タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (219)

  • 韓国で大ヒットの「君の名は。」、韓ドラでリメーク話に中国で批判―中国メディア (2017年1月13日) - エキサイトニュース

    REV
    REV 2017/01/13
    あれ、新海の背景なしじゃ無理だろ…
  • 今夜金曜ロードSHOW「風の谷のナウシカ」庵野秀明は巨神兵の呪いから逃れられない - エキサイトニュース

    人手不足だった『ナウシカ』制作中、トップクラフト(後にスタジオジブリに改組)にやってきた庵野秀明。 アパートを引き払って、カバンだけもって東京へ。自主制作アニメを見せてオーディションを受け、採用。 家はないのでトップクラフトの机の下や壁の隙間で寝泊まりしていた(「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」より)。 彼が担当したのは、35カット。成長する巨神兵にクロトワが話しかけるシーンと、ラストの腐った巨神兵(「ロマンアルバムエクストラ」より)。 ドロドロと動き、口からレーザーを吐く巨神兵。 描くのが当に面倒くさい、でも映画で最も目立つパートだ。 庵野「あとで宮さんを知っている人に聞いたら、「よくやらせたな」。「動画の経験もないやつに、いきなり原画をやらせるなんてことは、宮さんはしない」と」(『パラノエヴァンゲリオン』より) 当時の庵野秀明は、ロボットやエフェクトの描写に長けていた。 一方で、人間を描く

    今夜金曜ロードSHOW「風の谷のナウシカ」庵野秀明は巨神兵の呪いから逃れられない - エキサイトニュース
    REV
    REV 2017/01/13
    「でも、好きにすればいい」」
  • 庵野秀明経営のカラーに借金で提訴されたガイナックス、本社が「築45年のマンションの一室」に移転していた - エキサイトニュース

    庵野秀明監督が率いるアニメ制作会社「カラー」に借入金約1億円の支払いを求める訴訟を起こされた「ガイナックス」の社が、驚くべき状況に陥っています。詳細は以下から。GAINAXの公式ページに掲載されてい...

    庵野秀明経営のカラーに借金で提訴されたガイナックス、本社が「築45年のマンションの一室」に移転していた - エキサイトニュース
    REV
    REV 2016/12/04
  • 『シン・ゴジラ』樋口真嗣監督が明かす、ゴジラが迂回ルートを通った理由 - エキサイトニュース

    木ヒルズ展望台 東京シティビューにて11月13日まで開催中のイベント『大都市に迫る 空想脅威展』。以前、コネタでもご紹介し、その充実の内容には驚愕しました。

    『シン・ゴジラ』樋口真嗣監督が明かす、ゴジラが迂回ルートを通った理由 - エキサイトニュース
    REV
    REV 2016/10/24
  • 家電が修理できなくなるまであと何年? - エキサイトニュース

    ある日、友人から「プリンタが壊れたけど、メーカーが直してくれなかった」と愚痴られた。 さらに聞いてみると、「部品がもうないので修理できない」と言われたそうだ。 7年前くらいに買ったものだという。いったいどういうことなのだろうか。 同製品のプリンタシリーズの仕様書を調べてみたところ、「補修用部品は製造終了から5年間保有します」とある。ということは、友人のプリンタは製造終了から5年を過ぎていたことになる。 しかし、補修用部品の保有期間は何を基準に決められているのだろうか。ひとつは、(社)全国家庭電気製品公正取引業議会が定める、「家庭電器製造業における表示に関する公正競争規約」の「補修用性能部品の保有期間」。 同規約ではカラーテレビが8年、ステレオが8年、電気洗濯機が6年など34種類の部品保有期間の最低年限が示されている。だが、プリンタがない。 そこで、国が税法上定める「法定耐用年数」も、補修用

    家電が修理できなくなるまであと何年? - エキサイトニュース
    REV
    REV 2016/10/23
    補修部品の話。
  • 『花とゆめ』名作マンガランキング! 2位『花ざかりの君たちへ』、1位は? (2016年10月19日) - エキサイトニュース

    長期にわたって連載されている作品も多い「花とゆめ」。独特の世界観を持つ作品も数多く連載されているので、大人になってコミックを読み返してもおもしろいと思えるものも少なくありませんよね。今回は、女性のみなさんに『花とゆめ』の中でも名作だと思う作品について聞いてみました。 Q.『花とゆめ』の連載作品で、一番「名作!」と思う作品は? 第1位『フルーツバスケット』(高屋奈月著)……14.0% 第2位『花ざかりの君たちへ』(中条比紗也著)……13.0% 第3位『ガラスの仮面』(美内すずえ著)……8.0% 第4位『赤ちゃんと僕』(羅川真里茂著)……6.0% 第4位『動物のお医者さん』(佐々木倫子著)……6.0% ※単一回答式・6位以下は省略。 ■第1位『フルーツバスケット』 ・「職場で、読んでいた友だちと会話の話題で出てくる」(30歳/電機/技術職) ・「これしかないでしょう! 当に感動して何回も泣き

    『花とゆめ』名作マンガランキング! 2位『花ざかりの君たちへ』、1位は? (2016年10月19日) - エキサイトニュース
    REV
    REV 2016/10/20
    三原順の名は無かった…
  • 石原さとみ「校閲ガール」放送事故レベルとか安易に言うな、ドラマをナメるな - エキサイトニュース

    「石原さとみ『校閲ガール』、放送事故レベルの現実乖離に批判殺到「校閲をナメるな」」(Business Journal)という記事があがっていた。 「ほう、どれどれ」と読んでみたが、いやいやいやいや、そんなんで放送事故レベルって言うのはいくらなんでも誇大妄想。 もしくはPV狙いの釣りタイトル。ウケ狙いの扇動だ。ひどいなー。 WEBライターは焼きゴテをお尻に当てられて泣きながら書いてるという都市伝説を信じてしまいそうになる酷さだ。

    石原さとみ「校閲ガール」放送事故レベルとか安易に言うな、ドラマをナメるな - エキサイトニュース
    REV
    REV 2016/10/11
    もう、架空の日本にすればよくね?校閲部に配属された石原さとみ演じる新入社員。彼女が受け取ったUSBメモリが偶然入れ替わってしまった。政府と暴力団の癒着を知ってしまった彼女はヤクザに追われSWORD地区へ!
  • 「聲の形」山田尚子監督に聞く。気をつかったり同情したり、何なら可哀想だと思ったりするのは大間違いだ - エキサイトニュース

    小学生の時、クラスのガキ大将だった石田将也は、転校生の西宮硝子が聴覚障害者だったことに興味を惹かれて、からかい始める。しかし、それがエスカレートしたことが問題となり、ある出来事をきっかけに、今度は将也がクラスの中で孤立してしまう。 その後、心も耳も閉ざして日々を過ごしていた将也だったが、転校した硝子を探して、5年ぶりに会うことを決意する……。 大きな話題を集めた2度の読み切り掲載を経て、2013年8月〜2014年11月まで『週刊少年マガジン』で連載された大今良時の『聲の形』。最終話掲載と同時に制作が発表され、多くのファンが待ちわびていた劇場アニメがついに完成。映画「聲の形」として、9月17日(土)から全国で公開される。 監督を務めるのは、「映画けいおん!」「たまこラブストーリー」でも高い評価を集めた京都アニメーションの山田尚子。 公開直前インタビューの前編では、将也と硝子への思いなどを聞い

    「聲の形」山田尚子監督に聞く。気をつかったり同情したり、何なら可哀想だと思ったりするのは大間違いだ - エキサイトニュース
    REV
    REV 2016/09/19
  • ポプラ「バスタ新宿」出店辞退の理由を聞いた 国交省側と「認識の齟齬が生まれてしまった」 - エキサイトニュース

    高速バスターミナル・バスタ新宿への出店権を公募で落札していたコンビニチェーンの「ポプラ」が、出店辞退していたことが明らかになった。 バスタ新宿の事業主体である国交省の関東地方整備局東京国道事務所のサイトでは、ポプラが辞退したため再公募を開始すると9月5日に発表されている。 バスタ新宿はJR新宿駅周辺に分散していた高速バス乗り場を1カ所に集約させた施設で、利用者からは支持を得ている。しかし、バスタ新宿内には自動販売機はあるが、軽を手軽に購入できるコンビニがなく不満の声があがっていた。 そんななか、国土交通省はバス乗り場のフロアに出店を希望する物販業者の公募を2016年5月から開始。ポプラによる落札が8月1日に発表された。落札額は年間約450万円だった。 なぜ辞退することになったのか、ポプラ関東地区部の担当者は次のように説明する。物販事業以外のことも求められ、その内容が「我々が想定していた

    ポプラ「バスタ新宿」出店辞退の理由を聞いた 国交省側と「認識の齟齬が生まれてしまった」 - エキサイトニュース
    REV
    REV 2016/09/08
    あそこは、空港とか鉄道駅じゃなくて、まがりくねった国道と、こに立ってるバス停なんだって。
  • 新海誠「君の名は。」に抱く違和感 過去作の価値観を全否定している - エキサイトニュース

    ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんの対談。アニメ映画「君の名は。」について語り合います。 多くの人が大絶賛する中で抱く違和感 飯田 新海誠監督の最新作『君の名は。』はめっちゃ人が入っていて、僕のまわりでも絶賛している人がいっぱいです。しかし僕は非常にアンビバレントな気持ちになりました。ああ、きっと新海誠観をこじらせすぎているんだろうな、と。僕は『秒速5センチメートル』が新海さんの最高傑作だと思っているので、それ以降の作品にはずっとモヤモヤするところがあるんだけど。 あと、プロデュースを担当している川村元気氏が苦手であることを再認識した。川村さんが関わった作品で好きな作品が一個もない。 細田守監督の『バケモノの子』も川村プロデュースじゃなくて細田さんが脚を自分で書かなかったらもっと傑作になったと思っているんですね。いや、もちろん、好きな人がいるのはわかりますよ。

    新海誠「君の名は。」に抱く違和感 過去作の価値観を全否定している - エキサイトニュース
    REV
    REV 2016/09/05
    はるおとのopとWindのopと挿入ムビ、秒速5センチメートルの"秒速5センチメートル"が最高傑作と思ってる。細かいことを抜きにして歌を流しながらキレイな映像を流しまくる能力が十全に発揮されたのが本作だと。
  • 韓国の専門家が選ぶ「実利的な外交がうまい指導者」1位に安倍首相!=韓国ネット「うらやましい」「安倍首相は憎たらしいが…」 (2016年9月2日) - エキサイトニュース

    2日、韓国メディアによると、韓国の専門家31人に「主要国の指導者の中で最も実利的な外交がうまい人物」を尋ねたところ、65.5%を占める19人が安倍晋三首相を選んだ。これに、韓国のネットユーザーがコメントを寄せた。写真は安倍首相のポスター。(Record China) 2016年9月2日、韓国・中央日報によると、韓国の専門家31人に「主要国の指導者の中で最も実利的な外交がうまい人物」を尋ねたところ、65.5%を占める19人が安倍晋三首相を選んだ。 元外交部官僚の専門家は、リオデジャネイロ五輪閉会式での「安倍マリオ」のサプライズ演出について、「安部首相らしい。日の利益のためなら何でもするようだ」と述べた。外交専門家も「安倍マリオの提案を採択したのは安倍首相だと聞いた。その果断さが成功につながった」と評価した。 昨年5月に国内外の専門家31人を対象にした同じ質問で、安倍首相を選んだ専門家は5人

    韓国の専門家が選ぶ「実利的な外交がうまい指導者」1位に安倍首相!=韓国ネット「うらやましい」「安倍首相は憎たらしいが…」 (2016年9月2日) - エキサイトニュース
    REV
    REV 2016/09/05
    ? // いろいろ皮肉を言いたくなるが、国内基盤が安定していると、国内支持を得るために強硬策に出る必要もないし、逆に、足元を見られる心配も少ないので有利って点はあるかもしれないしないかもしれない。
  • 35歳で商社係長、子ども2人にマイホーム――「野原ひろし」にはなれなかった今の30代たち (2016年5月21日) - エキサイトニュース

    先日、ものすごく久々にアニメ「クレヨンしんちゃん」のリアルタイム放送を観た。1990年に「漫画アクション」で連載が始まったこの作品。 アニメは1992年から今日にいたるまで放送されている。 31歳の僕が子どもの頃から続いている作品なんだけど、作品世界の中では時間の流れはほとんど意識されていない。しんのすけは昔から幼稚園児だし、登場人物はほとんど歳をとっていない。せいぜい妹が増えたぐらいだろう。 そうしている内に最近では少々時代錯誤な描写も目立つようになっている。今回はこれについて書いていきたい。 (文:松ミゾレ) ■当時は冴えない中年男性として描かれていたが、今の感覚では勝ち組 先日、Twitterでこのようなツイートが発信され、多くの関心を集めた。 「どうしたのコナン君?」 「あの男、冴えないという評判なのに35歳で霞ヶ関の商社で係長、郊外のベッドタウンに二階建て庭付きの自宅を新築して

    35歳で商社係長、子ども2人にマイホーム――「野原ひろし」にはなれなかった今の30代たち (2016年5月21日) - エキサイトニュース
    REV
    REV 2016/05/22
    これ、言われ始めたのは何時頃だろう / 耳をすませば、の団地はリアルだったが、あそこが舞台じゃ子供向けアニメはキツイか。
  • “灘中→麻布高校→東大”で、抱き続けた劣等感 - エキサイトニュース(3/3)

    英語の力ではかなわないから、ロシア語を勉強し始めました。ロシアは、津波の研究が進んでいます。ロシア語で書かれた論文を読むことができると、得るものが大きいのです。今では、専門分野の論文ならほとんど辞書なしで、なんとか読めるようになりました」 都司 さんが繰り返す言葉が、「劣等感が私を突き動かした」だ。劣等感があると、自分が進んでいく方向もみえてくると話す。 「特徴のあるもので、まだ、ほかの人が試みていないこと、さらに試みることができないであろうことに挑むようにしてきました」 東大地震研究所で、講師や准教授を雇うとき、その研究者の学歴について話し合われることはなかったと語る。 「東大卒か否かは、まったく関係ありません。地震研究所に勤務する40人ほどの准教授や教授のほぼ全員が、その研究者の名前を知っているくらいでないと、採用されることはまずありえないと思います。20~30代で書いた論文が学会で相

    “灘中→麻布高校→東大”で、抱き続けた劣等感 - エキサイトニュース(3/3)
    REV
    REV 2016/01/13
    “東大卒か否かは、まったく関係ありません。地震研究所に勤務する40人ほどの准教授や教授のほぼ全員が、その研究者の名前を知っているくらいでないと、採用されることはまずありえないと思います。」”
  • 賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか - エキサイトニュース

    私自身、最初に見たときの感想は、「うわっ、さすがにちょっとエロすぎる……ほかに画像はなかったのか!? ゾーニングのことを考えてほしい」。 「のうりん」は美濃加茂の農林高校を舞台にした作品で、下ネタやギャグが多いが農業部分はしっかり取材をして描かれている。 原作は挿絵やタイポグラフィを活かした遊びも多く、そういう面から見てもおもしろい。なのに、こんなにおっぱいを強調されたら、まるで単なるエロアニメみたいに見えてしまうではないか……。 そして今回メインに扱われた女の子・良田胡蝶は、「のうりん」のメインキャラクターではあるが、いちばんメインの女子キャラクター(いわば「作品を象徴するヒロイン」)ではない。アニメ公式サイトの「登場人物」ページでも、4番目の紹介だ。 アニメのメインビジュアルは、美濃加茂の山をバックに、メイン登場人物5人が配置されたもの。良田胡蝶の胸は「巨乳キャラ」なので大きいが、今回

    賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか - エキサイトニュース
    REV
    REV 2015/12/01
    矩を踰えた感はある。のうりんだけに…
  • 映画「火垂るの墓」 節子を殺した真犯人は誰なのか - エキサイトニュース

    『火垂るの墓』は節子を死なせた犯人を探す倒叙ミステリーだ! 夏の恒例行事、『火垂るの墓』の日テレビ系列での放送が今年もやってきました。今回は終戦記念日前日に当たる8月14日。野坂昭如氏が自らの戦争体験を元にした小説が原作だけに、これ以上ふさわしい日にちはないでしょう。 公開当時は、宮崎駿監督の『となりのトトロ』と同時上映になったため、トラウマ力も跳ね上がりました。トトロやバスに夢中になった後、全身ヤケドで包帯ぐるぐる巻き、ウジの湧いた母親を遺体の山に放り込む光景を見せられたお子様は、心に素敵なサムシングが残ったかもしれません。 そういうトラウマ語りを始めてから、今年で28年目。そろそろ違った見方をしませんか? 冒頭であっけない死を遂げる、主人公で戦災孤児の清太。その霊は時間をさかのぼり、妹の節子が享年4歳で死ぬまでの時間を繰り返します。 初めに結末が明かされ、「どうしてそうなったか」を

    映画「火垂るの墓」 節子を殺した真犯人は誰なのか - エキサイトニュース
    REV
    REV 2015/08/21
  • 調布の小型機墜落、都の説明会で住民から不満の声 - エキサイトニュース

    REV
    REV 2015/08/21
    「「住宅密集地で病院もあり学校もある。そんな場所に飛行場は作るべきではない。これがあるかぎり、また事故は絶対起きる」」銚子沖にでも飛行場つくって、成田ともども移転するしかないな。費用は固定資産税で
  • 自衛隊アニメ「GATE」は右翼的なのか 兵器で敵を蹂躙して美少女ゲット - エキサイトニュース

    ウェブ小説が原作のテレビアニメ『GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』は、愛国心をくすぐる「右傾エンタメ」作品なのでしょうか。ネット上でさまざま議論が展開されている同作を、ライター・編集者の飯田一史さんとSF・文芸評論家の藤田直哉さんが鋭く分析します。 飯田 さて、アニメ『GATE』です。自衛隊が異世界に行って戦うアニメということで、放映前からの予想どおり、非常に議論になっています。 藤田 「右傾エンタメ」として批判されても仕方のない部分は多いと思いますが、ぼく自身はわりと面白く観ています。監督は『ラブライブ』の京極尚彦。ゲームの世界=ドラクエ的なファンタジーの世界と現代日がつながるのはガキの発想なんだけれど、それを大人の技術力で映像化しているのが面白い。 現代の兵器で、技術力が劣っている連中を蹂躙すること自体の面白さってあるんですよ。半村良原作の『戦国自衛隊』や、サム・ラ

    自衛隊アニメ「GATE」は右翼的なのか 兵器で敵を蹂躙して美少女ゲット - エキサイトニュース
    REV
    REV 2015/08/21
  • 牛丼チェーン「らんぷ亭」がひっそり完全消滅 家系ラーメンに転換している - Excite Bit コネタ(1/2)

    関東地方で牛丼チェーンを展開する神戸らんぷ亭が2015年7月末をもって、ひっそりと完全閉店していた。 かつてすき家、吉野家、松屋、なか卯に続く業界5位だった同チェーンが牛丼から撤退したことに、店を訪れていたファンからは残念がる声が出ている。 シャッターと貼り紙 Excite Bit コネタでは「値上げ後の牛丼の売り上げについて大手3社に聞いてみた」でらんぷ亭の閉店を報じていた。記事に対してTwitterで「ええええ??マジで??」「さりげなく最後にすごいこと書いてあるな」といった反響があり、あまり知られていなかったらしい。 同社のサイトでは銀座店、谷塚店、関内町店の3店舗が存続していることになっているが、実際はいずれも営業していない。銀座店を訪れると昼にもかかわらずシャッターが下りていて、「一時休業のお知らせ」の貼り紙があった。

    牛丼チェーン「らんぷ亭」がひっそり完全消滅 家系ラーメンに転換している - Excite Bit コネタ(1/2)
    REV
    REV 2015/08/12
  • アニメキャラの設定には「現実っぽさ」が大切だと制作関係者 - エキサイトニュース(1/2)

    テレビ東京系子ども向け番組『しまじろう ヘソカ 』が4月をもって新番組『しまじろうのわお!』にリニューアルをすることが、「しまじろう」のキャラクターを管理するベネッセコーポレーションより5日に発表された。これまではヒツジキャラの「らむりん」がレギュラーメンバーを張っていたのだが3月最後の放送回で引っ越しをするという設定で 、今後はネコキャラの「にゃっきい」が番組および、同社が発行する幼児向け教育教材「こどもちゃれんじ」でも使われる。そして、アニメはCG化されるという。今回のリニューアルだが、背後には社会的な状況の変化がある。元々アニメというものは、『サザエさん』(フジテレビ系)のように、核家族化が進むものの3世代同居が普通だった時代をそのまま受け継ぐ場合はあれど、何らかの変化はさせるもの(実は『サザエさん』でも、カツオの部屋にK-POPアイドルのポスターが貼られるなど、時代に合わせている)

    アニメキャラの設定には「現実っぽさ」が大切だと制作関係者 - エキサイトニュース(1/2)
    REV
    REV 2015/08/02
  • 救急車はすでに有料?料金請求された経緯を病院に聞いた - エキサイトニュース

    先日、友人の付添で救急車に乗ったところ「救急車に乗ってきた」という理由で友人が料金を請求されていました。急なことなので詳しく聞く時間もなくそのまま家に帰ったのですが、「救急車はまだ無料なのでは?」という疑問でいっぱいに。 そこで消防庁に問い合わせてみました。電話に出た職員さんいわく「救急車は無料です。それは病院のほうで決めている料金なので病院に聞いてください」とのこと。 ということで、掛った病院に改めて問い合わせをしてみました。 病院が決めている料金とは ――救急車に先日友人が乗ったのですが、救急車に乗ってきたという理由で8,640円を請求されていました。あれは何の料金なのでしょう? 特定療養費といいまして100床以上の大病院にはかかる料金で厚生労働省で決まっています。当病院で発生することのある料金です。 ――発生することのあるというのはどういう意味でしょうか? 大きい病院なので診療時間外

    救急車はすでに有料?料金請求された経緯を病院に聞いた - エキサイトニュース
    REV
    REV 2015/07/19
    「トースト・卵無料!」→「えっ?コーヒー代取るの?無料って書いてあるじゃない。いつから有料になったのよ」