タグ

2016年9月15日のブックマーク (11件)

  • バカボン×バイオハザードの衝撃コラボゲーム「バカハザ」が発表

    バイオハザードシリーズ20周年を記念した特別作品として、少年バカボンとバイオハザードがコラボした衝撃のゲームアプリ「バカハザ」が発表されました。 東京ゲームショウ2016で開催されたバイオハザードのスペシャルイベント内で突如流れた1のムービー 「子供たちが迷い込んだのは」 「不気味にたたずむ洋館」 「これまでで一番恐ろしいその日」 「少年たちは…」 「ほ ホンモノなのダ~~ッ!ホンモノのバケモノなのダ!」と叫びながら、何かに遭遇したバカボン 「隠された秘密」「逃げろ」 洋館の中では何か恐ろしげな出来事が巻き起こるようです。 そして衝撃の「ミニマツくんー死んでいるのダッ…」という一言。 アイテムをゲットしながら館の中を探索して謎解きに挑戦。 「うう… これはどう見ても死んでいるのダ…」という台詞からもわかるように、どんどん登場キャラクターが死んでいくようです。 「この館はオカシイ…事件のニ

    バカボン×バイオハザードの衝撃コラボゲーム「バカハザ」が発表
    RATCHO
    RATCHO 2016/09/15
    非公式ながら派生作品が腐るほど出てるドラエもんのび太のバイオハザードのエッセンスを公式がピックアップするとは。。。しかもバカボン!
  • 「死ね!」って言ってはダメ!って叱った結果。

    我が子たち、つっても二人しかおらんが。 上が中一娘で下が小五息子。 兄弟喧嘩はどこの兄弟でもあるわけだが、ヒートアップすると娘の方が弟に「お前なんか死ね!今すぐ死ね!」って絶叫するんだな。 家風ってのがあって、嫁もかなり言いたい放題言うし、夫である肩身の狭い私は修羅場からは避難する(だって仕事から帰った時にはほぼ毎回既にヒートアップ状態で原因すら分からんもん)人間なのだけど、私までヒートアップしたらダメだからってのもある。 なので、口論してる間は放置してるんだが、流石に「死ね!」はないんじゃないかと思って、子供たちをきつく怒ったんだ。 実際、死ねって罵られる方の息子は何しでかすか分からないところがある。 ちょっと前は切れてテレビに物投げつけて壊しやがった。 あるいはもっと前には台所から包丁まで持ち出した。その時は包丁で切りつけるとかはなかったそうだが、こっぴどく叱っている。 なので、マンシ

    「死ね!」って言ってはダメ!って叱った結果。
    RATCHO
    RATCHO 2016/09/15
    そこ、噴出しそうになってちゃ駄目だよなぁ。「娘、全然俺の説教理解してくれてない!!」って焦らないと。
  • 日本人の社畜ぶりに外人が正論…「働きすぎではなく働きすぎぶってるだけ」「忙しいふりをして労働時間を延ばしてる」「日本人の働き方は世界一非効率」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 日人の社畜ぶりに外人が正論…「働きすぎではなく働きすぎぶってるだけ」「忙しいふりをして労働時間を延ばしてる」「日人の働き方は世界一非効率」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2016年9月15日 08:52 ID:hamusoku 「日人は働きすぎ」とはよく聞く話だが、当なのだろうか。日在住の外国人20人に、日人の働き方についてどう思うか聞いてみた。 Q.日人の働き方についてどう思いますか? ・「働きすぎだと思います。特に無意味の残業をやめて、平日の夜は仕事と違うアクティビティをやらないといけないと思います」(フランス/30代前半/男性) ・「働きすぎと見えているが、働きすぎぶっている」(ベトナム/20代後半/男性) ・「会社に思いっきり尽くす人たちが多すぎて、不健康。日には有給があっても取らない人たちが多すぎる」(中国/30代中

    日本人の社畜ぶりに外人が正論…「働きすぎではなく働きすぎぶってるだけ」「忙しいふりをして労働時間を延ばしてる」「日本人の働き方は世界一非効率」:ハムスター速報
    RATCHO
    RATCHO 2016/09/15
    「ザンギョウ、カッコ悪い。」ってキャッチフレーズと真剣な前園さんの表情を載せたポスターを各駅に貼りだそう。
  • 真顔日記

    しばらく日記はnoteのほうで書いてみることにした。真顔日記のログの大半はすでにnoteに移行していて、いっそのこと新しい日記もnoteで書いたほうが分かりやすいのではないかと考えたため。あと、拠点が二つあると、なんかムズムズする。 このブログを今後どうするかは未定。戻ってくるのか、どうなのか。はてなブログの年会費は先日払った所なので、あと一年は普通に残っているはず。そのあいだに考える。 → https://note.com/ueda_keita 『人は2000連休を与えられるとどうなるのか?』が重版された。読んでくれた人ありがとう。出版社が新たなる宣伝パネルを作ってくれた。 1〜300連休 至福、怠惰、不安、そして決意 仕事のない解放感を味わう だらだらと日々を過ごす 将来への不安を感じはじめる 昔を思い出してになる 300〜1000連休 心と体の問題に向き合う 図書館に通ってを読む

    真顔日記
  • ダーウィンの進化論を名言と共にポップに仕上げてみた件 - 横浜と生きる。

    出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Charles_Darwin_by_Julia_Margaret_Cameron.jpg ダーウィンの名言 生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。 有利な個々の変異を保存し、不利な変異を絶滅すること。これが自然淘汰である。 この理論が受け入れられるのには種の進化と同じだけの時間がかかりそうだ。 ダーウィンは、1809年くらいに医者の子供、つまりボンボンのドラ息子としてイングランドあたりに生まれた。 そして、親が医者であったため、案の定医学の大学に進むも、親に決められた未来への反発からか他の分野に没頭し始めるという、数奇なようで、意外と金持ちの子供にはありがちな人生をスタートさせることになる。 ダーウィン「俺は動物とか植物とか昆虫に興味がある

    ダーウィンの進化論を名言と共にポップに仕上げてみた件 - 横浜と生きる。
    RATCHO
    RATCHO 2016/09/15
    その猿も自然淘汰の上に立った種なわけで、人間とは居る岳が違うのでは
  • 精子だけで赤ちゃんができる? 英大学で研究進む - BBCニュース

    いつか卵子を使わずに精子だけで赤ちゃんができるようになるかもしれないことが、英バース大学の研究で明らかになった。研究は初期段階にあるが、マウス実験で健康な赤ちゃんの誕生に成功したという。

    精子だけで赤ちゃんができる? 英大学で研究進む - BBCニュース
    RATCHO
    RATCHO 2016/09/15
    もしこの技術が確かなものになって広く普及したとすれば、同性同士の法的結婚も何の問題ないって事になるのかな
  • オピニオンの「ビューポイント」 | 404 エラー (Page Not Found)

    海外ネタで差を付けよう!多彩なオピニオンやコラムを紹介。小ネタも満載。論調は保守。中国・朝鮮半島絡み、トランプ米大統領、安全保障、沖縄問題に強い。マスコミ批判、共産党ウォッチにも定評あり!格的な保守情報をゲット!

    オピニオンの「ビューポイント」 | 404 エラー (Page Not Found)
    RATCHO
    RATCHO 2016/09/15
    さっそく差別主義者認定されててワロタ
  • 404页面

    404 ◂返回首页 ◂返回上一页

    404页面
    RATCHO
    RATCHO 2016/09/15
    木造建築を違法化・鉄筋コンクリート化を義務化し、相対的に鉄コンマンションの家賃を安くして誰にでも手が出しやすくさせよう!!!!!!
  • Redirecting

    RATCHO
    RATCHO 2016/09/15
    その猿も自然淘汰の上に立った種なわけで、人間とは居る岳が違うのでは。
  • セブンイレブンを想いながらファミリーマートに抱かれる - 真顔日記

    近所にセブンイレブンができた。 といっても、家からは微妙に離れており、最寄りのコンビニではない。それでも生活圏ではあるから、オープニングセールに行ってみたんだが、これが予想以上に大きい店舗だった。たまに郊外で見かける駐車場が異常に広いコンビニ、と言えば伝わるだろうか。 だから品揃えも充実しており、もともとセブンイレブンは自社ブランドに力をいれていることもあって、私のなかに突発的なセブンイレブンブームが生じた。色々と商品を買ってみては、これはうまい、あれもうまいと考えている。 だが先述したように、最寄りのコンビニではない。歩いて十分ほどかかる。たとえば深夜三時に小腹がすいて、ジャージのままパッと行くには遠い。しかも歩いて二分のところにはファミリーマートがある。だからそちらで済ませる。 しかし今日気がついたのは、私はファミリーマートの店内をうろつきながらも、セブンイレブンのことを考えてしまって

    セブンイレブンを想いながらファミリーマートに抱かれる - 真顔日記
    RATCHO
    RATCHO 2016/09/15
    文才無駄遣い系ブロガー/終始ニヤニヤだったけど「以上です。」で背の低い女の顔から三十二歳男性の顔にモーフィングの如く戻るのを想像して声出た。
  • 恐るべき小学生 - [STUDIO D'ARTE CORVO]

    これは是非とも見てみたいと思い、リプライを飛ばして画像のアップロードのお願いをしたところ、快諾いただくことができた。数日待ったところでアップロードされた画像がこれである。 驚くべき精緻さと、構図の創意工夫。模写と聞いていたので、てっきり同じ構図だと思っていたら、角度まで変えて描いていた。頭の中で立体を動かすことができるのか、空間認知に優れているのか、それだけでなく丁寧な仕事ぶりに、とても小学校低学年とは思えなかった。 そのプロセスには苦心もあり、美しく仕上げようという目標が明確にあったようだ。ここまで計画的に、最後まで集中力を切らさずに制作できる小学生はなかなかいないだろう。少なくとも、僕にはこんなことはできなかった。

    恐るべき小学生 - [STUDIO D'ARTE CORVO]
    RATCHO
    RATCHO 2016/09/15
    模写と聞いて凄い!と思ったのにまさか別構図とは・・・。 技術もそうだけど「このシーンを別構図で描いてみよう」と云う画人的好奇心が素晴らしいし羨ましい!