2014年11月21日のブックマーク (3件)

  • 翁長氏支持勢力、衆院沖縄全4区で擁立へ | 沖縄タイムス+プラス

    衆院が21日に解散するのを前に、知事選で初当選した前那覇市長の翁長雄志氏(64)を支持した保革の枠組みを超えた「建白書」勢力は20日、総選挙に向けた初会合を開き、沖縄県内全4選挙区に米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する候補者を擁立する方針を決めた。

    翁長氏支持勢力、衆院沖縄全4区で擁立へ | 沖縄タイムス+プラス
    RASEN-KAIDAN
    RASEN-KAIDAN 2014/11/21
    大英断。共産党まで含めた共闘なのが凄い。この調子で民主党は穀田さんを京都1区の統一候補にするぐらいの度量を見せろ。そこまでやれば共産党も横路グループと菅グループの選挙区は降ろしてくれるんじゃないか。
  • 年金少ない人への支援、見送り検討 政府、増税先送りで:朝日新聞デジタル

    政府は、来秋の消費税10%への再引き上げを前提に準備していた年金が少ない人に配る給付金や、無年金の人を減らす仕組みについて、来年度の導入を見送る検討に入った。10%への再増税を1年半、先送りすることになり、財源のめどが立たなくなったからだ。 消費増税による税収はすべて年金、医療、子育てなど社会保障に充てると法律で決まっているため、再増税を先送りすると、来年度、社会保障サービスの充実に充てられるお金は約4500億円減る。このため、再増税の税収を前提とした施策の絞り込みが迫られている。 年金では、再増税時に実施すると法律で決まっていた「弱者対策」が二つあった。一つは、年金が少ない高齢者や障害者への給付金で、約790万人が対象。保険料を40年納めた人では、月5千円支給することになっていた。来年度は増税分から1900億円を充てる予定だった。

    RASEN-KAIDAN
    RASEN-KAIDAN 2014/11/21
    こういうことがあるから『消費財も所得税も上げて社会保障給付を増やすが財政再建は遅らせる』選択肢が必要。国債発行でもやらないよりはいいが、やはり税収でやるべき。景気ではなく再分配のルールの問題。
  • 【衆院選】生活の党幹事長ら、民主から出馬 小沢-岡田会談で固まる - 産経ニュース

    衆院は21日午後の会議で解散される。「12月2日公示-14日投開票」の日程で行われる衆院選に向け、与野党各党は事実上、選挙戦に突入する。第2次安倍晋三政権が発足してから約2年。「アベノミクス」の評価が最大の争点となる。 政府は21日午前の閣議で解散詔書を決定。午後の衆院会議で伊吹文明議長が解散詔書を朗読し、解散を宣言する。 自民党は25日に、公明党は来週中に公約を決める。自公両党とも円安対策や地方創生などが中心になりそうだ。公明党は消費税再増税の際の軽減税率導入を前面に訴える。野党各党も公約の策定を急いでいる。 解党が決まったみんなの党の山内康一(比例北関東)、中島克仁(比例南関東)両衆院議員は20日、民主党に入党を申請し、受け入れが決まった。また、民主党の岡田克也代表代行と生活の党の小沢一郎代表が20日に会談し、生活の鈴木克昌幹事長(比例東海)と小宮山泰子衆院議員(比例北関東)が民主

    【衆院選】生活の党幹事長ら、民主から出馬 小沢-岡田会談で固まる - 産経ニュース
    RASEN-KAIDAN
    RASEN-KAIDAN 2014/11/21
    『(小沢一郎の)身を捨てて浮かぶ(民主党の)背もあれ!』 みたいな話か? 小沢が大物に見える最後の機会だろうし良いことだろう。