ニュースと環境に関するProjectKのブックマーク (31)

  • 毎月の使用明細で電気料金がタダに!? 「エネくじ」始まる | CSRコミュニケート

    ProjectK
    ProjectK 2012/10/23
    エントリーのプライバシーポリシーを見てちょっと思ったんだけど、これ電気料金を含めた個人情報を提供し、それに応じた広告配信を了承する内容になっているような・・・。
  • スチール棚を粗大ゴミとして処分すると「5年以下の懲役」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン オフィスから出てくるゴミで厄介なものといえば、使わなくなったデスクやスチール棚といった什器・備品だろう。普段、ゴミ箱に出しているものとは違うので、ビル管理会社や引き取りに来てくれる清掃業者さんにどう処理すればよいか確認しなければならない。 組織改編や人事異動で不要になったスチール棚を捨てようとしたとき、清掃業者さんが「粗大ゴミとして持っていきますよ」と“親切にも”言ってくれたら、あなたの会社ではどうしているだろうか。「ありがとう。ではよろしく」とお願いしてはいないだろうか。 実はこれをやってしまうと、「5年以下の懲役、または1000万円以下の罰金」の対象になる可能性があるのだ。 使用済みのボールペンも産業廃棄物 その理由を説明する前に、読者の

    スチール棚を粗大ゴミとして処分すると「5年以下の懲役」:日経ビジネスオンライン
  • 東電の電力需要、猛暑で震災後初4千万kw超 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都心部が真夏日となった22日、東京電力管内の最大電力需要は冷房の使用が広がったため、東日大震災の発生後では初めて4000万キロ・ワットを超え、ピークの午後4時台には4129万キロ・ワットに上昇した。 同日の東電の電力供給力は最大4730万キロ・ワット。約13%の供給余力を確保したものの、格的な猛暑が到来すれば電力需給は一段と厳しくなる恐れもある。 東電が22日午前8時半に発表した予想最大電力(3990万キロ・ワット)を実際の電力使用は大きく上回った。23日の予想最大電力需要は4150万キロ・ワットと22日を上回る見込みで、供給力(4780万キロ・ワット)に対する余力は22日と同程度となる見通しだ。

    ProjectK
    ProjectK 2011/06/23
    節電とピークカットは微妙に違うわけだが、どうすれば「節電」ではなく「ピークカット」ができるのか、もう一度考える必要があるのかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):「夏場のピーク時以外は節電不要」 中部電会長 - ビジネス・経済

    中部経済連合会の三田敏雄会長(中部電力会長)は6日、浜岡原発の停止による東海地方の企業への影響について「夏場のピークさえ電力使用量を抑えてもらえれば、(その他の時間は)仕事を減らさなくても問題ない」と述べ、過度な節電は不要との見解を示した。  中部電は電力に余裕が無くなる7〜9月の月曜から水曜日の午後1時〜4時に節電するよう、企業や家庭に呼びかけている。その他の時間帯について、三田会長は老朽化した火力発電所の再稼働などの対策で、「お客様にご迷惑をかけない範囲で対応できると思う。経済に大きな影響があるとは考えていない」と説明した。

    ProjectK
    ProjectK 2011/06/07
    とはいえ、減らす側からするとピークだけでなくこの機会に総量も減らしたほうが節約になるからなぁ・・・そもそもピークは自分だけでは判断できないし。
  • asahi.com(朝日新聞社):仕事中です、念のため 佐賀で「ウルトラクールビズ」 - 社会

    1日から始まった「ウルトラクールビズ作戦」=佐賀県武雄市役所  バミューダパンツにポロシャツ、スニーカー姿でパソコンや机に向かう。どこかのリゾートホテルの事務室ではありません。1日から「ウルトラクールビズ作戦」を導入した佐賀県武雄市で働く市職員だ。  Tシャツ、サンダル姿などがOKとなったこの日、庁内の職員のクールビズ姿は、ざっと見回すと4分の1程度。まだ気温や湿度がそう高くないこともあって、すべての職員がとまではいかなかったようだ。  市役所を訪れた市民の反応も「節電が求められているのだから、涼しい姿でもいいのではないですか。これで事務効率があがるのであれば結構です」と好意的だった。庁舎内の温度設定はきっちりと規定の28度になっていた。10月31日まで実施される。(長沢豊)

    ProjectK
    ProjectK 2011/06/02
    「これで事務効率があがるのであれば結構です」結局のところ、これがすべてを物語っている気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):デパート店員だってクールビズ「お客の反応見ながら」 - ビジネス・経済

    近鉄百貨店は1日、売り場の男性販売員にノーネクタイ、ノー上着を認めるクールビズを始めた。従来は接客しない管理部門のみだったが、節電意識の高まりで今年から対象を拡大した。百貨店では男性販売員にノーネクタイ、ノー上着を認めるケースは珍しいという。  この日は、あいにくの雨で気温が上がらず、阿倍野店ではノー上着の販売員はゼロ。しかし、販売員はジャケットの胸に「クールビズスタイルにご理解ください」というワッペンを着けて接客に臨んだ。

    ProjectK
    ProjectK 2011/06/02
    つまりクールビズというのは、その服装をする当人以上に、周りの人間の許容量で決まるって事。自分を受け入れてもらえるか、ではなく、相手を受け入れる、という姿勢がキーになる気がする。
  • asahi.com(朝日新聞社):ソニー、夏休み2週間に 25%節電、他企業に波及も - ビジネス・経済

    ソニーは13日、今夏の節電対策として、社員全員を休ませる夏休みを2週間設ける方針を固めた。勤務日も冷房を節約、勤務体系を工夫して節電する。政府は今夏のピーク時の電力使用を前年より25%以上減らすよう企業に求めており、これを達成する。経済界に同様の動きが広がりそうだ。  ソニーは例年、一斉の夏休みを2日間とっている。今年は大幅に長くして7、8月に設定し、そもそも電力需給がひっぱくする時期を休んでしまう。その間は社ビルや研究所などを閉める一斉休業日とする。代わりに年内の祝日計7日間は勤務日に変える。  また、7〜9月は、電力需要が多い平日を事業所ごとに1日休日にする。全体の使用電力を抑え、代わりに土曜日か日曜日を勤務日に変える。始業時間も、通常の午前9時を前倒しして、電力需要のピーク時に重なる時間を減らす。  電機大手で、具体的な節電対策を固めたのは初めて。日経団連では、こうした自主的な節

    ProjectK
    ProjectK 2011/04/15
    そろって同じ時期にピークをずらしちゃったりして・・・。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110117-OYT1T00746.htm

    ProjectK
    ProjectK 2011/01/17
    500人で160万枚って・・・1人に何枚配ってるんだよ!
  • ライフスタイルLCCで変わった 数日の休みあれば近隣諸国へ飛ぶ (連載「LCC革命の衝撃」第7回)

    欧州では、LCCが人々の生活に根付いてきた。以前は航空運賃が高いので、短い日数しか取れない場合、海外旅行は控えていた。それがLCCの登場ですっかり変わった。数日の休みがあれば近隣諸国へ、となり、ライフスタイルにも変化が出ているのだ。 ドイツ中西部に住むマティアス・ブック氏は、出張やプライベートの旅行で頻繁にLCCに乗っている。行き先はロンドンやローマ、オスロなど欧州各都市で、主に利用するのは、「ジャーマンウィングス」や「エアベルリン」だ。 学会や研究会へ参加する人数が以前より増えた ドイツの大手航空会社、ルフトハンザ航空の運賃よりぐんと安く、時には20ユーロ(約2000円)で往復できる。場所によっては鉄道という選択肢もあるが、「日帰り出張で収めたい場合は、航路の方が時間の節約になるし、出張先で宿泊しない分の料金も抑えられます」と話す。 ただ、LCCがありがたいと一番感じるのは個人的な旅行

    ライフスタイルLCCで変わった 数日の休みあれば近隣諸国へ飛ぶ (連載「LCC革命の衝撃」第7回)
    ProjectK
    ProjectK 2011/01/04
    でもこうした動きは環境面のダメージにはなるわけで、欧州の環境団体はこうした流れにどのように反応しているのだろうか。
  • 東洋ゴム本社捜索…無許可業者に産廃委託の疑い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • クマを救えと山にドングリまき 生態系乱すか否かで議論

    エサ不足のクマを救おうと、自然保護団体がドングリ1トンをもヘリで山にまいたことに、疑問の声が相次いでいる。生態系を乱す恐れがあるのではないかというのだ。 袋詰めのドングリが音を立てて、バケットに流し込まれる。そして、ヘリがバケットをロープで吊し上げると、富山県内の山林に飛び立っていった。 環境省「ネズミがべるだけで生態系かく乱」 テレビ朝日系のニュース番組で報じられた2010年11月24日のドングリまきシーンだ。ニュースでは同時に、ドングリをもらったクマが手を上げて喜ぶアニメーションも流されていた。 この秋は木の実が凶作とされ、全国各地でクマが市街地などに出没する騒ぎになっている。ドングリまきを行ったNPO法人「日熊森協会」は、このまま捕獲され続ければクマが絶滅すると、全国の公園などからドングリを集めて所有のトラスト地670ヘクタールでまいた。ヘリ使用は初めてだが、ドングリまきは、凶作

    クマを救えと山にドングリまき 生態系乱すか否かで議論
    ProjectK
    ProjectK 2010/11/26
    いっちゃあ何だが少し笑える。生物多様性の保全と野生生物保護は必ずしも一致しないということかもしれない。
  • asahi.com(朝日新聞社):エコ意識逆手、マイバッグ万引き横行 警備員ら対応苦慮 - 社会

    売り場でマイバッグを使う買い物客。たたまず、手やカートのフックにかける客が多い=堺市のスーパー  エコ意識の高まりで普及しているマイバッグを悪用した万引きが各地で起きている。売り場で買い物かごを使わず、マイバッグに直接商品を入れる客がおり、警備員らは買い物なのか、万引きなのか、判断できずに四苦八苦している。「売り場ではバッグをたたむ」というルール作りが進んでいるが、浸透はまだまだだ。  午後4時、兵庫県尼崎市のスーパー。「ちょっと奥さん」。自転車で店から帰ろうとした60歳代の女性を、「万引きGメン」のベテラン男性警備員(46)が呼び止めた。警備員がマイバッグに向かって手のひらを差し出すと、女性はあきらめたような表情で「すいません」と言った。  警備員によると、女性はカートに載せたかごに商品を入れた後、客のいない米売り場付近に移動。カートのフックにかけた、口の開いたマイバッグに商品をさっと移

    ProjectK
    ProjectK 2010/10/27
    こういうのいるんだよなぁ。ま、悪いのは「万引きするクズども」であって、「エコ意識」ではないんだけどね。
  • asahi.com(朝日新聞社):高速無料化でCO2は? 国交省「減る」環境省「増加」 - 社会

    国土交通省と環境省は、6月から実施予定の地方を中心とした37路線50区間(全国の高速道路延長の約18%)で無料化する社会実験による二酸化炭素(CO2)排出量の試算を発表した。国交省の試算では現在より年間25万トン減少すると出たが、環境省は年間33万トン増えるとなり、逆の結果となった。  試算の方法や条件次第で排出量が増えたり減ったりと幅が出た。今後、両省で検証を進めるが、環境省の試算でも通勤での高速道路利用などを考慮しておらず、CO2排出予測の信頼性に課題がある。  国交省は、無料化によって新たな交通需要が生まれ、鉄道から高速道路の利用へ転換することによるCO2排出増効果をはっきり計算できないと判断。高速道路の利用で一般道の混雑が緩和される削減効果に着目し試算した。  逆に、環境省は鉄道から高速道路への利用増には対応しているが、一般道の混雑緩和効果は反映できないという。  ただ、いずれの試

    ProjectK
    ProjectK 2010/05/11
    結局は算定根拠次第ということで、数字に一喜一憂することへの警鐘ともいえる結果かもしれない。都合の良い数字の方が結局一人歩きするんだよね。
  • 生物の多様性損失は人類の危機…国連報告書 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ナイロビ=安田幸一】10月に名古屋で開催される生物多様性条約締約国会議に向けた専門家会合が10日、ケニア・ナイロビの国連環境計画(UNEP)部で開幕し、条約事務局は生物多様性の現状を評価した報告書「地球規模生物多様性概況第3版」を正式に発表した。 多くの絶滅危惧(きぐ)種で絶滅のリスクがさらに増え、生物多様性の損失が続いていると指摘、「効果的な対策を打たなければ人類の未来は危うい」と警告している。 報告書は生息地の破壊などで、地球上の両生類の3分の1、鳥類の7分の1が、絶滅または絶滅の危機にあると指摘、地球全体の絶滅危惧種の状況は悪化したと評価した。 元々いなかった生物種が在来の生物を脅かす外来種の問題も深刻化し、大量生産に向いた特定種の普及で、家畜や農作物の遺伝的多様性も失われたとしている。 保護地域の指定範囲や、生物多様性を守るための政府開発援助(ODA)などは好転したと評価したが

    ProjectK
    ProjectK 2010/05/11
    温暖化もそうだが、大切なのは「地球の危機」ではなく「人類の危機」という感覚。
  • bp special ECOマネジメント/コラム

    昨年11月に英国のイースト・アングリア大学の気候研究ユニット(CRU)に属する研究者たちがやりとりしたeメールがハッキングされて流出した事件──ウォーターゲート事件をもじってクライメイトゲート事件と称されている──は、様々な教訓を残した。 事件そのものを解説する紙幅はないが、同事件に巻き込まれた主人公であるCRUのユニット長であったフィル・ジョーンズ教授に関して英国内で行われている3つの調査のうち、最近2つの調査が終了し、両調査とも同教授の研究データの情報公開については問題があったものの、研究成果自体には疑問を生じさせるものではなかったと結論付けている。総選挙を間近に控え、この問題を早期に決着させる政治的必要性もあって、このタイミングでこうした結論が出されたものの、この事件がもたらした影響は、科学の在り方、科学と政治の関係、一般公衆への説明責任など広範囲でありかつ根深いと言ってよい。英国の

    ProjectK
    ProjectK 2010/04/27
    さて、反対勢力の反論を待ちたいところ。
  • asahi.com(朝日新聞社):中古車登録台数、初の400万台割れ エコカー補助響く - ビジネス・経済

    2009年度の中古車の国内登録台数(軽自動車を除く)は、前年度より7.5%少ない394万7289台だった。4年連続の前年度割れで、1978年に統計を取り始めて以来、初めて400万台を割り込んだ。日自動車販売協会連合会が12日、発表した。  今回の落ち込みについて同連合会は、エコカーを買う場合の国の補助金制度の影響があったと分析。最初の登録から13年を超えた車を廃車にして新車に買い替える場合の補助が大きかったことから、「『中古の高級車よりも、グレードは低くても新車』という流れになったのではないか」とみている。

    ProjectK
    ProjectK 2010/04/13
    もったいない国のもったいない出来事。
  • 富士ゼロックス、生物多様性保全に向け生産拠点で生き物調査など実施 | 経営 | マイコミジャーナル

    富士ゼロックスは4月7日、生産事業所において、生物多様性保全のための「土地利用状況の調査」と「生き物調査」を実施すると発表した。国内の5事業所(三重・新潟・富山・神奈川)から開始し、海外の4生産拠点(中国・タイ)にも順次拡大する予定。 土地利用状況の調査では、4月から5月にかけ国内の生産事業所で生態系破壊リスクがあるかどうかを実地調査により洗い出す。 具体的には、騒音や排水の状況・処理の仕方、事業所・周辺の潜在的な生物多様性の把握の有無、敷地内の植樹などの調査項目があり、リスクが確認された場合は解決するための対策を実施する。その後、事業所ごとに管理指標を定めて環境マネジメントシステムの取り組み項目に反映させる。 生き物調査では、土地利用状況の調査結果を基に各事業所近隣の生き物の生息状況を調べ、それらの経年変化を観察し、各地域のNPOなどと保全を推進していく。同活動は社会貢献活動の一環として

    ProjectK
    ProjectK 2010/04/08
    「同活動は社会貢献活動の一環として実施する。」このあたりがぎりぎりの妥協点になるだろうか。企業側の問題というより、社会側の働きかけの不足が、企業にこの程度の足しか踏ませないことにつながっている。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • asahi.com(朝日新聞社):フランス、炭素税の導入見送り 産業界の意向受け入れる - 国際

    【ロンドン=稲田信司】フランスのフィヨン首相は23日、温室効果ガスの排出を抑えるための「炭素税」の導入を見送ると発表した。来年7月からの実施を目指していたが、企業の国際競争力を低下させると反対していた産業界の意向を受け入れた形だ。  フィヨン首相は与党・民衆運動連合(UMP)の下院議員らの会合で「経済成長、雇用、競争力、財政赤字の削減を優先する」と導入断念の理由を説明。今後、フランス単独ではなく、欧州連合(EU)の加盟国と協調した形で炭素税の制度設計を目指す考えを示した。  今回の決定は政府内にも波紋を広げ、ジュアノ環境保護担当閣外相はAFP通信に対し、「この後退に失望している」と発言。21日の地域圏議会選挙で躍進した環境重視の緑の党を軸とするヨーロッパ・エコロジーは「欧州全域の導入は2年前にも提案できた」として、関係閣僚の引責辞任を求めている。

    ProjectK
    ProjectK 2010/03/25
    現実の前にはこうしたこともある・・・炭素税にはもっと強固な経済性が必要ということだろう。
  • 「地球温暖化法案」の前途多難 排出量取引制度は「両論併記」

    政府が今国会で成立を目指す「地球温暖化対策基法案」が2010年3月12日の閣議で決定された。鳩山由紀夫首相が国際公約した温室効果ガスの「2020年までに90年比25%削減」という目標を明記した。 ただ、企業間で温室効果ガス排出枠を売買する排出量取引制度を巡り、省庁、政治家の意見対立が解けず、「両論併記」でやっと合意に漕ぎ着けるという迷走ぶり。施策の具体的な制度設計は先送りされ、前途多難を予感させる決着になった。 産業界が「国際競争力を削ぐ」と強く反発 法案策定で最大の争点になったのは、国内排出量取引制度。制度を創設することでは早くから固まったが、問題はその中身。民主党のマニフェストや野党時代に提案した法案には、政府が企業ごとに温室効果ガスの排出量枠(キャップ)を割り当て、この枠を上回って排出した企業が、枠を余らせた企業から、超過分の排出量を買わなければならないという「キャップ・アンド・ト

    「地球温暖化法案」の前途多難 排出量取引制度は「両論併記」
    ProjectK
    ProjectK 2010/03/18
    外務省が強硬だったのは自負とかではなく、そうでなければ「日本が」国際競争力を失うからだろう。産業界が失うのは、「国際」競争力ではなく「国内」競争力なのでは・・・。