タグ

ブックマーク / kmaebashi.hatenablog.com (4)

  • まだたとえ話で消耗してるの? - K.Maebashi's はてなブログ

    常に話題には乗り遅れる私ですが、ちょっと前、「変数を箱にたとえる」ことについて議論がありました。 プログラミングの変数を教えるときの「箱の説明」の是非について。 - Togetter 実のところこの話題は昔から何度も出てきた話で、「何周目だ」という話ではあります。私自身、「センス・オブ・プログラミング!」に書いたことがあります。 変数は「箱」か? - the code to rock そして、上記の「the code to rock」の文章にもありますが、「箱モデル」の代わりとしてよく提唱されるのが「名札モデル」です。 こういうことは文章で書いてもわかりにくいので、それぞれ、絵にしてみましょうか。 箱モデル ■「a = 5;」という代入 「aという名前が付いた箱に、5という値を格納する」プログラミング言語の入門書によく出てくる説明ですね。 ■それに続いて、「b = a;」という代入 ここで

    まだたとえ話で消耗してるの? - K.Maebashi's はてなブログ
    REV
    REV 2016/07/18
    ITの世の中なんだから変数宣言すると、メモリマップにドン!と箱ができて、代入すると数字が入り、演算するとそれがインクリメンタルされたり、文字列型がバッファオーバーランする教育用のソフトがあってしかるべき
  • 「カレー無料法」は思考実験にも何にもなってない - K.Maebashi's はてなブログ

    mojixさんの記事: もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ いやさ、mojixさんはどうせいつもこんな感じなのだけども、賞賛しているブクマコメントが多いのに引いた。 はてなブックマーク - もしも「カレー無料法」ができたら - モジログ これを「思考実験」と言うのなら、ある状況を仮定したとき次にどのような状態になるのかを論理的に説明できなければいけないでしょう。この例では、 『「お金のない人にも、せめてカレーくらいべさせてあげよう」という趣旨のもと「カレー無料法」が制定され、政府が一500円の補助金を出して飲店にカレーを無料で提供させる』 という状況を仮定しています(その前の、補助金なしでカレーを無償提供させる例はあまりにも非現実的なので割愛)。 もし当にこんな状況になったら何が起きるか。mojixさんの言うように、みんなカレーばかりべるようになって他の飲店が壊滅す

    「カレー無料法」は思考実験にも何にもなってない - K.Maebashi's はてなブログ
    REV
    REV 2011/03/02
    「ありえない前提からは、ありえない結果が導かれる。その過程についての真偽は不定」 という話かな。
  • ホロコーストのたとえが不適切な理由 - K.Maebashi's はてなブログ

    とっくに終わった話かと思ってましたが、なんかまだやってるようなので。 id:fuku33さんのこのエントリ http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 にはじまって、id:hokusyuさんのこのエントリから、 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080523/p1 id:HALTANさんとかid:Apemanさんとかに波及した件について。 さて、そもそもの話、元ネタで言ってることは、 「でもそうやって百貨店がおばちゃんくさくなって売れなくなったら、百貨店がかわいそうじゃないですか。」という意見。 に対する反論なんですよ。百貨店経営者や従業員は、婦人服での優位性は失ったかもしれないけれど、所詮それだけのこと、「婦人服が売れないのならケーキを売ればいいじゃない」というだけの話です(なにしろ原題はそういうタイトル

    ホロコーストのたとえが不適切な理由 - K.Maebashi's はてなブログ
    REV
    REV 2008/08/13
  • 「型なし言語逝ってよし」について - K.Maebashi's はてなブログ

    「LL魂」にて、パネル「オレ様言語の作り方」に出演してきました。 ひとり10分ぐらい、自分の言語を紹介する枠がありまして、OpenOffice Impressでプレゼン資料を作って持っていきました。 発表直前にステージ上でプロジェクタの接続テストを行い、プレゼン資料の表紙がきちんと表示できることは確認したのですが、いざ自分の番が来て、スライドショーの2ページ目をめくってみると、解像度が合わなくてプロジェクタの画面をはみ出してしまいました。 そもそも私はこんな機会には慣れてませんからかなり緊張してましたし、そこへ来てコレで少なからずパニクりまして、なんとかスライドショーではなく編集モードで発表は進めたのですが、そもそも日頃PowerPointは使ってもOpenOfficeは使ってないし、ノートPCのトラックパッドにも慣れないし、等々あって、なんというかみっともないことになってしまいました。

    「型なし言語逝ってよし」について - K.Maebashi's はてなブログ
    REV
    REV 2007/09/02
  • 1