環境に関するProjectKのブックマーク (264)

  • 「みんなの夢アワード3」でも明らかになったエコ・ブームの終焉。環境問題から社会問題へシフトした若者たちの関心

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    ProjectK
    ProjectK 2012/11/06
    エコがブームだったとして、ソーシャルがどうなのかはやや気になるところ。コミュニティも何となくブームっぽいんだよね・・・。
  • 11/16セミナー: IT企業が自然エネルギーに切り替える理由―Facebook, Apple, Googleの最新事情と、日本企業にも求められる社会的責任

    11/16セミナー: IT企業が自然エネルギーに切り替える理由―Facebook, Apple, Googleの最新事情と、日企業にも求められる社会的責任 こんにちは、ジュニア・キャンペーナーの田中です。 11月16日に、ビジネスセミナー 「IT企業が自然エネルギーに切り替える理由」が開催されました。ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。 セミナーでは、グリーンピース・インターナショナル主席政策アナリストのギャリー・クックが、アメリカの先端IT企業におけるエネルギー最新事情と、自然エネルギーの未来について話しました。 【データセンターの電力需要が増加している】 IT・テレコム・クラウドを支えるデータセンターの電力消費が世界中で急増しています。2005年から2010年の間、一般の電力需要の増減は横ばいだったのに対し、世界のデータセンターの需要は増加しており、昨年1年だけ

    ProjectK
    ProjectK 2012/11/02
    こうした取り組みは賞賛されるとは思うが、問題はそれによって利用者がサービスをそうした企業に変更するかどうかであろう。それが起こらないと分かった時にどう企業が反応するかはまだ未知数。
  • サステナビリティ・コミュニケート │YUIDEA

    サステナビリティ経営を成功に導く! 株式会社YUIDEAが運営する情報サイト。統合報告・サステナビリティレポート、ESRS/SSBJ基準・評価機関/ガイドライン対応など、サステナビリティ経営推進に必要な知識とノウハウを分かりやすく解説。最新ニュースやイベントも随時更新!

    サステナビリティ・コミュニケート │YUIDEA
    ProjectK
    ProjectK 2012/10/23
    エントリーのプライバシーポリシーを見てちょっと思ったんだけど、これ電気料金を含めた個人情報を提供し、それに応じた広告配信を了承する内容になっているような・・・。
  • 17歳少女に拍手「私たちは危機に瀕している」 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リオデジャネイロ=井上陽子】ブラジル・リオデジャネイロで20日始まった国連持続可能な開発会議(リオ+20)の開幕式で、ニュージーランドの高校生、ブリタニー・トリフォードさん(17)が各国首脳らを前に演説した。 「私たちの将来は危機に瀕(ひん)している。ここに何のために来たのか、問いかけてほしい」と訴え、会場から大きな拍手を浴びた。 同じリオで20年前に開かれた地球サミットでは、12歳の少女が「どうやって直すかわからないものを壊さないで」と、地球環境保全を訴えて感動を巻き起こした。トリフォードさんはそのスピーチのビデオをお手に演説の練習をしてきた。 会場には、2児の母になったあの時の少女、日系カナダ人のセバン・スズキさん(32)も、民間団体の代表として姿を見せた。米エール大で生物学を学び、国連の地球憲章委員会委員なども務めた。カナダの先住民の夫と結婚し、小さな島で暮らしている。 「この2

    ProjectK
    ProjectK 2012/06/22
    スピーチが感動を呼ぶのは良いのだが、実は「子どものスピーチが素晴らしい」のではなく「大人のスピーチが情けない」のだとしたら気になるところ・・・。
  • スチール棚を粗大ゴミとして処分すると「5年以下の懲役」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン オフィスから出てくるゴミで厄介なものといえば、使わなくなったデスクやスチール棚といった什器・備品だろう。普段、ゴミ箱に出しているものとは違うので、ビル管理会社や引き取りに来てくれる清掃業者さんにどう処理すればよいか確認しなければならない。 組織改編や人事異動で不要になったスチール棚を捨てようとしたとき、清掃業者さんが「粗大ゴミとして持っていきますよ」と“親切にも”言ってくれたら、あなたの会社ではどうしているだろうか。「ありがとう。ではよろしく」とお願いしてはいないだろうか。 実はこれをやってしまうと、「5年以下の懲役、または1000万円以下の罰金」の対象になる可能性があるのだ。 使用済みのボールペンも産業廃棄物 その理由を説明する前に、読者の

    スチール棚を粗大ゴミとして処分すると「5年以下の懲役」:日経ビジネスオンライン
  • フードバンク:廃棄前の食品「いただきます」 必要な人に届ける活動に同行 - 毎日jp(毎日新聞)

    ProjectK
    ProjectK 2012/04/11
    「米国では寄付企業を保護する法律もあり、不慮の事故が起きても善意の行為として免責になるとされる。」こうした法的対応は重要だが、日本の場合それが報道された場合のダメージも気になるところ。
  • 朝日新聞デジタル:間伐材売って「復活の森」 岩手・大槌でプロジェクト - 社会

    印刷 杉の木を伐採する芳賀正彦理事長(右)と松村紀貴さん=岩手県大槌町、金川雄策撮影  被災地の里山の間伐材を薪にして売る「復活の森」プロジェクトが、岩手県大槌町吉里吉里で始まった。山主の多くは被災した漁師。間伐材で稼ぎ、山がきれいになり、豊かな土の養分が海に流れ込んで来の仕事場である漁場もよくなる、という「一石三鳥」を狙う。  主体は、約50トンの木材がれきを「復活の薪(まき)」として売って被災者の臨時収入としてきたNPO法人「吉里吉里国」(当初は任意団体)。一帯の里山の6割を所有するのは漁師で、すでに10人以上から間伐の許可を得ているという。  この日は、芳賀正彦理事長(63)と松村紀貴さん(40)が樹齢50年以上の杉が並ぶ林に入った。霜の降りる中、成長の悪い木を見定めて伐採。1倒すと、太陽の光がすっと差した。「残った木は何十年後かに『吉里吉里杉』と呼ばれるくらいになってほしい」と

    ProjectK
    ProjectK 2012/01/27
    経済性をどう確立するかという問題はあるけれども、こういうのを「消費」するのは、「消費による社会的課題の解決」につながると言える気がする。もちろん薪の使い道がなければただの寄付だが・・・。
  • サステナビリティ・コミュニケート │YUIDEA

    サステナビリティ経営を成功に導く! 株式会社YUIDEAが運営する情報サイト。統合報告・サステナビリティレポート、ESRS/SSBJ基準・評価機関/ガイドライン対応など、サステナビリティ経営推進に必要な知識とノウハウを分かりやすく解説。最新ニュースやイベントも随時更新!

    サステナビリティ・コミュニケート │YUIDEA
    ProjectK
    ProjectK 2012/01/25
    消費者保護は必要と思う一方で、直接被害が出るようなものならともかく、ここまでは過保護なんじゃないかと思わなくもない。リテラシーという側面では「購入者も同罪」ぐらいにしてしまっても良いのでは?
  • 「環境に優しい商品、高額でも買う」61%:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    「環境に優しい商品、高額でも買う」61%:日経ビジネスオンライン
    ProjectK
    ProjectK 2011/11/24
    「環境に優しい商品」ではなく、「気に入った商品」だから高額でも買うんだと思うんだよなぁ。自分が気に入っていなくて、特に必要でもない商品を、環境に優しいから買うってありえないと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):エコ製品関税「5%以下に」 米国、APECで削減提案 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスAPEC  米ハワイで行われているアジア太平洋経済協力会議(APEC)の高級実務者会合で、米国が電気自動車など環境に配慮した製品の域内関税を来年末までに5%以下に引き下げることを提案した。日の交渉筋が9日、明らかにした。  米国はエコ製品の将来的な関税撤廃を各国に求めており、当面の道筋として5%以下への引き下げを提案した。ただ、引き下げ幅や時期について中国などから異論があり、協議を続けている。  米国は、エコ製品の関税削減を13日に採択する首脳宣言に反映することをめざしている。関税引き下げの協定を結ぶのではなく、各国が目標を達成したかどうかをAPECが調べる方法が有力視されている。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら「参加なら政権はつぶれる」〈攻防 TPP賛否を問う〉〈経済気象台〉TPPと国民の覚醒米、エコ製品の関税撤廃案 APEC首脳

    ProjectK
    ProjectK 2011/11/11
    環境に配慮した製品の定義が気になるところではある・・・。
  • NTT西、クマゼミに勝った 光ケーブル被害とめる +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    西日を中心に生息するクマゼミが、夏にNTT西日大阪市)の光ファイバー通信の家庭用ケーブルを、木の枝と間違えて産卵し断線させる被害が平成17年ごろから多発していたが、NTT側が21年に開発した最新型ケーブルは、3年連続で被害が0件だったことが分かった。単純にケーブルの皮膜を厚く硬くすればよさそうだが、ケーブルが太く硬くなり過ぎれば敷設工事の障害となる。頭を抱えていたNTT側とセミの攻防は、NTT西に“軍配”があがったが、その裏には猛暑とたたかう研究員たちの苦労があった。 クマゼミは、体長約60~70ミリの大型のセミ。毎年7~9月、枯れ枝などに直径約1ミリの産卵管を突き刺して卵を産みつけるが、光ファイバー通信の幹線から枝分かれした家庭用ケーブルを、枯れ枝と“勘違い”して産卵。ケーブルに穴を開け、中の心線を傷つけて通信を遮断させる被害が11年に初めて確認された。その後、光ファイバー通信の敷

    ProjectK
    ProjectK 2011/11/09
    ちなみにこれは、「クマゼミの生存環境」としてはどういう変化をもたらすのであろうか。いや、ケーブルが傷ついて良いという意味ではないよ。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    ProjectK
    ProjectK 2011/11/09
    ちなみに在宅の場合に、自宅の消費電力(の一部)も企業の消費電力としてカウントするようなルールが導入されちゃったらどうなるだろうか・・・。
  • 株式会社コスモスモア CSR推進室 小川 陽平 様・永 拓也 様 社員を巻き込むCSR・環境活動(1/2)-CSRレポートをどう使う?| 環境・CSR・サステナビリティ戦略に役立つ情報サイト おしえて!アミタさん

    CSRレポートには、外部に向けて説明責任を果たすという役割があります。一方で、その制作過程や配布方法によっては、社員の活動を促進したり、啓発したりする効果もあります。 今回は、社員の活動促進や啓発にCSRレポートを活用しているコスモスモアのCSR推進室 室長 小川 様、永 様にお話を伺いました。 まずは社内の活動を形にすることから 蝦名:サステナビリティレポート創刊の経緯をお聞かせください。 小川様:社内の社会貢献活動を冊子に残そうということで、私が発案しました。いま取り組んでいる活動が掲載されれば、そのうち事業との連携が始まるだろうと。また、いきなり業での環境活動についてガイドラインに沿った報告書が書けるような体制ではなかったので、それならと他社とは方針を変えて、社内活動から始めるレポートにしました。 また、形にしたものを外部に配り、「いいですね」と評価されて始めて、社内が活動の意味に

    ProjectK
    ProjectK 2011/10/12
    こういう巻き込みは大切だと思う一方で、最近は「社員に巻き込まれる」CSR・環境活動が大事なのではないか、と考えてしまう自分がいる。社員が主体的になるって、そういう事のような気がするんだよね。
  • 緑のgoo

    ProjectK
    ProjectK 2011/10/06
    こういう発想はとても大切だと思う。「100億人は支えられない星だからみんなで我慢しよう」ではなく、「100億人でも支えられる星にするためにみんなで工夫しよう」が大切。
  • 「CO2排出権でもうかる」投資トラブル多発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「地球温暖化防止に役立ち、高い利益が得られます。損はさせません」――。 こんな誘い文句でCO2排出権の海外先物取引を持ちかけられ、多額の損失を被るケースが相次いでいる。商品先物取引を巡る規制強化で排除された業者が、規制の対象外となったCO2排出権に目をつけ、不当な勧誘をしているためだ。難解な書面を示して言葉巧みに契約を取る詐欺まがいの手口もあり、識者からは法整備の必要性を訴える声が上がっている。 国民生活センターなどによると、「地球に優しい環境ビジネス」をうたい文句にしたCO2排出権取引を巡る相談は、今年に入って急増。お年寄りを中心に広がっている。 首都圏に住む80歳代の男性は6月、「CO2排出権取引で利益が得られる。今が買い時」などと勧誘され、約100万円を投資したが、契約の3日後、業者から「75%の損失が出た」と言われた。自宅に説明に来た業者は「いくらか払って保険に入れば安心して取引が

    ProjectK
    ProjectK 2011/09/19
    こういうのって利益が目的なんだろうか、温暖化防止が目的なんだろうか、両方ってのは分かるがあえてどちらかをとるならどっちなんだろう。
  • 米モンサント:農薬問題が環境情報の開示責任への議論を呼ぶ : CSRニュース/企業の社会的責任:シータス&ゼネラルプレス

    ProjectK
    ProjectK 2011/09/13
    生物には適応という力があるので、いずれ耐性のある種が出てくるのは自然な話。大切なのは、それは「その農薬への耐性のある種」であって、あらゆる生物を凌駕するスーパー生物「ではない」こと。
  • Wisdom〜ビジネスに役立つ「次の一手」をあなたに

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    Wisdom〜ビジネスに役立つ「次の一手」をあなたに
    ProjectK
    ProjectK 2011/09/05
    こういうの読むと、宇宙からみた場合の地球の支配者って彼らなんじゃないかという気がしてくる。何をもって支配者とするかが数で決まるなら、間違いなく地球は微生物(もうちょっと高度でも昆虫)の惑星だよね。
  • asahi.com(朝日新聞社):節電国会 「暑い」論戦 3度高い設定でも上着は義務 - 政治

    印刷 関連トピックス電力使用制限令原子力発電所参議院選挙節電対策で冷房が控えられた衆院会議場では、扇子に涼を求める国会議員の姿もあった=国会内、仙波理撮影     会期が8月末まで延長され、国会も節電の夏を迎えている。震災や原発対応をめぐる政権の混乱に冷ややかな声は多いが、空調の設定温度が上がった会議場は例年になく「暑い」論戦の場となっている。  衆院会議場は今月に入り、扇子で顔をあおぐ議員の姿が目立つ。再生可能エネルギー特別措置法案が審議入りした14日も、会議が終わると、議員たちは「暑かった」と口々に言いながら出てきた。  空調の設定温度は28度で昨年より3度高い。ネクタイはしなくてもいいが、上着はこれまで通り着用が義務づけられている。衆院の議院運営委員会の理事会の申し合わせで決められた。  衆参両院も、電気事業法にもとづく「電力使用制限令」の対象だ。最大電力を昨夏より15%削減

    ProjectK
    ProjectK 2011/07/29
    というか、なぜに上着着用が義務に?そんなことをしている間は「暑い」と言っても特に同情する気にはならないなぁ。まだ手が打てるってことだから。
  • asahi.com(朝日新聞社):節電の夏、脳梗塞の危険高まる 体重減は危険信号 - 社会

    夏の脳梗塞にご注意  電力不足から節電が求められている今夏。エアコン使用を無理に控えたり、設定温度を高くし過ぎたりすると、脱水症状から脳梗塞(こうそく)になる危険性が高まる。専門家は「特に高齢者は、こまめな水分補給を心がけて」と呼びかけている。  脳卒中の中でも、高血圧が原因の脳出血は冬に増えるが、血管が詰まって起こる脳梗塞は夏場に多い。血液中の水分が減り、どろどろになりやすいためだ。  国立循環器病研究センターによると、過去3年間で脳血管内科に入院した患者は288人。このうち8月は57人で、ふだんの月の約2倍だった。  脱水を防ぐため、水を多めに飲み、酒は控えめにする。ろれつが回らなかったり、体にしびれを感じたりしたら、すぐ検査を受けたほうがいい。横田千晶医長は「体重が1週間で3キロも減ったら危険信号。体力が弱る夏風邪にも注意して」と話す。(東山正宜)

    ProjectK
    ProjectK 2011/06/27
    節電に結び付けているけど、主題は「暑いときにはこまめに水分補給を」であって、エアコンは関係ない気がする。
  • サマータイムは不健康…睡眠学会が反対を提言へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    夏季に時計の針を1時間程度進めるサマータイム制度について、「健康への悪影響が大きく、節電効果が乏しい」と反対する提言を、不眠症治療の専門医らでつくる日睡眠学会が近くまとめる。 原子力発電所の停止に伴う電力不足で制度導入の動きが出ているが、健康面の悪影響や省エネ効果の乏しさを指摘する論文が国内外で増えており、「弊害の大きさがより鮮明になっている」としている。 サマータイムは、涼しい朝や明るい時間帯を有効活用する目的で、欧米などの70か国以上が実施している。同学会によると、欧米での調査では、サマータイムによって睡眠時間の短縮、睡眠の質の悪化がみられ、朝起きるのが苦手な夜型人間は4週間たっても生体リズムが同調しなかった。また、帰宅後の冷房使用が増えて節電につながらず、米国では消費電力が1~4%増えた例もあった。

    ProjectK
    ProjectK 2011/06/27
    サマータイムって結局時間を前後にシフトするだけだからなぁ・・・時短につながるような形でないと難しい気がする。