タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (21)

  • 総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    総務省通達「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。 ツイッターで教えられて驚いた。 総務省は4月6日、「東日大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」として「電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請」した。 その内容は 「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されたとして、「東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛

    総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    Quphondi
    Quphondi 2011/04/09
    めも ドサクサ感が満タン:総務省通達「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」は極めて危険だ。:IT's Big Bang! -- ITビジネスの宇宙的観察誌 -
  • ヤマハ、ランナーのためのiPhoneアプリを無料配信--「BODiBEAT Free for iPhone」

    ヤマハは3月24日、走る、歩くピッチに合った音楽を再生するiPhone、iPod touchアプリ「BODiBEAT Free for iPhone」をリリースした。App Storeから無償でダウンロードできる。対応OSはiOS 4.2以降。 BODiBEAT Free for iPhoneは、自分の走る、歩くペースにあった楽曲が自動再生されるというアプリ。音楽のテンポに乗って運動し続けることで、運動が効果的にできるとしている。音楽に合わせて正しく運動できていない場合は、音楽のテンポに合わせてガイド音も再生される。 また、最大3名まで追加できる「メンバー」機能を装備し、離れてトレーニングしているメンバーの運動状態を確認したり、メンバーの運動ピッチに合ったテンポの曲を再生したりすることが可能。自分を加えた4人で、同じテンポで運動するなど遠隔トレーニングもできる。 アプリ内蔵のソフトシンセサ

    ヤマハ、ランナーのためのiPhoneアプリを無料配信--「BODiBEAT Free for iPhone」
    Quphondi
    Quphondi 2011/03/24
    おー、出るのか~ RT @cnet_japan: ヤマハ、ランナーのためのiPhoneアプリを無料配信--「BODiBEAT Free for iPhone」
  • KDDI、ケーブルプラス電話を復旧--3月15日1時25分から利用可能に

    KDDIは3月15日、ケーブルプラス電話が3月15日1時25分から利用可能になったと発表した。ケーブルプラス電話は、NTT東日NTT西日の加入電話回線に相当する部分をケーブルテレビ各社と提携することで、基料や通話料を従来よりも安く提供するサービス。 また、一部利用できなかったau携帯電話について、石巻羽黒町基地局内(宮城県石巻市)にて車載型基地局を設置したとしている。 ◇震災関連情報まとめ 【特集:東日大震災】計画停電・応援・事業継続

    KDDI、ケーブルプラス電話を復旧--3月15日1時25分から利用可能に
    Quphondi
    Quphondi 2011/03/15
    ちょっと言葉足らず 被災地域での復旧です。 ウチも使ってるので、驚いた RT @cnet_japan: KDDI、ケーブルプラス電話を復旧--3月15日1時25分から利用可能に
  • 「エンジニアが尊敬されている」--グーグルジャパンの文化と人材事情

    2002年半ばに世界の検索エンジンシェアで首位に立って以降、独走を続けるGoogle。米調査会社コムスコアの調査によれば、2007年12月の段階で、Googleの世界シェアは62.4%と、2位のYahoo!(12.8%)、3位の中国・百度(12.8%)以下を大きく引き離している。 一方、日シェアにおいては、2007年7月時点でヤフーにリードを許しているものの(ヤフー47.4%に対し、Google35.0%、コムスコア・ジャパン調べ)、ヤフーが2006年7月から2007年7月の1年間でシェアを18.6%減らしたのに対し、Googleは7.2%増加しており、その差は急速に縮まってきている。 しかも同社は、そうした地位に満足することなく、2005年2月にGoogleマップを、同6月にはGoogle Earthの提供を開始するなど、多くのユニークな新サービスをリリースし続けている。 特にここ数年

    「エンジニアが尊敬されている」--グーグルジャパンの文化と人材事情
  • iTunesとiPodをワイヤレス接続--サイレックス、Wireless Dock for iPodを発表

    サイレックス・テクノロジー(以下サイレックス)は、iTunesとiPod間をワイヤレスで接続ができる、iPod専用ドック「Wireless Dock for iPod」を発表した。発売は11月25日より。価格はオープン、実勢予想価格は1万円台後半となる予定だ。 Wireless Dock for iPodは、体にIEEE802.11b/g準拠の無線LANを内蔵し、iTunesがインストールしてあるPCとワイヤレス接続が可能。充電や曲再生といったドック機能にプラスしてPCと別の場所にドックを設置しても、自動的に、iTunesと同期できる。 ドックには、音声出力、映像出力を装備しており、テレビやオーディオとの接続も行える。そのため、テレビやオーディオとPCが別々の部屋に設置されていても、iPodをリビングのテレビしながら、iTunesに取り込んだ新曲をワイヤレスでiPodに送ることが可能にな

    iTunesとiPodをワイヤレス接続--サイレックス、Wireless Dock for iPodを発表
    Quphondi
    Quphondi 2006/10/25
  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル

    Microsoftでチーフアーキテクトを務めた経験を持つUIEvolution CEOの中島聡氏が、「Web 2.0」と呼ばれる新しいネット時代のサービスのあり方や、ライフスタイルの変化について考察します。 ひとまずこの形でのブログは完結させていただくことに CNetのブログを書き始めたのは2006年の初めなので、かれこれ1年半以上も前のことになる。「life is beautiful」というブログをすでに一つ持ちながら、こちらにもう一つのブログを書くということをしばらくして... Apple iPhoneの二つの相転移 AppleiPhoneが発売されてほぼ一週間だ。iPhoneに関しては、その「相転移」と言えるほどのユーザー・エクスペリエンス(おもてなし)が主なトピックとしてブログなどで語られているが、Appleが起こしたもう一... 「全業界がVistaに失望している」とAcer社

    CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル
    Quphondi
    Quphondi 2006/10/25
  • クリエイティブ・コモンズは著作権論争に終止符を打つか - CNET Japan

    Creative Commonsについて聞いたことはあるだろうか。まだ知らない方も、間もなく耳にすることになるだろう。 Creative Commonsは米国の公益法人と英国の非営利企業で構成されている。Creative Commonsは、従来の厳格な著作権はアーティストと起業家が求めていたような世間の注目と広範囲な流通を実現できなかったと確信している。その帰結として、自分たちの創造的な投資に対する収益を確保できる「革新的なビジネスモデル」を多くの人たちが採り入れるようになった。 ウェブサイト上でライセンスセットを無償提供するCreative Commonsは、こうした経緯から登場した。 著作権のコントロールをめぐっては、きわめて頻繁に二元論が展開される。1つは、すべての著作権を留保するという考え方である。これをCreative Commonsでは、作品のありとあらゆる利用が制限され「al

    クリエイティブ・コモンズは著作権論争に終止符を打つか - CNET Japan
    Quphondi
    Quphondi 2006/09/14
  • Web 2.0の挑戦者:ウェブ上の情報の断片を「クリップ」で整理して共有できるClipmarks

    ClipmarksのEric Goldsteinとそのチームがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年2月8日)。 Clipmarksはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Clipmarksは、ウェブページ上にある情報の断片を、ページ全体をブックマークせずにクリップして、タグをつけることを可能にする無料サービスです(編集部注:このクリップされた情報を「クリップマーク」と呼んでいます)。 ウェブ上の情報が多くなるにつれて、その意味を理解するのを助けるツールが必要になると、われわれは考えています。Clipmarksはこのサービスで、個人の情報の整理とコミュニティ内でのソリューションの発見を両立させます。整理のためのツールとしては、どんなウェブページの断片でもクリップできて、タグ付けや保存も可能にしたという点で、ブックマークの機能を大きく超えています。コミュニティ

    Web 2.0の挑戦者:ウェブ上の情報の断片を「クリップ」で整理して共有できるClipmarks
    Quphondi
    Quphondi 2006/08/30
  • Web 2.0の挑戦者:「業務時間管理を厳格に楽しく」という難題に挑戦した14 Dayz

    14 DayzのMichele Marko van der Puil氏らがメールでのインタビューに応じてくれた。 14 Dayzはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 以前、簡単な仕事の所要時間を尋ねられると必ず「14日」と答える同僚がいました。実際の仕事の難易度はさまざまですが、どんな仕事であれ14日です。14 Dayzは効率を向上させ、毎日を最大限活用するためのツールです。一日のうちどのくらいの時間を実際に活用できるかが大多数の人にとってボトルネックになりつつあります。やることとやらないことを上手に選択しなければなりません。何に実際に時間をかけているかを把握することは、多くの情報に基づいて明日の時間の使い方を決めるうえで第一歩となるのです。 企業やフリーランサーにも同じことがいえます。自分の大事な資産やスタッフの価値を最大限生かすには、自分たちの仕事を積極的に追跡

    Web 2.0の挑戦者:「業務時間管理を厳格に楽しく」という難題に挑戦した14 Dayz
  • wikiソフトの新興企業、オープンソース化で新規ユーザーを開拓へ

    wikiソフトウェアを提供する新興企業が、より多くの開発者らに自社の商用製品を知ってもらおうと、2つの製品をオープンソース化した。 Microsoftの元社員が設立したMindTouchは米国時間7月25日、「MindTouch Dream」ソフトウェアのオープンソースプロジェクトの立ち上げを発表した。MindTouch Dreamは、Microsoft .NETベースの分散Webアプリケーションを構築するためのソフトウェア。 また同社は7月26日に「Deki」と呼ばれるwikiベースのドキュメント共有ソフトウェアもオープンソースライセンスでリリースする予定だと、同社のプレジデント兼最高技術責任者(CTO)Steve Bjorg氏は述べた。 同社は今週「O'Reilly Open Source Convention」でそれら2つのプロジェクトについて詳しく述べる予定だ。 MindTouch

    wikiソフトの新興企業、オープンソース化で新規ユーザーを開拓へ
    Quphondi
    Quphondi 2006/07/27
  • 望まれるDRMの形とは?--iTunes DRM公開法でフランスが残した教訓

    フランスでは最近、オンラインミュージックサービスでダウンロードされる楽曲はどのMP3プレーヤーでも再生可能であるべきだという厳重な互換性を求める法案が提出された。しかし、まるでフランスの典型的なラブストーリーのように、一見うまくいきそうだったこの提案も、さまざまな問題点が浮上し、あちこちでしこりを残すことになってしまった。 すべては、数ヶ月前に、フランス下院をある法案が通過したことから始まった。この法案は、簡単に言うと、フランスのiTunes Music Store(iTMS)で購入した楽曲をすべてのMP3プレーヤー上で再生可能にすることを要求するものだった。 現状では、たとえば、お気に入りのSerge Gainsbourgの曲をiTunesで購入しても、再生するにはiPod、iTunes、またはiTunesで作成したCDが必要だ。これでは、MP3プレーヤー内蔵の携帯電話を購入しても、iT

    望まれるDRMの形とは?--iTunes DRM公開法でフランスが残した教訓
  • インターンシップを利用して成長するベンチャー--年収1000万円の学生も

    総務省は、ICTベンチャー企業のインターンシップの現状を紹介するシンポジウム「ICTベンチャー企業のインターンシップ最前線」を開催した。 インターンシップは研修生として企業で一定期間働く制度のことだ。この制度を企業が実施することによって、学生にとっては就職する前に企業で働くことを体験できる一方で、ベンチャー企業にとっては優秀な学生に企業を知ってもらい採用につなげるというメリットがある。シンポジウムでは、インターンシップに取り組むICTベンチャーの社長たちによるパネルディスカッションが行われた。 パネルディスカッションはリクルートエージェント マーケットオフィサーの貝瀬雄一氏がモデレーターとなり、NPO法人ETIC.ディレクターの山内幸治氏、ジョブウェブ代表取締役社長の佐藤孝治氏、デジサーチ アンド アドバタイジング代表取締役の黒越誠治氏、ドリコム代表取締役社長兼CEOの内藤裕紀氏がパネリス

    インターンシップを利用して成長するベンチャー--年収1000万円の学生も
  • 国産検索エンジンはなぜ必要なのか?--経産省担当者に聞く - CNET Japan

    経済産業省は7月、国内の総合電機メーカーや大学など38団体とともに、国産の検索エンジンを開発する「情報大航海プロジェクト・コンソーシアム」を設立する。企業や大学がこれまで研究してきた検索技術やノウハウを持ち寄り、成果物はオープンソースとして広く公開する考えだ。 検索エンジンの分野では現在、GoogleYahoo!Microsoftといった米国の大手企業が火花を散らしている。この分野で国が音頭を取って研究開発を進める狙いは何なのか。経済産業省 商務情報政策局 情報政策ユニット 情報経済企画調査官で、今回のプロジェクトを推進した立役者である八尋俊英氏に聞いた。 --情報大航海プロジェクト・コンソーシアムを結成した狙いはどこにあるのでしょう。 まず前提として、現在は情報がとにかく山のように沢山あり、その中から必要なものだけをうまく抽出して知識化する技術が求められているということがあります。こ

    国産検索エンジンはなぜ必要なのか?--経産省担当者に聞く - CNET Japan
    Quphondi
    Quphondi 2006/06/28
  • グーグル、「Google Desktop 4」英語版を正式に公開--プログラムコンテストも開催

    Googleは6月28日、デスクトップツール「Google Desktop 4」英語版を正式に公開した。 Google Desktop 4は5月11日にベータ版が発表されていたが、今回発表されたのはその正式版となる。 Google Desktop 4では「Google Gadgets」と呼ばれる小さなアプリケーションを利用できる。また、ほかのGoogle製品と機能が統合されており、Sidebarからソーシャルネットワーキングサービス「Orkut」に参加する友人の誕生日を調べる、Google Calendarで特定の日の予定を知るといった利用ができる。 正式版の公開に合わせて、開発者向けに「Google Desktop Gadget Designer」の提供を開始する。これはGoogle Desktopのソフトウェア開発キット「Google Desktop SDK」の一部に含まれるツールで、

    グーグル、「Google Desktop 4」英語版を正式に公開--プログラムコンテストも開催
    Quphondi
    Quphondi 2006/06/28
  • マイクロソフト、海賊版対策ソフト「WGA」の削除方法を提示

    Microsoftは米国時間6月27日、「Windows Genuine Advantage Notifications(WGA Notifications)」の新バージョンをリリースするとともに、渦中にある同海賊版対策ソフトウェアの削除方法を詳しく説明した。 Microsoftによると、アップデートされたWGA Notificationsパッケージには、同社に集まった批判に対応した変更が加えられているという。同ソフトウェアは、再起動する度にMicrosoftに問い合わせを行わないよう変更された。 Microsoftのある関係者は電子メールでインタビューに答え、「WGA Notificationsを使った顧客から失望のコメントが寄せられたため、今回のアップデートでこれに対応した」と述べた。 WGA Notificationsは、違法コピーされたWindowsが動作するシステム上に警告を表示

    マイクロソフト、海賊版対策ソフト「WGA」の削除方法を提示
    Quphondi
    Quphondi 2006/06/28
  • CNET Japan

  • 「Winnyから情報漏えいを防ぐのは技術的に容易」--開発者の金子勇氏 - CNET Japan

    ファイル交換ソフト「Winny」開発者の金子勇氏は5月2日に開催されたイベントの中で、相次ぐ情報漏えいを受けて、「Winnyネットワークからの情報漏えいを防ぐのは技術的に非常に容易」と説明した。アスキー主催の情報セキュリティセミナー「止めるぞ! 情報漏えい」で同氏が語っている。 金子氏の説明によれば、Winnyがネットワークに公開するフォルダ「アップフォルダ」を指定するのは、Winny.exeと同一フォルダに置かれる「Upfolder.txt」というテキストファイルだ。このテキストファイルにはたとえば「Path=D:\Winny\Up」という形で、アップフォルダが指定されることになる。 Winnyを対象にして情報を公開するウイルスは、このUpfolder.txtを書き換えるなどして、公開するフォルダそのものを変更する。またこれらのウイルスは、Upfolder.txtを「読み込み専用にしても

    「Winnyから情報漏えいを防ぐのは技術的に容易」--開発者の金子勇氏 - CNET Japan
    Quphondi
    Quphondi 2006/05/05
  • 検索アプライアンス「Google Mini」の最新版、世界に先駆け日本で発売開始

    グーグルは4月12日、企業向け検索アプライアンス「Google Mini」の新バージョンを発表した。世界に先駆け日で同日より先行発売する。 日では、これまで50万以上のドキュメントが検索できる「Google検索アプライアンス」のみが販売されており、Google Miniの発表は今回が初めてだ。今回の新バージョンは、日市場を考慮して既存のMini以上に小さな筐体が採用されている。既存のMiniは、2005年1月に米国で発表された。 新しいGoogle Miniは、HTMLPDFMicrosoft Officeなどを含めた220種類以上のファイルタイプの検索が可能だ。ウェブ検索に使われるGoogleと同じ使い慣れたインターフェースで、1秒につき最高25回の検索ができる。 Google Miniの価格は、検索できるドキュメント数が5万のモデルで46万円からとなっている。 <詳細はこちら

    検索アプライアンス「Google Mini」の最新版、世界に先駆け日本で発売開始
    Quphondi
    Quphondi 2006/04/13
  • 英国の中古MSソフトライセンス販売業者、事業の好調ぶりをアピール

    2005年秋にMicrosoft製ソフトウェアの中古ライセンスの販売を開始した英国企業に、英国内外から商談が寄せられている。 Disclicは、破産した企業や業務を縮小した企業から買い上げたソフトウェアのライセンスを別の企業に販売している。これまでDisclicは、同社の販売サイトdiscount-licensing.comを通じて2500以上の中古ソフトウェアライセンスを販売してきた。 DisclicのディレクターNoel Unwin氏はZDNet UKに対し、「Microsoftの(ライセンス契約の)条項を遵守している限り、われわれがやりたいことはほとんどできる」と述べ、さらに「(Disclicの事業に対し)米国、オーストラリア、インド(の企業)が関心を示すようになった。われわれは英国市場に注目してきたので、この傾向には大変驚いている」と付け加えた。 Microsoft製ソフトウェアの

    英国の中古MSソフトライセンス販売業者、事業の好調ぶりをアピール
    Quphondi
    Quphondi 2006/04/10
  • 英のソフトウェア販売業界に衝撃走る--MSの中古ライセンスが発売に

    英国のソフトウェア販売業界に衝撃が走った。Microsoftがディスカウント販売店による中古ボリュームライセンスの販売を認めたことを受け、同社製ソフトウェアライセンスが英国の中古市場に流れ始めたのである。 Disclicは今週、Microsoftの承認の下、倒産もしくは事業縮小した企業から入手した中古ソフトウェアライセンスの販売を開始した。 DisclicのディレクターJonathan Horleyは、「確かにわれわれはMicrosoft製ソフトウェアの中古ライセンスを販売している。この計画は、1年半前から進められてきた。これまで、ソフトウェアライセンスを資産と考える企業は少なかったが、今後は状況が変わるだろう」と語っている。 Disclicがライセンスを合法的に販売できるのは、英国の破産法に抜け道があることのほか、Microsoftのライセンス契約書の多くに、未使用あるいは不要なボリュー

    英のソフトウェア販売業界に衝撃走る--MSの中古ライセンスが発売に
    Quphondi
    Quphondi 2006/04/10