2010年9月7日のブックマーク (5件)

  • 「半人前で残業なんか気にするな」 もう古いのか

    営業マンのAさんは、40代のベテラン男性社員。中途入社してきた30代初めのB君の働き振りが気になっている。3カ月前に入社してきたばかりなのに、定時になるとそそくさと机の上をかたづけて帰宅してしまうからだ。 「違法行為だ」と反論されて 前の会社でも営業だったというB君の業績が上がらないのは、この会社の商品や市場、売り方のポイントについて理解が足りないからでは――。そう考えたAさんは、ある日、B君に声をかけた。 「まだ仕事に慣れてないと思うんだけど、今日の仕事が終わったら、少し話をしないか? 新しい商品の売り方とかについても相談したいし」 するとB君は、片付けをしながら顔をこちらに向けずに、こう答えたのだという。 「Aさん、それって残業代出るんですか?」 不意を突かれ、「いや、出ないけど、うちの商品や市場について知らなくて困ってるんじゃないかと思ってさ。俺にも残業つかないんだけど」と答えると、

    「半人前で残業なんか気にするな」 もう古いのか
    ProjectK
    ProjectK 2010/09/07
    上司であれば時間内にやることを考えるか、首を切るかを考えるべき。前者は親切な考え方だが、こういう相手は後者でもかまわないと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):待機児童2万6千人 需要に追いつかず、過去最悪の水準 - 社会

    厚生労働省は6日、認可保育所に入れない待機児童が2万6275人(今年4月1日現在)になると発表した。3年連続の増加で、過去最悪だった2003年(2万6383人)の水準に戻った。保育所の定員も増え続けているが、不況の影響で女性の就職希望も増えるなど、需要に追いつかない状況だ。  調査は01年から毎年4月1日時点の状況をまとめている。小泉政権による「待機児童ゼロ作戦」などで、認可保育所の定員自体は年々増加。今年も昨年より2万6千人増えて215万8千人になった。しかし、認可保育所の待機児童は07年の約1万8千人を底に再び上昇に転じ、今年は昨年より891人増え、過去2番目に多かった。  自治体別に見ると、横浜(1552人)と川崎(1076人)の両市で千人を超え、次いで札幌市(840人)、東京都世田谷区(725人)と都市部に問題が集中する。昨年より受け入れ児童を約1800人増やした大阪市では、待機児

    ProjectK
    ProjectK 2010/09/07
    待機児童の問題って保育所の数で解決できるのだろうか。働き方や暮らし方自体の見直しが必要なんじゃないだろうか。
  • 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (78) Phoneで従業員の仕事の愚痴から休日まで監視する「ツイッター0.2」 | 経営 | マイコミジャーナル

    相手の考えがわかる物語の結末はハッピーエンドか? 「相手の考えがわかる」というモチーフは物語を生み出します。アニメ『機動戦士ガンダム』の作中に登場する「ニュータイプ」は互いを理解し合える人類の進化形を意味し、同じく『新世紀エヴァンゲリオン』でも人類が一つに溶け合って我と彼を分ける境界線がなくなるシーンがありました。男女が入れ替わる大林宣彦監督の映画『転校生』にも通じるかもしれません。 しかし、現実世界において相手の考えていることがわかることで生まれる物語はハッピーエンドとは限りません。なぜなら、外交においては他国の事情を十分に理解した上で踏みにじり、自国の利益を優先するのが常識ですし、ダンナが通勤途中に目をやった女性の数をが知る必要はなく、友人にこぼしているダンナの愚痴は知らぬが仏です。女性同士の会話は「男子」の想像を絶していますので。 21世紀に入り「相手の考え」がわかるようになり

    ProjectK
    ProjectK 2010/09/07
    ふと思ったのだが、ネットが公の場であるのであれば、そこに公開されている私信を適度に「受け流し」「目をつむる」ことも、接し方としては求められるのではないだろうか。公開する側だけの問題ではない気はする。
  • 地方公務員の給与レベルはなぜ高いのか - モジログ

    産経ニュース - 論説委員・岩崎慶市 公務員改革の丸は地方(2010.9.5 07:39) http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100905/fnc1009050741000-n1.htm <「増税の前に公務員改革」は政治の決まり文句となった。だが、先の参院選でも真っ最中の民主党代表選でもやり玉にあがるのは霞が関官僚だけで、はるかに優遇されている地方公務員が忘れられている。公務員改革の丸はここにあるのに、なぜ政治は目を向けないのか>。 <地方公務員は公営企業を含めて300万人と、自衛隊を含めた国家公務員の5倍に上る。この膨大な地方公務員の高給与是正は、間違いなく公務員改革の丸のはずだ。なのに、政治、特に民主党は代表選でも言及さえしない。自治労と日教組が強力な支持基盤だからだろう>。 <地方公務員の給与は住民税だけでなく、地方交付税によって

    ProjectK
    ProjectK 2010/09/07
    「ダメな地方からは住民や企業が流出して、他の地方に行くだろうから、」企業はともかく、住民の流出がドラスティックに起こるかどうかは少々疑問。長い目で見れば流動するのだが、この場合短期でないと意味がない。
  • 日本人は勉強しなくなったのか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    昨日は、オデッセイコミュニケーションズさん主催のオデッセイユニバーシティで、お話をさせていただきました。この暑い中、熱心な皆さんが参加されていました。パソコンスクールなどを経営されている方々って、そもそもご自身が勉強熱心なんだな、ということを実感した次第です。 そこでの話題の一つに、日人は勉強しない民族なんじゃないか、ということがありました。いや、勉強会とかいった名称の会はあるのですが、誰かが一方的に話すセミナー形式がほとんど。勉強ではないわけです。結果を問われるわけでもないし。 自分が知りたいことについて話してくれる人がいるから、それについて話し合うだけ。勉強会として成立していなくても、勉強会という名前に満足している人たちが多い、ということなのだそうです。 そんなところに時間を費やすことが出来るだけ幸せなのかも知れませんが。 通勤電車では携帯ゲームで遊ぶ。あるいは寝るか、音楽を聴いてい

    日本人は勉強しなくなったのか:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    ProjectK
    ProjectK 2010/09/07
    勉強していない、とは思うが昔の人と比べてどうか、というと決して昔の人がすべからく勉強していたわけではないという気がする。一部の勉強した人の得られるリターンが今よりも大きく、目立ったのではないか。