ブックマーク / togetter.com (2)

  • ダニング クルーガー効果 は実在しないかもしれません

    リンク Wikipedia ダニング=クルーガー効果 ダニング=クルーガー効果(ダニング=クルーガーこうか、英: Dunning–Kruger effect)とは、能力や専門性や経験の低い人は自分の能力を過大評価する傾向がある、という認知バイアスについての仮説である。また、能力の高い者が自分の能力を過小評価する傾向がある、という逆の効果を定義に含めることもある。 1999年にこの効果を示したコーネル大学のデイヴィッド・ダニングとジャスティン・クルーガーの説明によると、このバイアスは、能力が低い人々の内的な(=自身についての)錯覚と、能力の高い人々の外的な(= 245 users 1124 リンク Office for Science and Society The Dunning-Kruger Effect Is Probably Not Real I want the Dunning-K

    ダニング クルーガー効果 は実在しないかもしれません
    PsychologyPanda
    PsychologyPanda 2022/06/24
    この件で最も恐ろしく思うのは、あのようなよく分からないグラフが「ダニング=クルーガー効果」と称され、そしてそれが洋の東西を問わずそのように流行していることです。 https://bit.ly/3HP5NmL https://bit.ly/39RP3yn
  • 理解力が低い方は「理解しない」のでなく、「理解力の範囲で理解」する → 表面的な理解に留まったり、曲解に疑問を持たずに止まる。

    Takashi Okumura @tweeting_drtaka 理解力が低いと思われる方、「理解しない」のではなく、むしろ「理解力の範囲で理解」するので、表面的な理解に留まったり、引っかけに掛かったり、曲解に疑問を持たずに止まる。そのうえで、その理解を元に少ないサンプルで強固な心証を形成していく。ここを軌道修正するのは、なかなかコストが高い。 2022-04-07 23:08:33 Takashi Okumura @tweeting_drtaka 一方、理解力が高い方は、新しい概念に触れたときの反応が全然違う。理解のためにペースが落ちるのではなく、むしろ質問を通じて前進していく感じ。おそらく、既存の知識から類例かメタ概念を引っ張りだしてきて、差分や境界を探ることで理解してる。理解力があるから元々の知識も多く、相乗効果。 2022-04-07 23:15:04 Takashi Okumur

    理解力が低い方は「理解しない」のでなく、「理解力の範囲で理解」する → 表面的な理解に留まったり、曲解に疑問を持たずに止まる。
    PsychologyPanda
    PsychologyPanda 2022/04/15
    既にツッコミを入れている方がいますが、皆さん、gigazineのこの記事( https://bit.ly/3Ej5gY9 )が出たのは約一年前ですよ。大丈夫ですか。 https://bit.ly/3EgvhYg
  • 1