タグ

2011年6月8日のブックマーク (7件)

  • munin プラグインを追加 ApacheとMysql | KeNCoM.BIZ

    監視ツール muninのプラグインを追加しました。 今回追加したプラグインは、ApacheとMysqlのグラフです。 デフォルトでプラグインは有効になっていないので、下記の手順で有効にしてみました。 apache_accesses apache_processes apache_volume Apacheのプラグインはあらかじめ mod_statusを有効にしなければなりません。 Statusを使用可能にするため、以下のコードを追加 [root@centos ~]# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf LoadModule status_module modules/mod_status.so ExtendedStatus On <Location /server-status> SetHandler server-status Order Deny,Allow D

    munin プラグインを追加 ApacheとMysql | KeNCoM.BIZ
  • リモートホストサービス監視(Nagios+nrpe) - CentOSで自宅サーバー構築

    [root@centos ~]# wget https://downloads.sourceforge.net/project/nagios/nrpe-3.x/nrpe-3.1.0.tar.gz ← nrpeダウンロード ※最新版のURLはダウンロードページで確認すること [root@centos ~]# tar zxvf nrpe-3.1.0.tar.gz ← nrpe展開 [root@centos ~]# cd nrpe-3.1.0 ← nrpe展開先ディレクトリへ移動 [root@centos nrpe-3.1.0]# ./configure && make check_nrpe && make install-plugin ← nrpeプラグインインストール [root@centos nrpe-3.1.0]# cd ← nrpe展開先ディレクトリを抜ける [root@centos

  • 「サーバー監視サービス」をざっくり集めてみました | *|M|e|t|a|M|i|x|

    「サーバー監視サービス」をざっくり集めてみました 友引 by maskin サーバー運営でもっとも大切なことといえば「障害の監視」だ。完璧なサーバーなど存在しない。いかに早く問題を発見し、それに対処できるかが安定したサーバー運営の要となるが、サーバー体の構築とは違い、なんとも面倒な作業である。ホスティング会社に任せるのもいいが、コストがかかる。どうしたらいいか? そんなときに便利なのが無料のサーバー監視サービスだ。オススメのものをざっと集めてみたので、興味のある人はチェックしてみてはどうだろう。 ・【無料】サーバ監視/ネットワーク監視サービス(株式会社シーマン) WEB(HTTP),FTP,MAIL(SMTP,POP3)、DNS等を5~10分間隔で24時間監視。障害報告は携帯メールに送付される。大企業向けプレミアムプランもあり。所有サーバーで国内設置のもののみ。 ・無料匿名サーバ

    R-H
    R-H 2011/06/08
  • サーバー監視 | AlertMe | インターネットセキュリティのセキュアスター

    Webサイトやアプリケーションに潜む 危険を早期検知し、自動的に対処します 1,200万サイトの 診断データと照合 国内外1200万※を超える導入サイトの脅威の傾向を監視し、そのデータを使用してより速く脅威を検出、修正、防御します。 ※2017年10月時点 不正改ざん監視& マルウェア自動駆除 「SMART診断」機能により不正改ざんの有無を調べられます。脅威となるマルウェアを検知した場合は自動的に駆除し、安全なデータだけを復旧してWebサイトの安全性を維持します。 Webサイト&アプリの 脆弱性診断 WordPressの他、幅広い種類のアプリを診断します。緊急性の高い脆弱性が検知された場合はアドバイザリー機能により、セキュリティのアドバイスを受けることができます。

  • Microsoft Word - OJOU-1.doc

    R-H
    R-H 2011/06/08
  • 第3回 memcachedの監視とCloudForecastによるモニタリング | gihyo.jp

    安定したWebサービスを提供するためには欠かすことができないのが監視です。監視を行うことで障害をいち早く検知し、対応を行うことでダウンタイムを最小限にできます。また負荷の掛かり具合やサーバリソースの消費度合いを明らかにすることでいつ、どのタイミングでサーバやインフラを増強するか、またアプリケーションの改善を行うのかを判断できます。Webサービスの稼働やリソースの「見える化」を実現することで、個人の経験や勘、また根性だけに頼らない運用が可能となり、より的確なタイミングでのシステムの改善、増強を行えます。 稼働監視とリソースモニタリング Webサービスのシステムの監視には大きく分けて2種類の監視があります。1つ目は稼働監視、2つ目はリソースのモニタリングです。稼働監視では監視を行ったタイミングで対象システムに例外があれば、メールを送信するなどのアラートを発生させます。稼働監視に於ける例外とは、

    第3回 memcachedの監視とCloudForecastによるモニタリング | gihyo.jp
    R-H
    R-H 2011/06/08
  • NagiosでMySQL レプリケーション監視のプランニング – OpenGroove

    (お断り:この記事はほとんど「ひとり言」なので参考にならないと思います。。) 前回NagiosでMySQL監視をするための設定をざっくり書いてみたが、その一歩先に進んでみる。 前回の繰り返しになるが、Nagiosではエージェントに何か特定の監視内容を追加する場合は、 以下の定型的な流れがあるようだ。 1.監視定義ファイル(/usr/local/nagios/etc/objects/hostname.cfg) に追加するサービスの定義とコマンドの引数を記述 2.コマンド定義ファイル(/usr/local/nagios/etc/objects/commands.cfg) にマクロを利用したコマンドの内容を記述 Nagiosでのレプリケーション監視の参考サイトとしては以下のようなのがあるのだが・・・ NagiosでのMySQL Slave状態のチェックでは、以下よりツールをダウンロードする。 ↓

    R-H
    R-H 2011/06/08