2018年4月17日のブックマーク (8件)

  • 人を意図した行動に自然と誘導する「仕掛学」が面白いと思った - うえのブログ

    仕掛けにけしかけられたうえの(@uenoyou111)です( ˘ω˘) よく日常で「しなきゃいけない」という決まりごとは多いと思います。 ですが、不特定多数の方が利用する場ではそのルールが守られない事もしばしば…。 でもちょっとした仕掛けで、「しなきゃいけない」が「したくなる」に変わることがあります。 そんな仕掛けが面白かったのでまとめてみました( ˘ω˘) 「したくなる」仕掛けとは? 仕掛学について 身の回りの仕掛け 世界にも様々な仕掛けがある 選択肢を増やす まとめ 「したくなる」仕掛けとは? まずはこちら。棚のファイルをイメージして頂ければ。 仕掛けとは、この背表紙に赤いラインを入れたりすることです。 こんな感じ。そしたら自然と戻す時に揃えたくなるでしょ?というのが「したくなる仕掛け」です。 (中には関係なく並べちゃう方もいますが) ちなみにこのマーカーがついた状態で大きさ順に揃え

    人を意図した行動に自然と誘導する「仕掛学」が面白いと思った - うえのブログ
  • Googleが「広告ブロックするユーザー」から料金を回収して運営者に還元するツール「Funding Choice」の正式提供を発表

    by Thomas Hawk 2017年にGoogleが発表した、広告ブロックによって減ってしまった広告収入分を運営者に還元するための新しいサービスツールが「Funding Choice」です。ベータ版として試験的に提供されていましたが、2018年5月から31か国でFunding Choiceの提供を正式に開始するとGoogleが発表しました。 Helping publishers recover lost revenue from ad blocking https://blog.google/topics/ads/helping-publishers-recover-lost-revenue-ad-blocking/ Funding Choices components and availability - Funding Choices Help https://support.go

    Googleが「広告ブロックするユーザー」から料金を回収して運営者に還元するツール「Funding Choice」の正式提供を発表
    QueSTioN
    QueSTioN 2018/04/17
    マッチポンプ感。Google頭いいな。
  • Nintendo Labo : 開発者INTERVIEW | Nintendo Switch | 任天堂

    さて、ここからは『Nintendo Labo』の開発に関する話を少し掘り下げて訊いてみたいと思います。まず、河さんと阪口さんは、最初から一緒に仕事をしていたわけではなく、開発の途中から組織が統合して一緒になった、と聞いています。どういう経緯で「『Nintendo Labo』を作ろう」ということになったんでしょうか?

    Nintendo Labo : 開発者INTERVIEW | Nintendo Switch | 任天堂
    QueSTioN
    QueSTioN 2018/04/17
    鼻ほじコンとかすげえくだらねーけど、それが最後にはこうなるんだもんな。
  • 【ハリル解任】結論ありきで物事を考えてはいけない。

    ハリル解任に関して、さすがにこんな頭の悪い文章が評価されるのはいかがなものか、と思い改めて記事にしてみた。 件の記事はこれだ。 サッカー協会会長の発言を解読してみた【NHK生出演】|中村慎太郎|note 先日「発狂記事」を書いた中村です。 ハリルホジッチ解任でサッカークラスタが発狂している理由 NHKに田嶋会長が出演し、ハリルホジッチ監督の解任理由を語っていました。どういう意味だか解読できないという声がネット上に渦巻いていたので、とりあえず文字起こししてみます(職業病)。 一字一句を間違えずに起こすと理解しづらいので、多少は文語に寄せていますが、会話文のニュアンスは大体残すことにしています。 その前にバズった記事もなぜか自分の意見を「サッカークラスタの大半」という形で書いており、やれやれと思っていたのだが、さすがにこの記事はひどい。自分の意見をさも冷静で中立な意見かのように書いていて、ひど

    【ハリル解任】結論ありきで物事を考えてはいけない。
  • 声優・上坂すみれさんに激似のボディビルダーが発見される!「パワーワード」「コラじゃないの?」などざわざわ

    リンク 従者ヨシコの芸能ブログ 【比較画像】上坂すみれそっくりのボディービルダー?そっくりか検証! | 従者ヨシコの芸能ブログ 声優・歌手として活躍している上坂すみれさんですが、ある韓国のボディービルダーに似ていると話題になっています。 そんな上坂すみれさんに似ている韓国のボディービルダーとはどんな人物で、どれほど似ているのでしょう・・・ 3 users

    声優・上坂すみれさんに激似のボディビルダーが発見される!「パワーワード」「コラじゃないの?」などざわざわ
  • 電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入

    電通は4月16日、労働環境改革の施策として、毎月1回、全社一斉の休暇を取得する「インプットホリデー」を、6月から試験導入すると発表した。 該当日を毎月第2週もしくは第3週の水曜日もしくは金曜日に設定。この日をコンディションを整えたり、自己啓発に打ち込むなどして、よりよいアウトプットのために、自分をインプットする日にすると同社ではうたっている。 また、社員が出社しPCにログインすると自動的に表示される質問(1問)に対し、直観的に回答するだけで、その日のコンディションを客観的に知ることのできる「バイタリティノート」を4月から一部試験導入をしていたが、7月からは全社導入することもあわせて発表した。

    電通、月1回の全社一斉休暇日を設定--6月から試験導入
  • “尿を調べてがん発見” 世界初の実証実験へ | NHKニュース

    尿を調べてがんを見つけるという、世界で初めての実証実験が始まることになりました。現在、研究が進められている、血液による検査に比べて、体への負担をかけずにがんの早期発見につながることが期待されています。 これまでの研究で、尿に含まれるおよそ2000種類の老廃物のうち、がん患者に特有の傾向を示す数種類の物質が見つかっているということで、これを基にがんの疑いがあるかどうかを判定します。 この検査方法は、多くの人が手軽に検査できるように、自宅で尿を採取して検査機関に送るやり方を想定しています。 このため実証実験では、尿を検査機関に運ぶまでの時間や温度が検査結果に影響を及ぼさないかを検証します。 さらに、尿を採取した日時や場所をスマートフォンのカメラで簡単に記録できるシステムの開発も進めます。 日立によりますと、尿からがんを発見する検査の実証実験は世界で初めてだということで、現在、研究が進められてい

    “尿を調べてがん発見” 世界初の実証実験へ | NHKニュース
  • ネットフリックス好調 加入者増が貢献 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】米動画配信大手ネットフリックスが16日発表した2018年1~3月期決算は売上高が前年同期比40%増の37億85万ドル(約3900億円)、純利益は63%増の2億9012万ドルと大幅な増収増益だった。加入者増による好調な業績が続いた。 世界加入者数は今年3月末時点で1億2500万人と、昨年末時点から741万人増えた。市場予想を大きく上回り、ネットフリックスの株価は決算発表後の時間外取引で急上昇した。 米動画配信を巡り、アマゾン・コムなども力を入れ、競争が激化。危機感を高めたウォルト・ディズニーは19年に映画の直接配信を始める予定。

    ネットフリックス好調 加入者増が貢献 | 共同通信