タグ

2009年12月16日のブックマーク (7件)

  • JULIAN SMITH - Techno Jeep

    The sounds in this video are actual sounds from the Jeep. Everyone began rehearsing their parts 2 weeks before we shot the video. It took us 7 hours of filming to get a solid take. Enjoy! © 2009 Julian Smith Productions Be sure to download the mastered ringtone for FREE! http://www.myxer.com/ringtone:2839039/ Download the MP3 - $0.99: http://www.juliansmith.tv/2009/12/techno-jeep-mp3/ Digg it!

    JULIAN SMITH - Techno Jeep
    Poto
    Poto 2009/12/16
    かっこよい
  • オヤカタサマーはかく語りき - Everything You’ve Ever Dreamed

    ひと昔前なら、あの言葉を耳にするだけで身をひき裂かれるような気持ちになったものですが、時が経つ、というのは不思議なもので、雨が降って流れとなり大地の岩を削るように、言葉のもつ鋭い角も時の流れに削られ緩やかに丸くなるらしく、今はもう、あの言葉に触れても私は別人のように穏やかで、自分の変貌に笑ってしまいそうになるのですが、時折、当時の、黒っぽく、ざわざわした感じはなんだったのだろうと、まったく関係のないタイミングで、たとえば蕎麦屋でウドンにするかソバにするか思慮しているときに、振り返るように私は考え分析をし、あれは嫉妬や妬みといわれる感情だと思い当たり、確かに当時の私は些細なことに打ちのめされ、実際はそうでないのに世の中から全否定されたような気分になっていて、世の中の、私を笑うもの蔑むものはもとより、支えてくれるもの、信じてくれるもの、さらには無関係なものまで、すべてを妬み激しく憎悪する一方、

    オヤカタサマーはかく語りき - Everything You’ve Ever Dreamed
    Poto
    Poto 2009/12/16
    君は人生に対して真剣だ
  • 性を語る会

    1965年から性教育を中心とする研究、著述、海外取材、講演、評論活動を展開。全国の小、中、高校、大学の要請による公開授業やゼミを行なうと共に、200余点の性教育・エイズ教育・乱用薬物防止・性暴力被害防止・環境教育などの教育教材を制作。文部大臣賞、教育映画祭最優秀賞・人権賞などを受賞している。 アーニ出版の全作品の脚・演出・監修。著・訳書は70冊を越えた。 アーニ出版共同代表、「性を語る会」代表、医学ジャーナリスト協会会員、国連人口基金および国際協力事業団のリプロダクティブヘルス/ライツIEC(インフォーメーション・エデュケーション・コミュニケーション)事業専門家派遣員他。

    Poto
    Poto 2009/12/16
    ジェンダー
  • 『ぼくの名前をかたったウイルス?』

    前の日記にも書いたけれど、 ぼくの名前をかたったウイルスがアメブロに広まっていたみたいなので、 ちょっとだけ調べてみたよ。 (参考) [ほまち] gooブログ検索 ぼくのIDって「hamachiya2」なんだけど、それとすごくよく似たIDを誰かが取得して、そのIDのプロフィールページに変なコードが仕掛けられてあったみたい。 ざざっと調べた感じだと、下の4つのIDを確認したよ。 homatiya2 (ほまちや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] homachiya2 (ほまちや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] hamatiya2 (はまtiや2) [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] hamachya2 (ぼくはまちちゃん!こんにちは…) ※綴りに「i」がない [プロフィールの魚拓] [画面キャプチャ] いずれもプロフィールページに「 http://bit.

    『ぼくの名前をかたったウイルス?』
    Poto
    Poto 2009/12/16
    はまちちゃんに喧嘩売るも、買ってもらえなかった物語
  • 今だに元ネタがよくわからないものを親切な誰かが説明してくれるスレ カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/25(水) 11:06:24.70 ID:ZwcRPBdu0

    Poto
    Poto 2009/12/16
    今だに元ネタがよくわからないものを親切な誰かが説明してくれるスレ
  • 2人の女子生徒会長が、かわいいと話題 …W黒タイツで福祉活動 : まにあっくすZ

    2人の女子生徒会長が、かわいいと話題 …W黒タイツで福祉活動 2人の女子生徒会長が、かわいいと話題 …W黒タイツで福祉活動 福祉活動を行う2人の生徒会長が、かわいいと話題になっている。 精神・萌え・ヲタク一覧 [22:50] Tweet (50) 福祉活動を行う2人の生徒会長が、かわいいと話題になっている。 【宇都宮】塩谷町に校がある通信制高校「日々輝学園」は10日、エコキャップ運動で集めたペットボトルのキャップ32キロ(約1万3千個)を市社会福祉協議会に贈った。11月に行った文化祭をきっかけに、生徒会やPTAに呼び掛けて回収した。同校が市社協にキャップを贈るのは初めて。 校の菅沢志保生徒会長と、宇都宮学習センターの真尾唯花生徒会長が同社協を訪れ、ビニール袋に入ったキャップを井沢清久事務局長に手渡した。エコキャップ運動は、キャップを売却した益金で発展途上国の子どもたちのために使うワクチ

    Poto
    Poto 2009/12/16
    くそかわいい
  • 1995年1月17日に起こった阪神大震災から10年 - 性を語る会

    1995年1月17日に起こった阪神大震災から10年──いくつかの新聞からコメントを頼まれたので、その要約を書いてみます。 震災後の、あの暗闇のガレキの中で、避難所で、校庭の隅で、男たちによるレイプ事件は頻発していたのにもかかわらず、それらは一切報道されず、社会問題として浮上してきませんでした。 いま、中越地震、スマトラ沖大地震と矢継ぎ早に災害が起こり、インド洋大津波で両親を失った孤児たちが「人身売買」などに巻き込まれるケースが相次いでいることから、インドネシア、スリランカ、インドで子どもの登録制度が開始されたといいます。 大災害で最も大きな被害を受けるのは子ども、高齢者、女性、障害をもつ人々、そして外国人労働者といった社会的弱者です。 ■避難所で見たこと、聞いたこと── 10年前、あの阪神大震災が起こった直後、そして4月の1週間を私はボランティアとして神戸、尼崎、西宮の避難所になっていた学