タグ

ブックマーク / www.shinmai.co.jp (3)

  • 信濃毎日新聞[信毎web] FDAが「トンボ」で欠航 センサーにぶつかり、詰まる

    県営松空港(松市)発着のフジドリームエアラインズ(FDA)便は27日、北海道の新千歳空港で整備士による点検が必要になり、札幌発松行きと松発福岡行きの計2便が欠航して計140人に影響した。 FDAによると、松からの便が新千歳空港に着陸する際、機体先端にある速度を調べる管状のセンサーにトンボがぶつかって死骸が詰まったのが原因。 死骸を取り除き、安全を確認できる整備士が同空港にいなかったため、同じ機体を使うその後の便を欠航にした。同社によると、今回のような原因による欠航は珍しい。 08月28日(日)の県内ニュース 小沢征爾さん、SKFオペラ最終公演で復帰 気迫の指揮(8/28 08:09)浅間山火山観測100年、記念講座や展示 軽井沢町 (8/28 08:07)信濃が富山に競り勝ち、上信越首位に浮上 BCリーグ (8/28 08:03) FDAが「トンボ」で欠航 センサーにぶつかり

    RELHAM
    RELHAM 2011/08/28
    これってピトー管のことを言ってるよねぇ。あれにトンボがヒットするって…。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 蓄電できる太陽電池 信大教授らが開発

    信大理学部(松市)の樋上(ひのうえ)照男教授(分析化学)らのグループは4日、太陽光で発電する「太陽電池」と、発電した電気を蓄えておく「蓄電池」の両方の性質を持つ「光電気化学蓄電池」の開発に成功したと発表した。炭素分子「フラーレン」が持つ、太陽光エネルギーを内部に閉じ込め長期間保存できる性質を利用した。同教授によると、フラーレンを応用した太陽電池の開発は珍しいという。 「光電気化学蓄電池」は、フラーレンを溶かした油の槽と、酸化剤を溶かした水の槽の二つの部分で構成。油槽に太陽光を当てると、中のフラーレンが太陽光のエネルギーを蓄える。電気が必要な場合は、フラーレンが持つエネルギーを電子の流れを利用して水槽へ移し、電気を発生させる仕組み。 フラーレンが蓄えたエネルギーは長期間保存でき、夜間や悪天候時にも電気として利用可能。現在の太陽光発電システムでは、パネルなど発電部分のみでは電気を蓄えられ

    RELHAM
    RELHAM 2011/03/22
    現時点での起電力がどの位あるのかが気掛かりだけど。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 「丸窓電車」無料で譲ります 上田電鉄 運搬費は自己負担

    上田電鉄(上田市)は、かつて同社別所線を走り、「丸窓電車」の愛称で親しまれた「モハ5250型」電車2両のうち1両を、希望者に無料で譲ると決めた。来年1月31日までに譲渡先が見つからない場合、解体する予定。個人、法人を問わず「大切に使ってもらえればありがたい」としている。 モハ5250型は1927(昭和2)年に製造、翌年から別所線で3両が走った。86年に引退後、2両を上田市の別所温泉駅で展示。もう1両は2004年に長野計器(上田市)が譲り受け、同市御岳堂の工場で資料館に使っている。 同駅の2両のうち1両は電車関連の資料を収め、イベント時などに公開している。老朽化が目立ってきたため、来年度中に塗装し直し、窓ガラスや座席の補修もして資料館として使用を続ける。もう1両は「補修経費をかけられない」(原勝美運輸部長)として譲渡することにした。 車両はクリームと紺の2色で長さ15メートル、幅2・6

    RELHAM
    RELHAM 2010/12/03
    他県に持って行くなんてことになったらいくら掛かるやら。甲種回送出来るのかな?
  • 1