タグ

ブックマーク / www.suiryoku.com (1)

  • ダムの種類 - 水力ドットコム

    ダムとは、堰(堰堤)の堤高(基礎岩盤より堤頂までの高さ)が15m以上(日における基準)の物を指します。 国際的には堤高15m以上をハイダム[high dam]、それに堤高5~15mで貯水容量300万立方メートル以上のダムを加えてラージダム[large dam]と呼んでいます。 15m未満の物は堰と呼ばれます(国際的にはローダム[low dam]、スモールダム[small dam])が、15m未満であってもダムと呼ばれている事もあります。 灌漑(かんがい)用水の取水に用いられる取水堰は頭首工(とうしゅこう)とも呼ばれます。 (特に灌漑用水の場合、土砂を盛り立てるなどした水を御する構造物を広く堰と呼びますので、導水路そのものが堰と名付けられる事も多いです) 洪水時、堤体自身に設けた洪水吐より越流させるか、ダム堤体以外に設けた洪水吐より越流させるかで、越流型ダム、非越流型ダムに分けられます。

    REV
    REV 2018/07/28
  • 1