2015年7月25日のブックマーク (14件)

  • 親元離れる学生の6割超 住む場所で投票できず NHKニュース

    選挙の啓発活動を行う「明るい選挙推進協会」の調査によりますと、親元を離れて暮らす学生の60%以上が住民票を移しておらず、住んでいる場所で投票できないことが分かりました。専門家は、来年夏の参議院選挙から、選挙権が得られる年齢が18歳以上になる見通しであることを踏まえ、住民票を移すよう若者に呼びかけていく必要があると指摘しています。 この中で、親元を離れて暮らし、大学などに通う学生390人に対し、現在住んでいる所に住民票を移しているか聞いたところ、「移している」と答えたのは26%、「移していない」と答えたのは63%でした。 公職選挙法によって、選挙権は住民票がある自治体でしか行使できません。これについて、若者の投票行動に詳しい埼玉大学の松正生教授は、「住民票の問題は、若者の投票率が上がらない理由の1つとなっている。このままだと、来年夏の参議院選挙は、選挙権が得られる年齢が引き下げられたにもか

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    卒業して地元に帰る前提なら地元で投票したいだろうし、遠隔投票を整備する方が正しい方向性の気がする
  • 橋下徹 on Twitter: "大阪会議は思った通り失敗した。大阪都構想の住民投票のプロセスにおいて、大阪会議なるものは全く機能しないことを繰り返し説明したがその通りになった。こんなこと少し組織をマネジメントしたことがある者なら分かることだが、自民党民主党公明党の地方議員たちでは分からないんだろう。"

    大阪会議は思った通り失敗した。大阪都構想の住民投票のプロセスにおいて、大阪会議なるものは全く機能しないことを繰り返し説明したがその通りになった。こんなこと少し組織をマネジメントしたことがある者なら分かることだが、自民党民主党公明党の地方議員たちでは分からないんだろう。

    橋下徹 on Twitter: "大阪会議は思った通り失敗した。大阪都構想の住民投票のプロセスにおいて、大阪会議なるものは全く機能しないことを繰り返し説明したがその通りになった。こんなこと少し組織をマネジメントしたことがある者なら分かることだが、自民党民主党公明党の地方議員たちでは分からないんだろう。"
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    これ一生言い続けるだけで食ってけそうなのが残念
  • 東北工業大:子ヤギ2頭に学生証 もち太郎とあん子と命名 - 毎日新聞

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    おいしそう
  • 9条タグ・バッジ…おしゃれにデモ 若者にグッズ浸透:朝日新聞デジタル

    デモや集会に来る人も、来ない人も、平和憲法への思いを共有したい――。そんな思いで作られたタグやバッジ、Tシャツなど「おしゃれなデモグッズ」がじわじわ広がっている。東京などの芸術家グループが作った日常生活にも溶け込むさりげないデザインは、若者に浸透しつつある。 「No9 NO WAR」。黒と白のシンプルなデザインのタグを、リュックのベルトに付けた名古屋大の男子学生(19)が11日、名古屋の中心部であった安全保障関連法案に反対するデモにいた。「No9」は憲法9条のこと。 名刺ほどの大きさのタグは、デモが終わった後も外さない。「タグは大学に行く時も付けっぱなし。デザインがどぎつくない。それでいてメッセージ性もあるでしょ」と男子学生。5月に同様のデモに参加した時にもらった。 大学の友人からは「それ何?」… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記

    9条タグ・バッジ…おしゃれにデモ 若者にグッズ浸透:朝日新聞デジタル
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    9条=article 9くらいの英語力は持っておきたい
  • はてブにエントリーされる匿名ダイアリーが凄く邪魔

    RSSリーダーからはてブ人気エントリーを見てる自分からしたら匿名ダイアリーがとっても邪魔。 ブクマされてるわりに中身が全然ない! 一人語りうざいし、お前の価値観なんかほんとどうでもええねん。 せめて人気エントリーだけでも除外してくれないかなー。

    はてブにエントリーされる匿名ダイアリーが凄く邪魔
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    人気エントリーに送り込んで増田の考えが変わらないか試したい
  • むしろ親が若い頃の方が今の若者よりずっと貧しい暮らしをしていたんだけ..

    むしろ親が若い頃の方が今の若者よりずっと貧しい暮らしをしていたんだけどね 若者は子供の頃から(親が自分の取り分を極端に減らして子供につぎ込む事で)贅沢な暮らしをしていたので それを贅沢だと思わず普通だと思っている若者が多い でも自力ではその生活を維持できないから大人になっても親に寄生する 親はそれが親の務めだと思っていて、老いてもずっと子に脛をかじられ続けて疲弊してるってケースをよく見る 勿論親が死んだら生活は破綻する、あと10年経って人口の多い団塊世代が死ぬ頃になったらますますやばい事になるんだろうなと思う

    むしろ親が若い頃の方が今の若者よりずっと貧しい暮らしをしていたんだけ..
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    それ、ちきりんのブログで読んだわ
  • 姉の問題解決能力が高過ぎる

    子供の時から姉は問題解決能力が高過ぎた うちの親はすぐに子供を従順にさせるため困らせるのだがそれを切り捨てて1人の力で解決してしまう 先日、姉の就職が決まって就職保証人になって欲しいと姉が頼んだのだが親が拒否した そこで頭を下げてお願いと言って欲しかったのだろう しかし姉は大学生で有りながらあっさりと保証人代行業者に金を払い保証人を手に入れた きっとこれからも続くのだろうな

    姉の問題解決能力が高過ぎる
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    根本の問題を解決しないと後でえらい目にあう可能性あるから気を付けよう
  • 著作権者の告訴なくても起訴可能に TPP交渉で調整:朝日新聞デジタル

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、参加12カ国が著作権侵害に対する刑事手続きについて、著作権者の告訴がなくても捜査当局が起訴できる「非親告罪」に統一する方向で最終調整していることがわかった。親告罪の日では、著作権者が黙認してきたアニメや漫画のパロディーなどが摘発されかねないとの懸念も根強く、政府は一定の歯止め策を検討する考えだ。 交渉では、米国が他国に出回っている海賊版や模倣品が摘発されやすくなるように、自国と同じ「非親告罪」への統一を主張してきた。参加国のなかで親告罪を採用するのは日とベトナムだけで、日は米国の主張を受け入れる方向で検討に入った。 日では著作物を無断で使用した場合、著作権法違反で個人には「10年以下の懲役または1千万円以下の罰金」、法人には「3億円以下の罰金」が科せられる。ただ親告罪のため、著作権者が黙認していたり、気づいていなかったりする二次利用などは摘発を

    著作権者の告訴なくても起訴可能に TPP交渉で調整:朝日新聞デジタル
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    もうこれは仕方ないんだろうな。国内法で警察の恣意的な運用にどう歯止めをかけるか考えるフェーズに入ってるかも知れない。
  • 決意

    三十路をとうに越えて、何となく決意したこと。 私は結婚しない。もちろん子供は産まない。姪と、まもなく産まれる姪か甥が困ったとき、一番に頼れるおばでいたい。 うちは女家系で、後取りがいない。私で最後だから、しっかり墓じまいをする。 老後は1人でホームに入る。その為に貯金する。 まだ誰にも話してないし、これからどうなるかは分からないけど、祖母の3回忌が終わって、ふとこれからのことを考えてたら、こういう結果になった。

    決意
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    その方向性でホームに入るほど長生きするつもりなのがよくわからん。自分ならやること済ませたら早く死にたい。
  • 美術館はだれの場所?『ここはだれの場所?』展の会田家作品に撤去・改変要請

    7月24日、会田誠が所属するミヅマアートギャラリーのオーナー、三潴末雄氏が、18日から東京都現代美術館で始まった「ここはだれの場所?」展に展示中の会田家(会田誠、岡田裕子、会田寅次郎)による作品について、館側から撤去の要請があったことを明かした。 撤去要請のあった作品は《檄》と映像作品の《国際会議で演説する日の総理大臣と名乗る男のビデオ》の2作品。 ※7/31、会田誠人より撤去・改変要請の撤回が明らかにされた。 続きを読む

    美術館はだれの場所?『ここはだれの場所?』展の会田家作品に撤去・改変要請
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    小学生が夏休みに親に連れられてこれ見させられたらトラウマになりそう
  • 残ったアシアナ機、ようやく撤去 広島空港で4月に事故:朝日新聞デジタル

    広島空港(広島県三原市)で4月に25人が負傷した韓国・アシアナ航空機の事故で、滑走路北側に残されていた機体を解体・撤去する作業が24日終わった。国土交通省広島空港事務所にこの日、アシアナ航空から連絡があった。 国の運輸安全委員会による事故機の調査が終わったことに伴い、10日から撤去作業が進められていた。破片の飛散を防ぐためにシートで四方を囲い、23日から重機で主翼や胴体を切断。24日午後、機体がトラックで運び出された。 広島空港は事故で計器着陸装置(ILS)が壊れ、代替装置を使っている。視界550メートル以上という着陸条件は事故機の撤去後も変わらない。

    残ったアシアナ機、ようやく撤去 広島空港で4月に事故:朝日新聞デジタル
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    まだあったのか。迂闊に動かすと爆発する危険があったりしたのかな。
  • 内閣府参事官、屋久島の川で死亡 登山中に転落か:朝日新聞デジタル

    鹿児島県屋久島町の白谷川で男性の遺体が見つかり、身元を調べていた県警は24日、内閣府情報保全監察室参事官の神原紀之さん(55)=東京都杉並区南荻窪3丁目=と判明したと発表した。屋久島に滞在中の20日から連絡が取れず、県警などが捜していた。 屋久島署によると、神原さんは、18日からの3連休を利用して1人で屋久島に来ていた。20日に白谷川付近を登山する計画だったが、予定を過ぎても帰宅せず家族が署に連絡。23日午後、県の防災ヘリが岩場に倒れている神原さんを見つけた。県警は、神原さんが川沿いの登山道を歩いていて増水した川に過って転落した可能性が高いとみている。屋久島では20日昼過ぎから大雨警報が出ていた。 情報保全監察室は、昨年12月の特定秘密保護法の施行に伴い置かれた独立公文書管理監の事務局。政府が行う特定秘密の指定や解除が適切かどうかチェックする役割を担う。神原さんは防衛省から出向していた。

    内閣府参事官、屋久島の川で死亡 登山中に転落か:朝日新聞デジタル
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    高級官僚が亡くなると必ず陰謀論が出て面白い。以前宮内庁の要人が登山中に突然死したときも似た感じだった。
  • 【マジかよ】ダイヤル式の電話を見た子供の反応が衝撃的な件 / 子供「僕のiPodはこんなんじゃないよ」 | ロケットニュース24

    【マジかよ】ダイヤル式の電話を見た子供の反応が衝撃的な件 / 子供「僕のiPodはこんなんじゃないよ」 和才雄一郎 2014年3月6日 突然だが、ダイヤル式の電話をご存知だろうか? 数字が書かれた穴の中に指を入れ、くるっと回して操作するタイプの電話である。今では、ほとんど見なくなったため、世代によっては馴染みがない人も多いだろうが、ダイヤル式の電話は、一昔前までは多くの場所で使われていたのである。 そのダイヤル式の電話を、小学生くらいの年齢の子供が見たらどんなリアクションをするのか? そんな興味深い企画が行われ、世界中で話題を集めている。YouTubeの動画では、思わず「マジかよ!」と言いたくなるような、子供たちの反応を確認できるぞ。 出演している子どもたちは5〜13歳。番組の企画で、彼らの目の前に、ダイヤル式の電話が置かれたのだ。世代を考えれば、「そんな電話を見たことないよ〜」と感じるの

    【マジかよ】ダイヤル式の電話を見た子供の反応が衝撃的な件 / 子供「僕のiPodはこんなんじゃないよ」 | ロケットニュース24
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    関係ないけど三鷹のNTT技術資料館にはベル式からスマホまであらゆる世代の電話機が展示してあって超面白い
  • 【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life(連載02) – kakeru(かける)

    This domain may be for sale!

    【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life(連載02) – kakeru(かける)
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/07/25
    mixiでやればいいのに、と思って読んでたら最後に言及されてた。こんなドンピシャのニーズを取り込めないんだから衰退するわけだ。