりに熱すぎるTHE ALFEEの最強3声ハーモニーも、 蒼い炎のような静けさと情熱を感じさせてくれたVaundyも、マイク位置オイィィィ凄すぎるぅぅぅと感動した玉置御大の声量と毛量とかどれもどれも最高に楽しませてもらった。多分今、道ゆく人にウルトラソウッ!?ってマイク向けたら全員ハァァァァイ!!すると思う。 でもやっぱり一番僕の心を動かしたのはそうです藤井風の『満ちてゆく』です。 誇張なく2024年一番聴いて、一番口ずさんだ楽曲で一年を締めくくる事ができた感動と、色々あった昨年を満ち満ちの満ち状態にしてくれた。 そんな藤井風がお茶の間に届けた渾身の

          紅白での藤井風による『満ちてゆく』の神懸かり的演出について色々語ってゆきたい - 僕はレベル40
        • 藤井風が音楽活動でサイババを“隠れ布教”。宗教の影響を明らかにしたミュージシャンもいるのに | 女子SPA!

          「死ぬのがいいわ」が世界的に大ヒットし、2年連続で紅白出場を果たした藤井風に問題が浮上しています。“触っただけで病気が治った”などの超能力で一斉を風靡したインドの新興宗教指導者、サイババを信奉しているらしいのです。 これまでの活動をさかのぼるといくつもの“物証”がありました。 彼がカバー曲を演奏する自宅の部屋にはサイババらしき写真が飾られており、ファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』、セカンドアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』はいずれもサイババの言葉を引用したものです。 TikTok(GQ JAPAN公式。未来の音を生み出すミュージシャンたちの一人として選出)の動画でも“サマスターローカースキノーバヴァントゥ”(世界中の生きとし生けるものが幸せで自由であれ)という教えからくる、彼がお気に入りだというマントラを唱えていました。 @gqjapan 藤井風(

            藤井風が音楽活動でサイババを“隠れ布教”。宗教の影響を明らかにしたミュージシャンもいるのに | 女子SPA!
          • 乃木坂46、橋本環奈、藤井風...「紅白歌合戦」着用衣装まとめ<2022>

            今年も残すところあと少し。大晦日恒例の「NHK紅白歌合戦」がいよいよ開幕しました。FASHIONSNAP編集部では今年もサイトやツイッター上で出場アーティストや司会者、ゲストの衣装情報をリアルタイムでお届け。気になる衣装はこちらのページでチェック!【随時更新】

              乃木坂46、橋本環奈、藤井風...「紅白歌合戦」着用衣装まとめ<2022>
            • 「ガラパゴス音楽」とは呼ばせない ...日本人アーティストに全米が夢中──BAND-MAID/新しい学校のリーダーズ/YOASOBI/藤井風/XG

              <アメリカ市場への参入に本腰を入れてこなかった日本の音楽産業だが、配信サービスやTikTok、アニメ人気の流れに乗って躍進中。フェスにテレビ、ホワイトハウスに招かれるアーティストも> 日本の音楽産業は長いこと、アメリカに次いで世界第2位の規模を誇ってきた。しかし本国で大成功を収めた日本のミュージシャンがアメリカに進出しても、なかなか人気を獲得できずにいた。 韓国のKポップはアメリカで大成功を果たし、マンガやアニメをはじめとする日本のほかのエンターテインメントもアメリカ人の間で大人気。そうした背景を考えると、日本のミュージシャンは海外で成功するチャンスを逃してきたようにも思える。 そもそも、日本の音楽産業は今まで海外市場へのアプローチにあまり関心がなかった。アプローチしたとしても、アメリカのような大きな市場にインパクトを与えようと本腰を入れてはいなかった。 アメリカ進出を目指すミュージシャン

                「ガラパゴス音楽」とは呼ばせない ...日本人アーティストに全米が夢中──BAND-MAID/新しい学校のリーダーズ/YOASOBI/藤井風/XG
              • 藤井風って、『何なんw』? 今注目のミュージシャンをはてなブロガーが語る。 - 週刊はてなブログ

                藤井風って、『何なんw』? 藤井風って、どんな人? 「こんな設定が大渋滞してる主人公ジャンプでもいねぇよ」 ファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』 「曲とコミュニケーションしてるというか、メロディと対話してるというか」 「こんなにも『優しさ』に溢れたアルバムを僕は知らない」 「どれも藤井風さんの人生哲学が染み込んでいて、新しいようでどこか懐かしさを感じられる曲ばかり」 『何なんw』で終わらせない 『何なんw』『もうええわ』……キャッチーなタイトルの楽曲で一躍注目を集めた藤井風さん。2020年10月29日に『Fujii Kaze “NAN-NAN SHOW 2020 ” HELP EVER HURT NEVER.』として初の日本武道館でのワンマンライブを開催。今まさにチェックしておきたいミュージシャンの1人です。 そんな藤井風さんについて、はてなブロガーと一緒に振り返

                  藤井風って、『何なんw』? 今注目のミュージシャンをはてなブロガーが語る。 - 週刊はてなブログ
                • 松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る

                  日本のミュージックシーンに現れた超新星、「宇多田ヒカル以来の逸材」と言われるシンガーソングライター藤井 風はこの数年で最も大きな注目を集めるニューフェイスの一人だ。この破格のスケールを持ったアーティストについて、CHEMISTRYや平井堅、JUJU……のプロデュースなどで知られる、日本のR&Bシーンを主導してきた松尾潔氏はどう評価するか。 松尾 潔 MATSUO Kiyoshi 早稲田大学在学中よりR&B/Hip-Hopを取材対象としたライター活動を展開。当時困難とされたジェイムズ・ブラウンやクインシー・ジョーンズの単独インタビューをはじめ、豊富な海外取材をベースとした執筆活動を続け、久保田利伸との交流をきっかけに90年代半ばから音楽制作に携わる。プロデューサーとして平井堅、CHEMISTRY、JUJU、東方神起、三代目J Soul Brothersらを手がけて成功に導いた。シングルおよび

                    松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る
                  • 藤井風の「サブスク」発言は何が問題だったのか?

                    結論何も問題ではない。 藤井風のサブスク発言とは藤井風 @FujiiKaze サブスクでたくさん再生してくれる人、それを呼びかけてくれる人たち真面目にありがたいな。。 https://twitter.com/FujiiKaze/status/1419585810819547141?s=20 大人気のシンガーソングライターである藤井風が投稿した1つのツイートに対し一部ファンが騒いだことに端を発する。 藤井風がサブスクリプションサービスで自身の音楽を聞いてくれること、さらに周囲への”サブスク視聴”を呼びかけるファンに感謝の意を表した。 ところが、一部のファンがこのツイートに「サブスクじゃなくてごめんなさい」などと本人のコメント意図を汲めない返信をしたり、 曲解して「寝ている間にサブスクで無音再生して、再生数を増やします!」というキャンペーンを呼びかけるファンまで現れた。 リプ欄見ていて意外とサ

                      藤井風の「サブスク」発言は何が問題だったのか?
                    • 藤井風は全曲中どれだけ「バラベレンベベレベレンベベレンババランバ」と叫んでるのか数えた - kansou

                      藤井風が全曲中どれだけ「バラベレンベベレベレンベベレンババランバ」と叫んでるのか数えました。 Fujii Kaze - Nan-Nan (Official Video) - YouTube デビュー曲から最新曲までの全62曲から藤井風の叫びを調査しました 1. 何なんw 「レーーィヘーーーィヘエエイーヘーーイ」「レーーィヘーーーィエエイェイイェエ…」「レーーィヘーーーィヘエェイェェエァ…」「ヘェェエエエイ…」「イエェイェイェイエッ」「ンーーッンッンーーンッ」「バラベレンベベレベレン ベベレンババランバ」「アァーーーァ…!」「ベッベェエ!」 2. もうええわ 「ン゛ゥ」「エエェエーーーーアァァアーーーーヴヴヴゥゥ…エェェェエエ…」「エエェイアァァアアァアアアーーーーーー」「アァーーーアァアーーーーヘェェイ…」 3. 優しさ 「アァァァアァーーーーー!」「アァァアアーーーー!」「アァーーーー!

                        藤井風は全曲中どれだけ「バラベレンベベレベレンベベレンババランバ」と叫んでるのか数えた - kansou
                      • 藤井風、いよいよ世界に見つかる アルバム曲「死ぬのがいいわ」世界各国でバイラルヒットの理由

                        藤井風の楽曲「死ぬのがいいわ」が現在、世界中でバズを巻き起こしている。同曲は、2020年にリリースされた1stアルバム『HELP EVER HURT NEVER』の収録曲。シングル曲でもなければMVもない、いわゆるアルバム曲の一つである。 9月7日時点でこの曲は、Spotifyのグローバルデイリーバイラルチャートで最高4位を記録。各国のデイリーバイラルチャートではタイ、ベトナム、シンガポール、インドネシア、エジプト、カナダ、フランスなど17カ国で1位、さらに65カ国のデイリーバイラルチャートTop100以内にランクインを果たすなど、世界中のバイラルチャートを席巻している。 最初に火が付いたのはタイであった。7月下旬にTikTokでこの曲を使った動画が流行り始め、そのまま東南アジアへと波及。TikTokなどのSNSを介してアジア以外の世界各国にも広がりを見せていった。Spotifyでの再生回

                          藤井風、いよいよ世界に見つかる アルバム曲「死ぬのがいいわ」世界各国でバイラルヒットの理由
                        • King Gnuも藤井風もスピッツもヨルシカも椎名林檎もポルノグラフィティ岡野昭仁だった - kansou

                          「岡野昭仁 配信LIVE2021『DISPATCHERS』」 セットリスト 01. ROLL(ポルノグラフィティ) 02. Zombies are standing out (ポルノグラフィティ) 03. 愛なき… (ポルノグラフィティ) 04. 白日(King Gnu) 05. 優しさ (藤井風) 06. One more time,One more chance(山崎まさよし) 07. 空も飛べるはず(スピッツ) 08. Aokage (ポルノグラフィティ) 09. 旅せよ若人 (Fairlife) 10. ワインレッドの心(安全地帯) 11. だから僕は音楽を辞めた(ヨルシカ) 12. 丸の内サディスティック(椎名林檎) 13. 真夜中のドア~Stay With Me(松原みき) 14. 未来予想図II(DREAMS COME TRUE) 15. Shaft of Light(岡野昭

                            King Gnuも藤井風もスピッツもヨルシカも椎名林檎もポルノグラフィティ岡野昭仁だった - kansou
                          • 藤井風がツイッター投稿を全削除した件について|チェルシー

                            2022年12月28日。 藤井風がツイートを全て削除した。 その前兆はあった。 前日の12月27日、藤井風が突然11月以降のツイートを全て削除したのだ。その際に削除理由の説明は一切なかった。 そして、削除されたツイートの中に藤井風がカバー動画内でNワードを使ったことへの謝罪ツイートが含まれており、それを見た藤井風の一部の海外ファン(kazetarian)が、その謝罪ツイートがなくなったことに対してザワつき、悲しんでいた。「謝罪ツイートは残してほしかった」という声も散見された。 カバー動画のNワード騒動についてはこちら↓ そして12月28日ついに、全てのツイートが削除されてしまった。アカウントはまだ残っているが、ツイートは全て消されている状態だ。 ◆なぜ突然ツイートを削除してしまったのか? 藤井風はツイートを全削除する前に「Twitter is not for me. I’m so sorr

                              藤井風がツイッター投稿を全削除した件について|チェルシー
                            • 故郷・岡山から吹き抜ける「藤井風の物語」 - 音楽 : 日刊スポーツ

                              2021年大みそか。岡山県浅口郡里庄(さとしょう)町の自宅で、NHK紅白歌合戦を見ていた私の弟(47)は慌てて家を飛び出した。暗闇の中、小高い丘の上から100メートル先にある喫茶店に目を凝らす。すると、残念そうに引き揚げてくる人がちらほら確認できたという。弟の背後から義妹の声が。「風(かぜ)くん、東京におった(いた)よ~」。風くんとは、紅白に初出場したシンガー・ソングライター藤井風(かぜ=24)のこと。喫茶店は彼の実家だった。ちなみに、弟が飛び出したのは、日刊スポーツ記者の私(54)の実家だった。 ◆   ◆   ◆ 昨年暮れも押し詰まってから、藤井風の紅白出場が発表された。まだ、広く世の中では聞き慣れない名前らしく、日刊スポーツの芸能面はベタ記事扱い。何しろ過去出演したテレビ番組はテレビ朝日「報道ステーション」とNHKのドキュメント番組ぐらいだから、無理もない。ただし、音楽業界では、デビ

                                故郷・岡山から吹き抜ける「藤井風の物語」 - 音楽 : 日刊スポーツ
                              • 藤井風、黒人差別用語の使用を“無知”と謝罪。本当に知らなかったのだろうか | 女子SPA!

                                人気シンガーソングライター、藤井風が過去に自身のYouTubeで公開したカバー曲について謝罪し、11月2日に動画を非公開にしました。 問題の動画は2018年にアップされたもの。m-floの「come again」を土台に、アメリカの女性ラッパー、ニッキー・ミナージュらの曲をつなぎ合わせるように歌唱していました。 ところがその中で黒人差別をあらわす「N」ワードを含む歌詞をそのまま歌っていたことに、海外のファンから疑問の声が上がったのです。 これに本人が11月1日に英語ツイートで対応。不快にさせる意図はなく、全ては自らの不勉強によるものであるとのメッセージを発信しました。続けて2日付のツイートでも、「N」ワードの背景を知らずに使ったことを猛省。自らの非を全面的に認めました。 In regards to mistakes I’ve made because of my ignorance, I

                                  藤井風、黒人差別用語の使用を“無知”と謝罪。本当に知らなかったのだろうか | 女子SPA!
                                • 私は藤井風に対して完全に発狂している(名曲『帰ろう』についての私見)|第三のロース

                                  藤井風はとにかくすごい。すごすぎて、何が起こっているのかずっとわからないままだ。 藤井風という衝撃で、私はまだ動けない。 *   *   * (2) 藤井風の概要 藤井風というのは、岡山県出身で、2019年にデビューした若手のシンガーソングライターである。 2020年5月にファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』を発売し大ヒットを記録した。 つい先日(2020年9月4日)自身初の日本武道館ワンマイライブの開催を発表し、のりに乗っている。 *   *   * (3) このnote記事の趣旨 そんな藤井風の作品のなかで『帰ろう』という曲がある。このnote記事は、その曲についての私見を雑多なまま書き留めておくことを目的としたい。一見してお分かりいただけると思うが、私は文章に関しては完全に素人で、このような長文を多くの人に読まれた経験に乏しい。一応、素人に毛が生えた程度の音

                                    私は藤井風に対して完全に発狂している(名曲『帰ろう』についての私見)|第三のロース
                                  • 藤井風の宗教スキャンダルについて|Hanarin

                                    藤井風とサイババの関係が、とうとう文春やSpaなどのマスコミに掲載された。奇しくも、私が1年ほど前に書いた記事が現実のものとなってしまった。 私が当時恐れていたのは、創始者のサイババ自身が児童への性的虐待やマジックを奇跡と称して見せるペテン師であるという疑いがあるという過去のネガティブなイメージより、日本におけるサイババのコミュニティで多額の寄付金や霊感商法の問題があった場合に、反社会的組織とみなされ、その団体のスローガンを一字一句変更せずアルバムタイトルにもつ藤井風の曲が公に聞けなくなり、企業とのタイアップもできなくなり、そして、彼のご両親までに取材が執拗にいき、藤井風自身がそれに心を痛め、活動の休止を余儀なくされるというものであった。 しかし、2022年のさまざま事件、出来事で、この問題は私が予想していたもの以上に複雑化した。 一つはもちろん、 1.2022年の7月に安倍元首相が統一教

                                      藤井風の宗教スキャンダルについて|Hanarin
                                    • 北島三郎とエド・シーランの合体、藤井風『まつり』 - kansou

                                      www.youtube.com 北海道に住んでる私には「まつり」といえば、北島三郎の強制一択だったんですが、まさか令和4年に新しい『まつり』がリリースされるとは。あのサブちゃんと曲名被りとか、藤井風が闇の組織に狙われないか心配してる。 巨大な王がそこにいたら避けて通るのが普通。にもかかわらず、そこに飛び込む度胸is宇宙。星野源が『ドラえもん』の名前で曲を出したときに感じたヤバさとまったく同じものを藤井風にも感じた。アンビリーバブルクレイジーシンガーソングライター。 そして曲を聴き、一瞬で納得した。「この曲のタイトルは「祭り」でも「FESTIVAL」でもなく『まつり』以外あり得ない」と。和と洋、北島三郎とエド・シーランの合体。それが藤井風の『まつり』… イントロの笛の音を聴くだけで「インナー里帰り」できるほどに情景が浮かび上がる。俺はばあさんの家にきたのか…と錯覚する。そんな懐かしさを感じた

                                        北島三郎とエド・シーランの合体、藤井風『まつり』 - kansou
                                      • (追記あり) 藤井風「死ぬのがいいわ」がSpotifyグローバルチャート初登場…背景にある戦略に注目、そして今後のポイント - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                                        (※追記(13時41分):TOKIONのインタビュー記事を紹介した際、”Spotify Japanの芦沢紀子さんによるインタビュー記事”と記載しましたが、正しくは芦澤紀子さんでした。訂正し、お詫び申し上げます。) 藤井風「死ぬのがいいわ」が、Spotifyによる最新9月4日付グローバルチャートで159位に初登場を果たしました。 (上記は公式オーディオ。) 藤井風「死ぬのがいいわ」のSpotifyのグローバルおよび各地域におけるランクイン状況は下記リンク先で確認できます。ただしこのサイトは非公式の可能性があり、いずれ更新されなくなるかもしれません。 「死ぬのがいいわ」は藤井風さんのファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』に収録された曲で、デジタルシングルではない作品。この曲がアルバムリリースから2年後になってフックアップされたのは、海外でのバズに因るものでした。 【先ヨ

                                          (追記あり) 藤井風「死ぬのがいいわ」がSpotifyグローバルチャート初登場…背景にある戦略に注目、そして今後のポイント - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                                        • 紅白歌手・藤井風(25)が“伝道”するサイババの教え | 週刊文春 電子版

                                          宗教二世たちから上がる「ステルス布教」の声。レーベルやアルバムの名はある男の言葉だった。手から灰、時計を取り出す“超能力”で物議を醸したサイババである。 恍惚とした表情でグランドピアノの鍵盤を叩く男。頭上からは深紅のライトが降り注いでいる。 白と赤の衣装に身を包んだ男は、日本中の視線を集めるステージ上で、高らかに歌い上げる。 ♪三度の飯よりあんたがいいのよ あんたとこのままおサラバするよか 死ぬのがいいわ 死ぬのがいいわ―― 2022年の年末を彩ったNHK紅白歌合戦。衝撃的な歌詞と中毒性のあるメロディでお茶の間の話題をさらったのはシンガーソングライターの藤井風(25)。デビュー3年目にして、独創的な楽曲と中性的なルックスで、若者や年配の女性を中心に幅広い世代から支持を集めるカリスマだ。 2年連続で紅白に出場した藤井(公式HPより) 藤井にとって二度目の出演となった紅白。だが、この晴れ舞台の

                                            紅白歌手・藤井風(25)が“伝道”するサイババの教え | 週刊文春 電子版
                                          • 藤井風が出た紅白歌合戦は「紅白風合戦」 - kansou

                                            今年の紅白歌合戦、いや紅白風合戦を見たか。藤井風が現れた瞬間、NHKの略が完全に(N=なんなん、H=ふじい、K=かぜ)になった。※正式には「Fujii」だがそんな常識すら覆すのが藤井風。赤だの白だのと色でくくることも、誰にも縛ることができない男がそこにはいた。健、源、そして風。 去年自分の実家より見た、岡山にある藤井風の実家で『きらり』を一曲演るだけ、と見せかけて一瞬でスタジオにワープし『燃えよ』を演奏するというセロも裸足で逃げ出すレベルのイリュージョンを披露し、風は時空を超えた。 72の回数を重ねた歴史ある番組において、 「ダボダボのスウェットと歩くだけでホコリ取れるきたねぇ便利スリッパ」 という鬼ダサコーデでNHKの厳重なセキュリティをくぐり抜けて紅白のスタジオまでたどり着いた人間がかつていたでしょうか。服装だけならそのへんの引きこもりとなんら変わりはありません。だが藤井風はその格好で

                                              藤井風が出た紅白歌合戦は「紅白風合戦」 - kansou
                                            • 湯川れい子氏、藤井風の紅白“落選“で選考基準に疑問「活躍の評価が現実と違い過ぎるのは問題」 - 芸能 : 日刊スポーツ

                                              音楽評論家で作詞家の湯川れい子氏(87)が13日、X(旧ツイッター)を更新。 この日発表された大みそかの「第74回NHK紅白歌合戦」(午後7時20分)の出場歌手にシンガー・ソングライター藤井風(26)の名前がなかったことに、「風さん抜きで、どうやったら選べるのでしょうか???」と疑問を呈した。 湯川氏は、かねて「100年に1人出て来るかどうかのアーティスト」とその才能を絶賛する藤井の名前が、今回発表の出場歌手に入っていなかったことに、「今年の七不思議。どうして今年の紅白に、藤井風さんが入っていないのでしょう!?風さん抜きで、どうやったら選べるのでしょうか???」と驚きもにじませ、「風さんのスケジュールの都合が付かない、と言うのなら仕方がないけれど、聞いて見なくちゃね」とつづった。 紅白の選考基準に、「流行りものの世界ですから、結果が時代で変わるのは当然ですが、活動や活躍の評価が現実と違い過

                                                湯川れい子氏、藤井風の紅白“落選“で選考基準に疑問「活躍の評価が現実と違い過ぎるのは問題」 - 芸能 : 日刊スポーツ
                                              • 藤井風「死ぬのがいいわ」グローバルヒットの推移をSpotifyで確認し、世界的ヒット曲の傾向を把握する - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                                                藤井風「死ぬのがいいわ」が東南アジアでのTikTokのバズを機に世界的な拡がりをみせていることは以前からこのブログでもお伝えしています(そしてコアファンの方々の情報量やリサーチ力には感服しています。ぜひそちらの方もご覧ください)。そのヒットは、米ビルボードによるグローバルチャートでも徐々に大きくなっています。 2022年10月1日付 #Global200 200位以内のJ-Popの動向 (集計期間:9月16~22日)https://t.co/LRszQpppKt ・58→74位 #Ado「#新時代」 ・188→118位 #藤井風「#死ぬのがいいわ」 ・120→150位 Ado「#私は最強」 ・141→183位 Ado「#ウタカタララバイ」 — Kei (@Kei_radio) September 27, 2022 (上記は「死ぬのがいいわ」のライブ映像。) 日本時間の9月27日火曜に発表さ

                                                  藤井風「死ぬのがいいわ」グローバルヒットの推移をSpotifyで確認し、世界的ヒット曲の傾向を把握する - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                                                • 藤井風は地上に舞い降りた音楽の天使【武道館ライブレポ(1st)】 - エンタメ浴

                                                  野暮だ。 あの伝説のライブを現地で目の当たりにしてしまった身からすれば野暮であることはわかっているけれど書く。 書く意図としては、この溢れ出す感情を整理するためとこのレポによって藤井風をまだ知らない人、藤井風を知っているけどライブに行くまでではないと思っている人に向けてそれはもう超ドデカ感情で書く。 コロナ禍に敢行したライブのリアル、武道館で見た情景や人々の静かな熱気と想い、そして、藤井風から感じた愛と信念を、現地で体感した自分が全く推敲せずに興奮のままに書き連ねていこうと思う。 (以下、セトリネタバレを含む) 2020年10月29日(木)『Fujii Kaze "NAN-NAN SHOW 2020 " HELP EVER HURT NEVER at 日本武道館』が開催された。 僕はこの日をなによりも待ち望んでいた。藤井風自身がYouTubeにアップをしている再生リストを夜な夜な流して、子

                                                    藤井風は地上に舞い降りた音楽の天使【武道館ライブレポ(1st)】 - エンタメ浴
                                                  • 藤井風のスタジアムライブが、動画撮影OKで無料生配信も実施の「神対応」だった背景(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    またしても藤井風さんが新しいライブの形の歴史を作ったようです。 藤井風さんはこの土日の2日間に日産スタジアムにて、14万人を動員するライブを開催していたのですが、なんと土曜日のライブではYouTubeでの無料生配信の神対応を実施。同時接続のピークは28万2千人を記録したとのことです。 しかも、このライブ動画は月曜日の16時までアーカイブも無料で公開という神対応も行っており、すでに再生数は300万回を超えています。 (※その後ライブ動画の公開期間は反響を受けて期限未定で延長されました。) (出典:藤井風公式YouTube) さらに、今回のライブでは参加者全員にスマホでの動画撮影を許可するという神対応も行っており、実際に多くの参加者がスマホを手に撮影しながらライブを楽しんでいる様子を見ることができます。 今回の藤井風さんのライブは、今後の日本のアーティストのライブの形に間違いなく一石を投じるも

                                                      藤井風のスタジアムライブが、動画撮影OKで無料生配信も実施の「神対応」だった背景(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 「藤井風が降板」河瀬直美監督の“文春反撃署名”が消えた | 週刊文春 電子版

                                                      「映画監督としてのスキルを全部投入して作り上げた」 そう語るのは東京五輪公式記録映画「東京2020オリンピック」の総監督を務めた河瀬直美氏(53)。アスリートを描いた「SIDE:A」と運営側に迫った「SIDE:B」の2部作が連続して公開されたが、ある“トラブル”も……。 「SIDE:A」は「カンヌで絶賛」と報じられた 「B」の公開まで10日を切った6月15日のこと。映画公式HP上で突然、同作の音楽を担当する予定だったシンガーソングライター・藤井風(25)が降板し、別の音楽家に依頼することになったと発表されたのだ。 藤井は「A」の冒頭で「君が代」を歌い、エンディングには書き下ろし曲を主題歌として提供。なぜ「B」の曲は作らなかったのか。 若者のカリスマの藤井(公式HPより) 「監督の熱烈なラブコールで、昨年には藤井が両作品の音楽を担当することが決まっていた。ところが監督は編集をそれぞれ公開直前

                                                        「藤井風が降板」河瀬直美監督の“文春反撃署名”が消えた | 週刊文春 電子版
                                                      • 藤井風“エグい”と話題のNHK紅白「NY生中継」の驚きの金額 5分30秒の放送に受信料大盤振る舞い|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                        12月31日のNHK紅白歌合戦の放送で、ネット上では《エグい=(若者言葉で際立っているなどの意味)》と話題になっているシンガー・ソングライター・藤井風(27)の米ニューヨーク(NY)からの生出演。ストーリー性のある演出を1カットで生中継するという一発勝負の潔さと、マンハッタンを包む朝焼けの美しい映像も相まって若者たちを魅了したようだ。そして日刊ゲンダイの取材で、その生中継の舞台裏の詳細が明らかになった。 海外ロケの前提として高額な費用がかかることは周知の事実。昨今は燃油と共に高騰する航空券、収まる気配を見せない円安と、多くの日本メディアが海外ロケから遠ざかっている。そんな状況での米NYからの中継はメディア関係者の間でも一際目立った。現地の映像制作プロダクション関係者によれば、「ロケーションはマンハッタンの景色を背景にしたクイーンズ区。大小様々なスタジオが点在するロング・アイランド・シティと

                                                          藤井風“エグい”と話題のNHK紅白「NY生中継」の驚きの金額 5分30秒の放送に受信料大盤振る舞い|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                        • アラバキでAJICOが20年ぶり復活!アジカン、エルレ、クリーピー、BiS、ピロウズ、藤井風、MWAMも

                                                          ナタリー 音楽 ニュース アラバキでAJICOが20年ぶり復活!アジカン、エルレ、クリーピー、BiS、ピロウズ、藤井風、MWAMも アラバキでAJICOが20年ぶり復活!アジカン、エルレ、クリーピー、BiS、ピロウズ、藤井風、MWAMも 2021年3月17日 19:56 2593 4 音楽ナタリー編集部

                                                            アラバキでAJICOが20年ぶり復活!アジカン、エルレ、クリーピー、BiS、ピロウズ、藤井風、MWAMも
                                                          • 「藤井風」と「かてぃん(角野隼斗)」の着地点

                                                            私がはじめて「藤井風」を知ったのは 離婚後にアプリで出会った15歳年下男性とのピロートークだった 「このYoutuber、ヤバいんだよね」 クリエイティブ系を目指す九州出身の彼は まだ無名だった「藤井風」の動画を見せてくれた。 録音技術がひどて音は割れまくっているが とんでもない才能と熱量を含んだ歌声とピアノの音に圧倒された。 同じ頃、私は「かてぃん」という名のYoutuberピアニストを聴きまくっていた。 とにかくピアノのテクニックが素晴らしい。 最初は、J-popのカバーがメインだった。 彼らが奏でる「丸の内サディスティック」が大好きだった。 数年後。「藤井風」と「かてぃん(角野隼斗)」はプロとしてメディアに登場するようになった。 ただ、私は同時期に2人のコンテンツから距離を取った。 コンサートで条件反射でスタンディングオベーションするファンが増えるのを見て「かてぃん」から距離をとり

                                                              「藤井風」と「かてぃん(角野隼斗)」の着地点
                                                            • 藤井風が示す新時代ヒットの生まれ方と『NHK MUSIC』ブランドに見るNHKのグローバル戦略(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              今年放送開始100年を迎えたNHKで、紅白歌合戦など数々の音楽番組を手がけてきたNHKプロジェクトセンター エグゼクティブプロデューサー 加藤英明氏。テレビ視聴率が低下しストリーミング普及によって音楽業界が激変するなか、国民的音楽番組である紅白やNHKの音楽番組は何を守り、何を変えようとしているのか。 前編では加藤氏が長年携わってきた紅白歌合戦を中心に、そのデジタル活用や唯一無二の価値を創造する取り組みを聞いた。後編では藤井風に象徴される日本人アーティストのグローバルヒットを追った番組づくりや、一種のブランドとも言える「NHK MUSIC」が果たす役割、そしてグローバルに向けてNHKの音楽番組が目指すところに迫った。 「死ぬのがいいわ」が日本語で歌われる徳力 音楽のデジタル化で非常に重要なのは、海外の人に見てもらえることだと思います。日本ではいまだに販売はCDがメインで、ライブは撮影禁止、

                                                                藤井風が示す新時代ヒットの生まれ方と『NHK MUSIC』ブランドに見るNHKのグローバル戦略(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • どストレート叙情曲に「やば。」と名をつける藤井風の才能がやばい。 - 音楽と服

                                                                いや,もうあちこちで誰かが言ってるだろうし書いてるだろうから,今更辞めとこうと思ったんだけど,やっぱり書かずにはいられないので書くことにする。 この人とこのアルバムについてです。 なんでしょうか,藤井風って。 藤井風を最初に知ったのははてなブログがきっかけだった。 ご存じの方も多いと思うが,Kansouさんという無茶苦茶面白い記事を書く方がいて,この方がだいぶ初期から藤井風を推してあったのだ。 で,確か新型ヴェゼルのCMで流れてた曲もよかったし,Kansouさんがそこまでいいと言われるなら自分でも聴いてみたいと思い,「Help Ever Hurt Cover」というカバーアルバムを買ったのだった。 しかし,聴いてみると確かに歌はうまいが,カバーアルバムっていうのは選曲にも大きく印象が左右されるもの。 このアルバムで選ばれたカバー曲群があまり私の好みではなかったこともあり,2,3回聴いただけ

                                                                  どストレート叙情曲に「やば。」と名をつける藤井風の才能がやばい。 - 音楽と服
                                                                • 藤井風とサイババ(宗教)の懸念点|何が問題なのか|信仰や選択の自由の阻害が論点 – 知りタイムズ

                                                                  藤井風さんの2つのアルバムタイトルは「HELP EVER HURT NEVER」「LOVE ALL SERVE ALL 」 これらは、有名なインドの聖人「サイババ」の代表的な言葉です。 なぜ、藤井風さんはサイババの言葉をアルバムタイトルに引用したのか。 そのことを世間で問題視する声が上がっているのはなぜか。 これらの問題を紐解くために、 引用しているサイババの言葉の意味 藤井風さんと「サイババ」の関係性 藤井風さんとインド 藤井風さんの音楽活動とサイババの教義について サイババとはどんな人物か 懸念されている問題点 上記を調べてまとめてみました。 ・前半が藤井風さんとサイババの関係性について、後半が今問題になっている点について記載しています。 ・随時追記していったらビックリするほど長文記事なってしまったので、目次から読みたい項目へ飛ぶことをお勧めします。 ・筆者は2021年紅白で知ってから

                                                                    藤井風とサイババ(宗教)の懸念点|何が問題なのか|信仰や選択の自由の阻害が論点 – 知りタイムズ
                                                                  • 【ネタバレ】藤井風のライブに行き、無事に才能に発狂 - kansou

                                                                    先日、藤井風のライブに行き、無事に発狂した。音楽やってねぇけど「音楽辞めてぇ」って気になりました。 「才能に背負い投げされる」とはまさにこのこと。なんかもう自分にムカついてきた。 辞書で「天才」って調べたら一行目に出てくるような男を目の前にして、なんで俺はコンビニでいっぱい買い物したのに会計の時にサイフ忘れたの気付いて店員さんに鬼みたいな顔されるアホヒューマンやってんだ?と。 が…そんな俺すらも「おまえは完璧」と肯定してくれるのが藤井風だった。 まず「藤井風のライブ」と言いましたが、厳密に言えば、あれはライブではありませんでした。 いやライブであってライブではないという言い方が正しい?なぜなら、幕が上がるとなぜかステージ上には 「藤井風の自宅」 があったのです。 壁…階段…屋上…ドア…キッチン…ソファ…冷蔵庫…クローゼット…カーペット…庭…そしてピアノ、本来ならバンドセットが組まれるはずの

                                                                      【ネタバレ】藤井風のライブに行き、無事に才能に発狂 - kansou
                                                                    • 【ホロスコープリーディング】藤井風さん - 必要十分な暮らし

                                                                      おはようございます。 今日は藤井風さんのホロスコープリーディングをします。 若いのになぜか昭和のような懐かしさを感じたり、儚い感じがあったりと楽曲を聴いていると不思議な気分になるんですよね。 ただのミュージシャンではなく何か大事なことを人々に伝えるために生まれてきたメッセンジャーなのでは?と思うことも。 神格化しすぎも良くないですが佇まいも楽曲もスピリチュアルがすぎます。 そんな藤井風さんですがホロスコープはどのようになっているのでしょうか。 まず太陽は双子座 好奇心が旺盛で人と積極的に関わり常に情報が頭の中をめぐっています。 知的でクールで二面性もみられます。 初期のYouTubeでもピアノもうまくて歌も上手くて他の方ならもっとドヤってなりそうなところですが、それを冷静に見ているもうひとりの自分がいそうな感じ。 売れる前の動画からすでに客観性を感じます。 月は出生時間がわからないからはっ

                                                                        【ホロスコープリーディング】藤井風さん - 必要十分な暮らし
                                                                      • 藤井風の“音楽ルーツ”解き明かす 無観客生中継ライブの舞台裏にも独占密着 – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!

                                                                        藤井風の“音楽ルーツ”解き明かす 無観客生中継ライブの舞台裏にも独占密着 – 記事詳細|Infoseekニュースミュージシャンの藤井風が、14日放送のNHK総合の音楽番組『NHKMUSICSPECIAL』(後10:30~11:15)に出演すると4日、発表された。【写真】藤井風が日産スタジアムで行った無観客生中継ライブの様子世界が注目するアーティスト・藤井は2020年1月にデビュー、そのわずか10ヶ月後には日本… 内容紹介 藤井 風、初の日本武道館公演を映像化! 昨年5月、『HELP EVER HURT NEVER』(-常に助け、決して傷つけないー)と言うコアメッセージを掲げた ファーストアルバムをリリースしてから約5ヶ月、コロナ禍の中、感染拡大防止を徹底し急遽開催された自身初となる 日本武道館ワンマンライブ(Fujii Kaze “NAN-NAN SHOW 2020” HELP EVER

                                                                          藤井風の“音楽ルーツ”解き明かす 無観客生中継ライブの舞台裏にも独占密着 – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!
                                                                        • 藤井風「死ぬのがいいわ」の世界的ヒットは、日本のアーティストの海外への扉を開くか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                          「死ぬのがいいわ」 タイトルだけ聞くと、ビックリしてしまう刺激的なタイトルの藤井風さんの歌が、世界中で注目されています。 1月8日には、Spotifyでの再生回数が2億回を突破。 1億回再生到達から約2ヶ月で2億回突破とのことですから、その勢いは加速していることになります。 日本では、12月28日に放送されたNHK MUSIC SPECIALと紅白歌合戦がテレビ初披露だったようですから、年末に初めて聞いたという方も少なくなかったのではないでしょうか。 ただ、2023年の日本の音楽シーンを考える上で、今一度しっかりと振り返っておきたいのが2022年の藤井風さんの「死ぬのがいいわ」の世界的ヒットの経緯です。 海外23カ国で1位を獲得の快挙なにしろ「死ぬのがいいわ」は、昨年音楽ストリーミングサービスのSpotifyで、23の国と地域で1位を獲得、グローバル・バイラル・チャートで最高4位まで記録。

                                                                            藤井風「死ぬのがいいわ」の世界的ヒットは、日本のアーティストの海外への扉を開くか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                          • デビュー2年目「XG」が、YOASOBI、藤井風につぐ海外再生ランキング3位入りの凄さ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            年末になり、地上波のテレビ局各社で様々な音楽特番が組まれていますが、そうした特番への出演がないのが不思議なぐらい、今年躍進したグループとして名前があがるのが「XG」というグループです。 「XG」は、日本人7人で構成されているガールズグループですが、「Xtraordinary Girls」の頭文字を取った名前から来ているように、2022年3月のデビューから歌詞は全て英語で歌い、世界を舞台に戦っているという常識外れの活躍を見せています。 YOASOBIと藤井風さんに次ぐ3位入りの快挙特に象徴的な快挙と言えるのは、Spotifyが発表した「海外で最も再生された国内のアーティスト」ランキングで、YOASOBIと藤井風さんに次ぐ3位に「XG」が入る快挙を成し遂げたことです。 (出典:Spotify公式SNS) 4位の米津玄師さんは、今年チェンソーマンの主題歌になった「KICK BACK」がアメリカで

                                                                              デビュー2年目「XG」が、YOASOBI、藤井風につぐ海外再生ランキング3位入りの凄さ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 風前・風後 - 藤井風を語る真夜中

                                                                              初めて書くはてなブログ。 自分のための備忘録なので、無駄に長い。 もしかして読んでくれる人がいるなら、長文大丈夫、という方だけ、よろしく。 思い出しても自分を殴りたくなるのだが、昨年(2020年)の10月29日、遊びに来ないかと誘われ友人宅を訪れた。 夕食を共にしたが、何やらソワソワと落ち着かない友人。 少々興奮気味、嬉しそうで不安そうな顔。 もしかして好きな女性でもできたか?俺に紹介する気か?などと思っていると「あのさ…今から配信ライブがあるんだけど…一緒に見ようよ」と。 は?配信ライブ?…一度たりとも彼の口から聞いたことの無いフレーズ。 え、有料なのか?お前が配信ライブなんて、マジ? いや、配信とかお前、わかるの?(超キカイ音痴だよね) 混乱していると「今から弟が来て、全部やってくれる」…ってオイ。 「藤井風さんっていうんだ、知らない?」 「今日が初武道館」 「今年デビューしたばっかり

                                                                                風前・風後 - 藤井風を語る真夜中
                                                                              • 藤井風の好きなところ10選 - 僕はレベル40

                                                                                はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 はてなブログの10周年おめでとう特集記事。 「好きな◯◯10選」というお題との事、来週に控えたライブの前に自分の風気分を最高まで上げたいのもあって「藤井風の好きなところ10選」で色々と書いていく。 藤井風の好きなところ10選 1.歌声 2.ピアノ 3.顔・ヴィジュアル 4.「風」のようなパーソナリティ 5.カバー動画から感じる他のアーティストへのRESPECT 6.海外志向 7.歌詞 8.ダンス 9.サウンド 10.チーム風 いかがだったろうか 藤井風の好きなところ10選 1.歌声 身も蓋も無い事を言ってしまうと藤井風は声が良い。 まず前提として、最近流行りのアーティストに比べて彼の声はかなり低い。*1 髭ダン、King Gnu、優里、Vaundy・・・どいつもこいつも軽々とHiB以上出しやがって凄すぎるだろチキショー。R&B系統で言えば、

                                                                                  藤井風の好きなところ10選 - 僕はレベル40
                                                                                • #NHK MUSIC SPECIAL #藤井風 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                                  藤井風さんが好きです。 #藤井風  インタビューは貴重 さすが #関ジャム 応援しております https://t.co/Vldmlo00rX — ふぇでらお federao (@ymcf6) 2021年10月5日 そしてこれを見ました www.nhk.or.jp 再放送 総合 2021年10月19日(火) 午前0:48 ~ 午前1:33 ※月曜深夜 国内最大級の日産スタジアムで、たったひとり、弾き語り無観客ライブ これまでメディアにほとんど登場しなかった藤井 風に、NHKのカメラが密着 藤井風さんの映像は限定的。 イメージ戦略が緻密にできているのだろう。 番組の初めから、なぜか涙が止まらない。 この歳になって、まだ自分にしなやかな感性が残っていることに驚く。 曲のグルーブがすごい。 ピアノだけなのに、リズムがしっかりついてくる。リズム隊がいるように感じる。 なんだろうこの感じ。 海外にファ

                                                                                    #NHK MUSIC SPECIAL #藤井風 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                                  新着記事