2016年11月20日のブックマーク (6件)

  • 「アンカレッジ」なぜ聞かなくなった? 日本に縁深かった空路の要所、その「いま」 | 乗りものニュース

    かつて欧米への旅は、米・アラスカ州のアンカレッジ経由が主流でしたが、現在はほとんどの海外主要都市へ直行便でアクセスできるようになり、その名前を聞くことも随分と少なくなった印象です。「アンカレッジのいま」はどうなっているのでしょうか。 実は縁深い「アンカレッジ」と日 2016年11月12日(土)、JAL(日航空)の「東京~ニューヨーク線」が開設50周年を迎えました。1966(昭和41)年11月12日に開設された同路線は当時、JALが1960(昭和35)年に日で初めて導入したジェット旅客機、ダグラスDC-8型機による運航で、東京~ニューヨーク間を、ホノルルとサンフランシスコの2地点を経由して結ぶルートでした。 その後、JALの「東京~ニューヨーク線」は1968(昭和43)年にサンフランシスコのみの経由となり、1972(昭和47)年には米・アラスカ州南部のアンカレッジへと経由地を移行。19

    「アンカレッジ」なぜ聞かなくなった? 日本に縁深かった空路の要所、その「いま」 | 乗りものニュース
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2016/11/20
    ソ連の影響というのは容易に想像できたけど航行距離の進歩も関係してたのか
  • 続報:トランプが勝ったら外国に引っ越すと言ったセレブたちが、考えを変えた言い訳は(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米大統領選から、10日がたった。「トランプが大統領になったら外国に移住する」と宣言していたセレブは(http://bylines.news.yahoo.co.jp/saruwatariyuki/20161110-00064288/)」、その後、引っ越す気配を見せていない。 そんな中、保守派のニュースサイト「Breitbart」の編集者ミノ・ヤンノポーロスは、Facebookに、「レナ・ダナムのために、来週出発の、カナダ行き片道ファーストクラスを予約してくれと、旅行会社に頼んだところさ」と投稿した。さらに、ヤンノポーロスは、「Breitbart」の記事の中で、トロントでなくても、カナダの中ならどの都市を選んでくれても良いし、お金は自分が払うとコメントしている。 ダナムはヒラリー・クリントンの絶大なる支持者で、「トランプが勝ったらバンクーバーに引っ越す。あそこには素敵なところがいっぱいあると知

    続報:トランプが勝ったら外国に引っ越すと言ったセレブたちが、考えを変えた言い訳は(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2016/11/20
    鼻の穴からカルボナーラを食うよりはよほど簡単だと思うが情けない
  • 紀子さまと悠仁さまが乗る車が追突事故 けが人なし | NHKニュース

    20日朝、神奈川県の中央自動車道の下り線で、秋篠宮妃の紀子さまと長男の悠仁さまが乗られた宮内庁の車が、渋滞の列で前の車に追突する事故がありました。けが人はいませんでした。 宮内庁によりますと、車には、登山のため山梨県方面に移動されていた紀子さまと長男の悠仁さま、それに悠仁さまの友人ら6人が乗っていましたが、追突された前の車に乗っていた男性も含め、けが人はいませんでした。 警視庁などによりますと、ワゴン車のバンパーが損傷したということで、紀子さまと悠仁さまの一行は、このあと予定どおり、目的地に向かわれたということです。

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2016/11/20
    無事でよかった。何かあったら腹切って詫びても済まないところだった。
  • マタニティマーク 警鐘鳴らす専門家|NHK NEWS WEB

    ピンクのハートの中に、お母さんと赤ちゃんのイラストが描かれたマタニティマークが作られてことしで10年。今、妊娠中の女性たちから、「マタニティマークをつけづらい」という声が上がっています。なぜマークをつけづらい社会になっているのか、シリーズでお伝えしています。 3回目の今回は、マタニティマークをつけづらいという現状に対して警鐘を鳴らしている専門家の意見と、NHKのニュースポストなどに寄せられた声をお伝えします。 マタニティマークをつけると嫌がらせにあうという情報が、インターネット上にはたくさん書き込まれています。情報の真偽がわからない中でも、いま多くの女性たちから「マタニティマークをつけづらい」という声があがっています。こうした状況についてNHKの情報投稿窓口「ニュースポスト」にはさまざまな投稿が寄せられました。 「私は持病があり、短時間の非正規で働いています。帰宅時にはとても気分が悪い時

    マタニティマーク 警鐘鳴らす専門家|NHK NEWS WEB
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2016/11/20
    自己管理ではどうにもならないのと2人分の命がかかってることを考えたら辛いのはみんな一緒なんてとても言えないな
  • 受動喫煙の場所は飲食店が4割余 対策を強化へ | NHKニュース

    他人のたばこの煙を吸い込む受動喫煙を経験した場所について厚生労働省が調査したところ、「飲店」と回答した人が4割余りで最も多かったことがわかりました。厚生労働省は健康被害を防ぐため、受動喫煙の対策を強化する検討を進めています。 この中で、過去1か月の間に受動喫煙を経験した場所について複数回答で聞いたところ、「飲店」と回答した人が41.4%で最も多く、次いで「遊技場」が33.4%、「職場」と「路上」がともに30.9%でした。さらに、医療機関や行政機関、それに学校という回答もそれぞれ5%前後あったということです。 また、受動喫煙の対策を強化してほしい場所を聞いたところ、「飲店」が35%と最も多く、次いで「路上」が34.8%、子どもが利用する「公園」や「通学路」が28.2%となっています。 厚生労働省は、受動喫煙による健康被害を防ぐため不特定多数の人が集まる施設を中心に原則として建物内を禁煙

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2016/11/20
    「家庭」という選択肢はなかったのかな。喫煙する層としない層の分化が進んでるのかしら。
  • トランプ人事、まるでリアリティー番組 言葉や場所まで:朝日新聞デジタル

    米国のトランプ新政権の人事の動きは、メディアなどで浮上した候補者が続々とニューヨークのトランプ・タワーを訪れては、トランプ次期米大統領と面会するという「公開ショー」の様相になっている。オープンな選考過程は、トランプ氏が出演していたリアリティー番組のようだ。 ニューヨーク五番街にそびえ立つガラス張りのトランプ・タワー。この上層階の金色に輝くトランプ氏の自宅で安倍晋三首相と会談した。その翌18日も、1階のロビーには報道陣が陣取り、政権に入る候補者らが来るのを待ち構えていた。 政権移行チームのトップであるペンス次期副大統領のほか、大統領補佐官(国家安全保障担当)に指名されたマイケル・フリン氏、財務長官候補のスティーブン・ムニューチン氏、閣僚候補のマイク・ハッカビー氏らが姿を現した。 トランプ氏は大統領選の勝利宣言を9日に行った後、メディアとのインタビューを除けば、公の場で発言していない。長女イバ

    トランプ人事、まるでリアリティー番組 言葉や場所まで:朝日新聞デジタル
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2016/11/20
    どういう意図で描いた絵かわからないけど、トランプ支持層にはむしろ好感度が上がる方向に作用しそうなイメージ