タグ

ブックマーク / fw0.blog37.fc2.com (7)

  • シム宇宙の内側にて 実名原理主義者は 「誰が言ったか」 に無頓着すぎる (しかも自分に都合の良い場合だけ)

    リアルでいろいろありすぎてコメントへのレスをする暇が無くて申し訳ありません。今しばらくお待ちを。 la_causette:匿名さんは「誰が言ったか」に過剰に拘る http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/01/post_b34c.html 話し手としての自分は「誰が言ったかは重要ではない」としてその属性情報を隠しておきながら、読み手としての自分は 「誰が言ったか」 を重視して話し手の属性をネガティブに評価してみせることで内容に対する反論に代えてしまうというのは身勝手であるとすらいえます。 何と、小倉さんが他人のダブルスタンダードを批判しています。しかし問題なことに、小倉 さんは過去に次のようにおっしゃっているのです。 la_causette:一人の少女を不幸から救い出す手助けができるのであれば、過去の言動との整合性などどうでもよいではな

    REV
    REV 2007/01/20
  • シム宇宙の内側にて ダブスタの蔓延する 「『自分だけは特別』 文化圏」

    直前のエントリに引き続き、『自分だけは特別』 文化圏におけるダブルスタンダードの例を見てみたいと思います。再び 松永 さんの登場です。 まずは先日の当blogのエントリに対するブクマコメントより、松永 さんのコメントを以下に引用します。 はてなブックマーク:シム宇宙の内側にて 『2ちゃんねる型「正義感」のいやらしさ』 のいやらしさ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://fw0.blog37.fc2.com/blog-entry-359.html 2007年01月17日 matsunaga ▽ westerndogのように事実を問うことなく勝手に決めつけて誹謗する奴は大嫌いだ。キチガイめ。 まあ、この 松永 さんの意見自体にもいろいろ問題 (中傷がどうこうではなく、論理的な問題) はあるように思いますが、とりあえずここでは百万歩譲って westerndog さ

    REV
    REV 2007/01/20
  • シム宇宙の内側にて では何を食えというのか?

    日々のニュースの感想を中心にいろいろ書いています。毒舌が多めなのは仕様です。"シム宇宙" についてはプロフィールを参照。

  • シム宇宙の内側にて ちょっとここモヒカン族が通りますよ

    ■20061030追記 otsuneさんより、当エントリで用いられている 『モヒカン族』 の定義が、命名者であるotsuneさんの当初の意図とは異なることをご指摘いただきました。当エントリは、J-CASTニュースによる 『モヒカン族』 の定義に従って書かせていただきましたので、はてな等における定義とは異なることを念頭にご覧いただければ幸いです。詳細につきましては、コメント欄をご参照ください。 「なんて意味不明なタイトルだ」と自分でも思いますが、こんな記事を見つけたもので思わず。 【ネット】 場の空気が読めぬ書き込みする"理系眼鏡君タイプ=「モヒカン族」"、「北斗の拳のザコ」が名前の由来★3 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161570473/ 一方、ネット上の「モヒカン族」のイメージは、「誤字脱字の指摘は人格否定とは思わない」「ネ

    REV
    REV 2006/10/30
  • シム宇宙の内側にて の記者音羽氏がありもしない錯誤をでっちあげて批判している件(玉石オマニー その5)

    当エントリは、以下の過去記事、およびそのコメント欄における議論の続編です。長文につき、ご注意を。 玉石混交のネットから石しか拾い上げられないオマニー記者 玉石混交のネットから石しか拾い上げられない記者と場外乱闘中 根拠の重要性を訴える音羽さんの自信の根拠が分からない ここまで伝わらないものなのだろうか(玉石オマニー その4) まずは大変長らくお待たせしたことを、音羽さんを含む読者の皆様にお詫び申し上げます。現在の私の多忙な状況は今しばらく続きそうですので、コメント、トラックバック等への回答に時間がかかるかもしれない点につきましては、ご理解いただければありがたく存じます。 タイトルはもちろん↓こちらのパクリです。 Rubyの作者松氏がありもしない錯誤をでっちあげて批判している件 私の文章力はfromdusktildawnさんの足元にも及びませんが、タイトルを真似て少しでもあやかろうかと。

    REV
    REV 2006/10/17
  • シム宇宙の内側にて ハルヒを哲学と言う奴は厨なのか?

    涼宮ハルヒの憂 谷川 流 いとう のいぢ はい、そうです。いまさらハルヒです。流行おくれは重々承知ですが、このエントリは、単にハルヒ祭りに便乗して騒ぎたい人たちではなく、ハルヒが当に好きな人、あるいは当に嫌いな人、そして、いまだに「ハルヒって何?」と言っているような人にこそ読んでいただきたいので、この時期でちょうどよかったのかな、と思っています。 タイトルの件ですが、確かに、ハルヒは哲学というには無理のある点も多いと思います。また、哲学っぽい側面を持たせることで、萌えに対する抵抗感を和らげる、という意図もあるはずなので、まんまと相手の思惑に乗せられているのかもしれませんが、ライトノベルにしては哲学的な側面が多いという点は事実だと思うんですよね。 実際、ネット上を検索しても、内容の哲学っぽさに触れているサイトは数限りなく出てきます。しかし、残念なことにそのほとんどは、ただ「哲学っぽかっ

    REV
    REV 2006/10/16
  • シム宇宙の内側にて 玉石混交のネットから石しか拾い上げられないオマニー記者

    「死ぬ死ぬ詐欺・まとめサイト」の卑劣さを考える 特定のネットワーク上でしか通用しない「真理」 http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000001995 オーマイニュース記者の音羽理史さんによる記事です。オマニーの匿名批判やネット批判はいつものことですが、さすがに今回はそのあまりのレベルの低さにびっくりしました。こんな釣り記事を載せるとは、オマニーもアクセス数が減少して大変なんでしょうね。 思わず「日語でおk」と言いたくなる文章力もさることながら(これ、当にオマニーによる文章校正後の記事なんでしょうか?)、内容のあまりのお粗末さに、いったいどこにつっこんでいいのやら迷ってしまいます。まあ、いくつか的を絞って見ていきたいと思います。 批判者たちの言う根拠も有り体に言ってしまえば、他愛もないものだ。単なるげすの勘繰りに過ぎない。 あなた

    REV
    REV 2006/10/11
  • 1