タグ

ブックマーク / mainichi.jp (2,504)

  • 羽田空港の発着数は「容量いっぱいで使われていた」 国交省会見 | 毎日新聞

    2024年1月2日、羽田空港で、新千歳発羽田行きの日航空516便が、海上保安庁の航空機と衝突し、火災が発生しました。

    羽田空港の発着数は「容量いっぱいで使われていた」 国交省会見 | 毎日新聞
    REV
    REV 2024/01/03
  • 「家の壁破損は学校のせい」 苦情に疲弊、保護者対応に専用窓口 | 毎日新聞

    保護者からのあまりに理不尽な要求や苦情に教育現場が悩まされているとして、奈良県天理市は来年度から、市立の教育機関に対する意見などを一手に引き受ける窓口「子ども応援・相談センター」(仮称)を運営することを決めた。教員や保育士らを保護者対応から完全に切り離し、子どもらへの指導に専念できる環境を整える。市は「ここまで徹底した取り組みは全国でも例がない」と説明している。 11月30日の定例記者会見で並河健市長が明らかにした。

    「家の壁破損は学校のせい」 苦情に疲弊、保護者対応に専用窓口 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/12/23
    「学校外のけがで夜間に呼び出されて謝罪」学校外でも怪我をするのは生徒の教育不足。公立学校では怪我をするような行動を自律的に抑制するために生徒にルドヴィコ学習を施そう。椅子に抑制し大音量で第九を流し…
  • 朝鮮学校への高校無償化適用求め、生徒ら「金曜行動」500回 | 毎日新聞

    500回目を迎えた「金曜行動」で、朝鮮学校への高校無償化適用を求める参加者=東京・霞が関の文部科学省前で2023年12月15日午後、後藤由耶撮影 東京・霞が関の文部科学省前で朝鮮学校への高校無償化適用を訴える「金曜行動」が15日、500回目を迎えた。2013年に朝鮮大学校生たちの呼びかけで始まり、活動を引き継いだ支援者らが、年末年始や休日などを除く毎週金曜日に続けてきた。この日は朝大生や朝鮮学校の生徒、保護者に加え、韓国人や日人の支援者らも駆けつけ、数百人が声を上げた。 集会は午後4時に始まり、朝大1年の陳悠那(チンユナ)さん(18)はマイクを手に、「この不当な差別の前に屈することなく、必ず近い将来に誰もが平等な権利を享受する社会を作っていきます」と訴えた。

    朝鮮学校への高校無償化適用求め、生徒ら「金曜行動」500回 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/12/16
    各種学校程度の支援は必要と考えている。
  • 警視庁公安部、有識者聴取と異なる報告書作成か 起訴取り消し | 毎日新聞

    軍事転用可能な装置を不正輸出したとして外為法違反に問われた化学機械製造会社「大川原化工機(おおかわらかこうき)」(横浜市)の社長らの起訴が取り消された問題で、警視庁公安部が有識者から聞き取った内容と異なる聴取報告書を作成した疑いがあることが、捜査に協力した大学教授ら4人への取材で判明した。毎日新聞が入手した報告書を確認してもらったところ、4人全員が「一方的に作られたものだ」と証言した。 この報告書は経済産業省に提出され、同社の装置が「輸出規制品に該当する」と判断される材料となった。経産省は当初、輸出規制品と認めることに消極的だったとされる。複数の捜査関係者は取材に「経産省を説得するには、有識者の『お墨付き』が必要だった」「有識者をだます形で報告書は作られた」などと話していて、有識者の証言と符合している。

    警視庁公安部、有識者聴取と異なる報告書作成か 起訴取り消し | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/12/08
    『警視庁は同社から損害賠償訴訟を起こされていることを理由に「お答えを差し控える」と回答した』 俺氏も逮捕されたら『訴追を控えているので「お答えを差し控える」』と警官や検察に回答したい。
  • 福島・高3自殺 校長「天寿全うした」にあぜん…親「真実知りたい」 | 毎日新聞

    記者会見で「なぜ娘が自死に追い込まれたのか真実を知りたい」と涙ながら訴える女子生徒の両親=福島県郡山市で2023年12月4日、根太一撮影 福島県立須賀川創英館高校に通っていた3年の女子生徒(当時17歳)が2022年4月に自殺した問題で、生徒の両親が4日、郡山市内で記者会見した。県教育委員会が設置した第三者委員会が8日に報告書をまとめるのを前に、「なぜ娘が追い込まれたのか、真実を知りたい」と涙ながらに訴えた。 生徒は、新学期開始間もない22年4月15日に亡くなった。両親は直後、県が開設している相談窓口に、生徒が「クラスにいづらい」などと送ったメールの書き込みを見つけたという。 0歳時に腸の一部を切除する手術をした際の家族の苦労話を知り、小学生で「看護師になる」夢を描いていた。中学の弁論大会では、生命の大切さを語り、高校ではスポーツ部活動のマネジャーとして青春を満喫していた。

    福島・高3自殺 校長「天寿全うした」にあぜん…親「真実知りたい」 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/12/05
    「このバッグがいい」と「このバッグでいい」の違いならケアレスミスという言い分も通すのだけど。
  • 最も活発なオタクは「アイドルオタク」 年間5万円以上消費が3割 | 毎日新聞

    あなたの「オ(ヲ)タ活」教えてください――。矢野経済研究所はアニメやゲーム同人誌など自身の趣味を深める「オタ活」について、30分野の「オタク」を対象としたアンケートの集計結果を発表した。分野ごとの人口推計、消費金額と活動時間などを分析した結果、「アイドルオタクが最も活発」と結論づけた。 国内の15~69歳の男女1万人にインターネット上で7月に調査を実施。「オタク」と自認するか、または第三者から「オタク」と認知されていると答えた回答者(複数回答)を「オタク」と定義し、詳しく調査した。 推定オタク人数の上位10分野は多い順に①漫画(674万人)②アニメ(657万人)③アイドル(429万人)④家庭用・コンシューマーゲーム(318万人)⑤スマートフォンゲーム(288万人)⑥PCゲーム(178万人)⑦ライトノベル(126万人)⑧フィギュア(115万人)⑨同人誌(110万人)⑩プラモデル(89万人)

    最も活発なオタクは「アイドルオタク」 年間5万円以上消費が3割 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/12/04
    芸能モノ、『遠征』始めると出費が増えツアーの『追っかけ』までやると交通費宿泊費が激増するぞうという印象はある。まあ、なんのオタでも高級商品に手をだしたり、数を揃えると幾らでも出費は増えるんだけど。
  • 私が思う日本:増える万博コスト 東京五輪で懲りない日本 | 毎日新聞

    建設中の大阪・関西万博会場とIR予定地=大阪市此花区の夢洲で2023年10月4日、社ヘリから滝川大貴撮影 東京に駐在する外国メディア特派員らの目に、私たちの社会はどう映っているのだろうか。韓国、フランス、英国、バングラデシュ、シンガポールの個性豊かな記者たちがつづるコラム「私が思う日」。第90回はルモンド紙(フランス)のフィリップ・メスメール東京特派員が、大阪・関西万博を巡る混乱に東京オリンピックを重ね合わせ、ある疑問を投げかける。 2025年4月に開幕予定の大阪・関西万博を巡って、賛否両論が続いている。11月20日の衆院会議で岸田文雄首相は、当初の1250億円から2350億円に膨れ上がった会場建設費に言及した。岸田首相は「さらなる増額は想定していない」と述べ、「無用な国民負担を生じさせることがないよう見直しに努める」と約束した。しかし、会場建設費の最終額や警備費用など、多くの支出項

    私が思う日本:増える万博コスト 東京五輪で懲りない日本 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/12/03
  • 草なぎ剛「全く意味わかんない!」49歳で初めてのPASMOチャージに大苦戦 かかった時間はなんと…(スポニチ) | 毎日新聞

    俳優・草なぎ剛(49)が26日に配信されたABEMA「ななにー地下ABEMA」に出演し、誰もができるアレに大苦戦する場面があった。 「草なぎ剛の人生初体験に密着」する企画で、「大江戸線六木駅から国立競技場駅まで移動し、国立競技場の写真を撮れ!」というミッションが課された。 そこで、モバイルPASMOが入ったスマホを渡された草なぎだったが「えっ?」とチャージの仕方が分からない様子。「みちょぱヘルプ!」と叫び、指南されると、ひとまずはスマホを置く場所を理解していた。 しかし途中でスマホを動かしてしまったため、チャージ画面が表示されず。「わからない…」と困惑してたが“試行錯誤”のすえ、なんとか1000円のチャージに成功していた。 この件について、スタジオで振り返っていると「まったく意味わかんない!」と吠えた草なぎ。「なんでお金がケータイにチャージされるのかがわかんないでしょ?それに戸惑って30

    草なぎ剛「全く意味わかんない!」49歳で初めてのPASMOチャージに大苦戦 かかった時間はなんと…(スポニチ) | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/11/28
    モバスイとか、画面遷移にPopUpさせたメニューではなくて画面左上の[次へ]を押させるのになかなか気付かず大苦戦したことはある。フラットな領域をタップとか。ある意味、コマンドラインの方が平等(に分かりにくい)
  • 徳島県立高のタブレット端末大量故障 納入の四電工が謝罪 | 毎日新聞

    体内のバッテリーが膨張したタブレット端末(左)。体も変形してディスプレーが閉じなくなっている。右は異常を起こしていない端末=徳島県教育委員会提供 徳島県の県立高校などに配備されたタブレット端末に故障が大量発生している問題で、端末納入業者の四電工(高松市)が21日付で、一連のトラブルを謝罪するとともに「教育現場の混乱を早期に緩和・収束できるよう、故障機の修理対応などを含め、可能な限り協力させていただく」などとする文書を県や県教育委員会に提出した。 四電工は四国電力のグループ会社で、2020年度末に1万6500台を約8億円で納入した。だが、今年7月ごろから内蔵電池が膨張するなどの故障が相次ぐようになり、11月13日時点で故障端末数は5856台に達した。このうち、内蔵電池の不具合は4967台に上る。同社は電池について独自に調査を進めているほか、代理店を通じてメーカー側にも原因究明を要請してい

    徳島県立高のタブレット端末大量故障 納入の四電工が謝罪 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/11/24
  • 「死ね」「バカ」 551蓬莱社員死亡、カスハラとして遺族提訴 | 毎日新聞

    訴状によると、男性は2015年3月に入社後、通信販売の電話受付業務を担当。チルド商品の注文やクレームの電話に対応し、客から「死ね」「バカ」などと罵声を浴びせられることもあった。17年10月にうつ病と診断されて休職し、18年6月に自殺した。遺族は労災申請したが、大阪中央労働基準監督署は21年3月、「心理的負荷は強くなかった」として労災と認めなかった。 会社の業務日報には、男性が受けたとされるクレームの内容が記されていた。それによると、注文者から「届け先の電話番号が分からない」と電話があり、「何かあったら注文者に連絡する」と伝えたところ、「昼間は電話なんて出られない」と怒られ、「回りくどい説明しやがってボケ。上の者出せ」とまくし立てられる▽配送先が決まっていないが購入したいという客から問い合わせがあり、システム上は対応できないと答えると、「もう購入するなって言いたいんですか」と激怒され、一方的

    「死ね」「バカ」 551蓬莱社員死亡、カスハラとして遺族提訴 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/11/22
    「大阪中央労働基準監督署は21年3月、「心理的負荷は強くなかった」として労災と認めなかった。」 労基署に「たひね」「八”カ」と怒鳴っても心理的負荷は強くないということだな。
  • ビッグモーター「聴聞」欠席 金融庁、保険代理店登録取り消しへ | 毎日新聞

    ビッグモーターへの聴聞手続きが実施される予定だった部屋=さいたま市の関東財務局で2023年11月21日午前9時35分、町野幸撮影 金融庁は21日、自動車保険の保険金不正請求問題を起こした中古車販売大手ビッグモーター(東京)に、行政処分を科す前に同社側の意見を聞く「聴聞」の手続きを実施した。同社は聴聞を欠席し、代わりに陳述書を提出した。金融庁は同社の保険代理店登録を30日付で取り消す方針で、近く処分を正式決定する。 ビッグモーターは顧客の車両を故意に傷つけて保険金を水増し請求する不正をしていた。金融庁は9月からビッグモーターへの立ち入り検査を始め、不正請求や企業統治(ガバナンス)の問題を調べていた。その結果、取締役会を開いていないなど、企業統治体制に不備があり、保険契約者の保護に問題があると判断した。ビッグモーターと代理店契約を結んでいた損害保険各社も30日までに保険代理店契約を解約する方針

    ビッグモーター「聴聞」欠席 金融庁、保険代理店登録取り消しへ | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/11/21
    これ、株主代表訴訟モンじゃと思ったが非上場だった。
  • 宝塚歌劇団を調査した「外部」の弁護士事務所 関連企業の役員が所属 | 毎日新聞

    宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の俳優(25)が急死した問題で、歌劇団が「外部」として調査を依頼した大阪市の弁護士事務所に、歌劇団を運営する阪急電鉄の関連企業の役員が所属していることが17日、分かった。 歌劇団の木場健之(こば・けんし)理事長は調査チームを設置した10月の取材に「歌劇団、(運営元の)阪急電鉄とはこれまで接点のなかった弁護士事務所だ」と説明。調査の公正さに疑念があるとして、改めて批判を浴びそうだ。 調査は「大江橋法律事務所」が担当。所属の石原真弓弁護士が、阪急阪神百貨店の親会社「エイチ・ツーー・オー(H2O)リテイリング」の取締役監査等委員を務めている…

    宝塚歌劇団を調査した「外部」の弁護士事務所 関連企業の役員が所属 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/11/18
  • 「何のための調査か」 宙組4人のヒアリング拒否、SNSで批判の声 | 毎日新聞

    記者会見の冒頭で謝罪する宝塚歌劇団の木場健之理事長(手前)と村上浩爾専務理事=兵庫県宝塚市で2023年11月14日午後4時2分、長谷川直亮撮影 宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の劇団員の女性(25)が急死した問題を巡り、歌劇団が14日に開いた記者会見について、SNS(ネット交流サービス)などインターネット上では歌劇団の対応を疑問視する声が相次いだ。 歌劇団は外部の弁護士らによる調査チームの報告書を公表。長時間労働を強いる環境があったとした一方で、上級生によるいじめパワハラは確認できなかった、とした。 X(ツイッター)では「納得がいかない。(上級生の)指導の仕方やパワハラについてもっと言えることがあったのではないでしょうか」「長時間労働となった原因の深掘りができていない」とし、踏み込んだ調査を求める投稿が相次いだ。 会見では、亡くなった女性が所属していた宙(そら)組の4人が、調査チームのヒアリン

    「何のための調査か」 宙組4人のヒアリング拒否、SNSで批判の声 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/11/15
    これが通れば、ISRも『第三者』弁護士チームに報告書を読ませてIDF兵士にヒアリングして「虐殺は確認できなかった」が通るな。なお、ガザ地区従軍者はヒアリング拒否。
  • 赤信号無視のバイクが交差点に ぶつかった右折車は有罪?無罪? | 毎日新聞

    バイクと右折中の車が衝突した事故現場。バイクは手前の第1車線と第2車線の間の黄色のライン上を走行し、赤信号で交差点に進入した=福岡県古賀市中央で2023年9月25日午後0時40分、志村一也撮影(画像の一部を加工しています) 交差点を車で右折中に、対向車線を赤信号で直進してきたバイクとぶつかった事故で、車の運転者は罪に問われるのか――。車を運転していたナイジェリア国籍の男性(53)が自動車運転処罰法違反(過失致傷)などに問われた裁判の判決が27日、福岡地裁である。検察側はバイクが赤信号で交差点に進入してきたことを把握しないまま男性を起訴。弁護人から指摘を受け、起訴後の再捜査でこの事実を把握したが、それでも「男性が注意義務を怠った」と有罪を主張している。判決の行方は。 事故は2021年10月7日午後7時ごろ、福岡県古賀市中央2の国道3号交差点で起きた。現場は右折専用を含め片側4車線。男性運転の

    赤信号無視のバイクが交差点に ぶつかった右折車は有罪?無罪? | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/11/13
    片側三車線で、右折信号がないのはホラーだな / 大渋滞になっても対向車が完全に静止し安全を確認しろ。渋滞の解消は行政の責任、というのが司法なので。
  • 名古屋市教委、いじめ重大事態の保護者を呼び捨て 発言を謝罪 | 毎日新聞

    いじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」として対応していた生徒の保護者からの電話に、名古屋市教育委員会の職員が「○○(保護者の氏名)からか。じゃあ出ない方がいいな。担当がいないと言っておいて」と発言していたことが、関係者への取材で判明した。電話のやり取りは録音されており、市教委は発言を認め保護者に謝罪した。 1日、保護者はいじめ調査に関する相談のため、市教委指導室に電話。対応した職員は「お待ちください」と告げたが保留になっていなかった。電話口からは、報告を受けた別の男性職員が保護者の氏名を呼び捨てにし「じゃあ出ない方がいいな」と話す声が聞こえた。その後、対応した職員が「担当が不在にしております」と保護者に伝えた。 保護者は「丸聞こえでした。こうやって居留守使っていたんですね」と指摘したが、職員がその場で謝罪することはなかった。毎日新聞も、音声データで問題の発言を確認した。 保護者によると、

    名古屋市教委、いじめ重大事態の保護者を呼び捨て 発言を謝罪 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/11/10
    米国なら酷いことやると『懲罰的賠償』が来るが、日本では実損主義なので誤魔化せば誤魔化すほど、引き延ばせば引き延ばすほど支払いの期待値は低下する印象。
  • 情報流出でNTT社長が謝罪 USBメモリーは全面使用禁止に | 毎日新聞

    NTTの島田明社長は7日の記者会見で、傘下のNTT西日の子会社から約900万件の顧客情報が不正流出した問題について「ご迷惑をおかけしたお客さまには誠に申し訳ない」と謝罪した。顧客情報は元派遣社員がUSBメモリーに記録して持ち出したとみられ、グループ全体でUSBメモリーを業務に一切使わないなどの再発防止策も明らかにした。 島田氏は「記録媒体を持ち込まないなどの社内ルールは設けていたが…

    情報流出でNTT社長が謝罪 USBメモリーは全面使用禁止に | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/11/08
    プリンタはパラレル、ストレージはSCSI、マウスとキーボードはミニDIN。懐かしさで胸が熱くなる。
  • 五ノ井さんへの強制わいせつ 陸自元隊員3被告に懲役2年を求刑 | 毎日新聞

    REV
    REV 2023/10/30
    うーん。現時点の伝聞では被告は反省も乏しく刑に服して欲しい気もするが、懲役2年求刑、判決には執行猶予がついて双方納得のいかない結末になりそうではある。
  • ハマスなぜ越境攻撃? 透けて見える政治部門と軍事部門の”ずれ” | 毎日新聞

    パレスチナ自治区ガザ地区に世界の注目が集まっています。ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスは、イスラエルによる大規模な報復攻撃が行われることが自明にもかかわらず、なぜ越境攻撃を行ったのか。パレスチナ問題が専門の鈴木啓之・東京大中東地域研究センター特任准教授は、ハマス軍事部門が政治部門の意図を超えて暴走した可能性も否定できないと指摘します。ハマスとは何者か。ガザ地区の今後はどうなるのか聞きました。【聞き手・西尾英之】 前代未聞だったハマスの攻撃 ――ハマスのイスラエルに対する越境攻撃をどうみますか? ◆イスラエル領内への越境攻撃は、その計画性、規模、イスラエル側の犠牲者の多さという点で、前代未聞です。 ハマス側は、2022年初頭から計画を立案していたといいます。これまでのハマスの攻撃は、少人数でイスラエル側に潜入して自爆攻撃を行うことが中心でした。これに対して今回は、3000発近いロケッ

    ハマスなぜ越境攻撃? 透けて見える政治部門と軍事部門の”ずれ” | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/30
    大規模な報復攻撃が行われることが『自明』にもかかわらずニイタカヤマにノボった日から、あと一月ほどで82年。政治部門と軍事部門のズレは何光年だったのだろう。
  • 客足が絶えぬ「牛乳の聖地」 秋葉原駅のミルクスタンドが見た70年 | 毎日新聞

    「愛してくれる人がいる限り」。ミルクスタンド「酪」を経営する大沢牛乳の大沢一彦社長はこう決意する=東京都千代田区のJR秋葉原駅前で2023年10月12日、宮武祐希撮影 東京・秋葉原に70年以上にわたって愛されてきた小さな店がある。創業以来、売りは牛乳一。それなのに朝6時半の開店直後から客足が途絶えることはない。若者や外国人観光客も次々と立ち寄っては、その場で牛乳を立ち飲みしていく。何が人をひきつけるのだろう。 複数の路線が乗り入れるJR秋葉原駅の3階に位置する総武線ホーム(5番線、6番線)に、ミルクスタンド「酪(らく)」の二つの店舗がある。どちらもわずか3坪(約9・9平方メートル)ほどの広さで、店先には値札がずらり。電車が駅に着く度に人が流れ込んでくる。 「きんたろう牛乳、1」「こっちはコーヒー牛乳ね」。注文とほぼ同時に、店員が冷蔵ケースから瓶入りの牛乳を取り出し、素早くプラスチック製

    客足が絶えぬ「牛乳の聖地」 秋葉原駅のミルクスタンドが見た70年 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/28
    なんとかえもんが「SUICAが使えない」と憤っていたこの店も、しばらく前からSUICA可に。
  • 池袋暴走事故 受刑中の92歳に1.4億円の賠償命令 東京地裁 | 毎日新聞

    REV
    REV 2023/10/27
    “踏み間違えは一般にも起こりうる過失” 一般的に踏み間違える2ペダルATは根本的におかしいということだ。来年度から運行を停止し安全な操作システムが確立してから再開しようぜ。