タグ

ブックマーク / nuruta.hatenablog.com (2)

  • 主人公に魅力のあるオススメラノベ・超厳選4選 - Mangaism

    この記事は ライトノベルが最近楽しい。 ので、その総括的な記事。 はじめに ラノベが楽しい。 うつ病を患っていると、好きな事をやる気力さえ無い日が続くことも。 アニメを見るのも、漫画を読む事も出来ない。 そんな時に、光を差してくれたのがラノベ。 物語への没入感が活字は大きい。 日常のうつ気分を忘れさせてくれるほど、物語に没頭できる。 その上、キャラクターがワキャワキャしていて読んでいて楽しい。 ラノベ最高です。 お好みは、やはりコーチャンフォーのドトールでまったりとお茶を嗜みながらkindleでラノベを読む事。 nuruta.hatenablog.com 最高です。 という事で、今日行ってきます(笑 …。 そんな訳で、最近ラノベばかり読んでますので、オススメの作品を列挙してみます。 オススメラノベ 基的に僕は、主人公を重視します。 例えば、女の子はメッチャ可愛く描けているのに、主人公に魅

    主人公に魅力のあるオススメラノベ・超厳選4選 - Mangaism
    REV
    REV 2017/12/21
  • ジャンプが早期打ち切り漫画を"輩出"し続けるのは何故か - Mangaism

    この記事は ジャンプに限らないのですが、早期打ち切り漫画が何故無くならないのかに焦点を当てた考察。 今回は、特に「ジャンプ」について検証。 人間は成長する生き物であるはず 人間は失敗をします。 失敗をしたら、何故そうなったのかを検証し、同じ轍を踏まない様努めます。 次にまた失敗したら、また検証し、糧とし…。 このサイクルを以て、人間は成長するものです。 編集部だって同じですよね。 短期打ち切り漫画を出した。 何故失敗したのか検証する。 検証に必要な材料はいくらでもあります。 一番大きいのは、打ち切りの是非を直接決めている読者アンケートでしょう。 アンケートには、面白い・面白くないを問う項目の他に、何故面白くないのかを問う質問が混ぜられている。 そこに寄せられる読者の率直な意見。 時には目を覆いたくなるようなことが書かれているのかもしれない。 批評を通り越して罵詈雑言が連ねてあるだけかもしれ

    ジャンプが早期打ち切り漫画を"輩出"し続けるのは何故か - Mangaism
    REV
    REV 2017/02/21
    "輩出"なので、輩出という語句の比喩用例とわかるのだが、ガチャ方面で輩出とか排出とか多用されていて、微妙に違和感。適当な言葉がなかったんだろうな。
  • 1