タグ

ブックマーク / nobi.cocolog-nifty.com (2)

  • nobilog2: 本屋とセレンディピティーの話

    先日、14日、お盆のさなか、パスポートの更新のために銀座の交通会館に行った。 お盆の時期は、東京はいつもガラガラ、だから人もいないだろうと思っていたらとんでもない勘違い。 交通会館の人に「この時期が1年で一番混むんですよ」と言われた。 1年の中でも、このお盆の2日間が一番混むらしく、帰宅後ホームページを見ると、たしかにそう書いてあった(今は書いてない)。 2009年以降のお盆にパスポートを取得/更新しようと思っている人には、お盆が終わった翌日以降にいくことをお勧めしておきたい。あの大行列に並ぶくらいなら日にちをずらした方が、人生の時間を有効に使える(もっとも整理券をもらって、しばらくITOCIA辺りをうろつくという手もあるが。そういえば交通会館の3階だか4階から外に出られるというのを今回初めて知った。上の写真はその時の写真だ)。 あまりにも時間があまったので、交通会館の喫茶店(分煙している

    REV
    REV 2008/08/17
  • nobilog2: ナビゲーションを卒業したGPS

    GPS」と聞くとすぐに「ナビゲーション」という言葉を思い浮かべる人が多いと思う。 でも、最近、そこにちょっとした変化が起きている気がする。 この写真はGPSを助手席においての都内ドライブの様子をGoogle Earthで再現しているところ。 再生ボタンをクリックすれば、走った経路を上空からトレースできる。 5年前、アップル社CEOのスティーブ・ジョブズは、身の回りにあるさまざまな電子機器がパソコンとつながることで、新たな楽しみを得る、と語り「デジタルライフスタイル時代」の到来を宣言した。 便利さばかりが強調されていたデジタルガジェット、スペックシートに書かれた機能と性能だけで勝負していたデジタルガジェットに、新たに「楽しさ」が要求されるようになった。 他のメーカーの音楽プレーヤーのできがよくないからと、5年前、アップルが自ら創造したデジタルガジェットこそ「機能」や「仕様」を隠して、「楽し

    REV
    REV 2006/08/04
  • 1