タグ

ブックマーク / otapol.com (18)

  • 『けもフレ』福原慶匡Pがアニメ制作の収益内訳を公開!「配信は中国より欧米」「円盤がショボい」萌えアニメがピンチ? - おたぽる

    福原慶匡氏のTwitter(@fukuhara_ystd)より テレビアニメ『てさぐれ!部活もの』シリーズや(日テレビ系)や『けものフレンズ』(テレビ東京系)の制作を手掛けたアニメ制作会社・ヤオヨロズの福原慶匡プロデューサーが、自身のTwitterにアニメ制作の収益内訳を投稿し、注目が集まっている。 福原氏は10月頭、Twitterに誰でも匿名で質問ができる「質問箱」を設置。そこにはアニメファンや業界関係者と思われる人からさまざまな問いや悩み相談の声が寄せられているが、その中のひとつである、「アニメーターやアニメ会社は儲からないのになぜアニメ作品が大量に作られているのでしょうか?」という質問に、「アニメを作る事で利益が出る会社があって、その会社が制作費を支払っているからです」と回答。 さらに、「当は幹事手数料やら原作印税やら色々あるんだけど、シンプルな考え方で説明しています」と、アニメ

    『けもフレ』福原慶匡Pがアニメ制作の収益内訳を公開!「配信は中国より欧米」「円盤がショボい」萌えアニメがピンチ? - おたぽる
    REV
    REV 2019/10/17
  • 不健全図書指定されまくるボーイズラブ でもホントに損害があるのか? - おたぽる

    (※イメージ画像)Photo by Germán Poo-Caamaño from Flickr 編集部から「最近の東京都の不健全指定はBLばかりなんで、それについて書いてョ」との依頼。なので、久しぶりに東京都の不健全図書について書いてみることにする。 長らく、毎月の指定がどうなっているのか確認なんてしていなかったんだけど、なるほど最近は完全にBLばかりが指定される。あたかもBLがいかに不健全なかを晒す制度になっているということだな。 東京都が毎月120冊あまりの雑誌と単行を店頭で買い揃えて審議会を挟んで「不健全図書」を決めるこの制度。制度の詳細は拙著『コミックばかり読まないで』(イースト・プレス)ですべて書いたので、そちらを参照のこと。ま、明らかなのは流行廃りがあるということである。 このことは、二子玉川にある東京都公文書館にいけば一目瞭然。実に1964年に毎月、不健全図書を指定する

    不健全図書指定されまくるボーイズラブ でもホントに損害があるのか? - おたぽる
    REV
    REV 2019/04/04
    どっかの記事では、不健全図書指定はBL100%! ってわけじゃなくて、半々って印象だった気が。
  • 大胆なアレンジに、原作者・河野裕氏太鼓判! 新たなタイムリープアニメ傑作誕生の予感!! TVアニメ『サクラダリセット』プロデューサーインタビュー! - おたぽる

    小説家・河野裕の傑作小説「サクラダリセット」シリーズ(角川文庫/角川スニーカー文庫)がTVアニメ化、いよいよ日4月5日から放送がスタートする。そして現在アニメ放送に先んじて、実写映画の前篇が公開中、後篇は5月13日(土)よりロードショーされ、多方面でメディアミックスが展開されている。 “過去に体験したすべての記憶を思い出すことができる”「記憶保持」の能力を持つ主人公・浅井ケイと、“世界を最大3日分巻き戻す能力”「リセット」を持った春埼美空。春埼は「リセット」の影響を受け自身も記憶を失ってしまうが、どんなことも決して忘れることのないケイと力を合わせることで、2人は過去をやり直し、現在(いま)を変えることができる――。 よくある青春タイムリープもののように思う人も中にはいるかもしれない。しかし、住人の半数が特別な能力を持つ街・咲良田(さくらだ)を舞台に、そんな2人が2年前に失った友人・相麻菫

    大胆なアレンジに、原作者・河野裕氏太鼓判! 新たなタイムリープアニメ傑作誕生の予感!! TVアニメ『サクラダリセット』プロデューサーインタビュー! - おたぽる
    REV
    REV 2017/04/09
    もう、現代劇・時代劇・未来劇(SF)に、異世界転移とタイムリープを加えよう。
  • 【TAAF2016】恐喝かな? 振り込め詐欺かな? 日本動画協会が「おたぽる」と執筆者に計7,200万円のトンデモ要求!【内容証明全文公開】 - おたぽる

    【TAAF2016】恐喝かな? 振り込め詐欺かな? 日動画協会が「おたぽる」と執筆者に計7,200万円のトンデモ要求!【内容証明全文公開】 3月18日から21日まで東京・TOHOシネマズ橋で開催が予定されている「東京アニメアワードフェスティバル2016」(以下、「TAAF2016」)の行方が混迷を極めている。 15日、「TAAF2016」を東京アニメアワードフェスティバル実行委員会とともに主催する「日動画協会」は、公式サイト上に「江口美都絵氏(東京アニメアワードフェスティバル・元フェスティバルディレクター)に対する刑事告訴・民事裁判に関する御報告」なる文書を公開(http://aja.gr.jp/info/849)。同協会が一方的に“解任”を宣言したフェスティバルディレクター・江口美都絵氏が「金864万円の金員を求める」ために「知人のライター等と通謀して当協会の名誉信用を著しく毀損

    【TAAF2016】恐喝かな? 振り込め詐欺かな? 日本動画協会が「おたぽる」と執筆者に計7,200万円のトンデモ要求!【内容証明全文公開】 - おたぽる
    REV
    REV 2016/02/21
    しかし、このへんの話題、「とりあえず吹っ掛けるのが法定戦術」派と、「相場よりかけ離れた金額を吹っ掛けるのはSLAPP」派との距離が気になる
  • 『このマンガがすごい!』にエロブーム到来!? 半数近くが“18禁出身”の理由とは? - おたぽる

    REV
    REV 2015/10/07
    (そういう時代があったのか知らないけど)18禁作品への関与が「消えない烙印」となり、克服に膨大な努力が…って時代じゃないので、かすった人も多かろう / たかみち氏は、原画家ってイメージが
  • 栗田出版販売破綻の影響で「COMICポプリクラブ」「PUSH!!」が消滅決定 - おたぽる

    多くの出版社に大打撃を与えている出版取次・栗田出版販売の会社更生法申請。同社は、業界第3位の大阪屋との合併によって再建を図る方針を提示しているが、先行きは不透明なままだ。 「債権者集会では大手出版社主導による再建案が示されましたが、これは大手にとって有利な提案ばかりがなされて、中小零細出版社からは怒号すら飛びましたよ」(出版関係者) 栗田出版販売の再建案が抱える問題は、新聞から専門メディア、ニュースサイトまでさまざまな媒体が取り上げている。そうした中、ここにきて同社の会社更生法申請が原因となって休刊となった雑誌、事業停止を決めた出版社も出てきた。 アダルトマンガ雑誌「COMICポプリクラブ」や、アダルトゲーム雑誌「PUSH!!」を発行する、マックスがそれだ。同社はもともとアダルト系グラビア誌に強い出版社であったが、2007年からは晋遊舎から社員が転籍し、それまで晋遊舎が発行していたアダルト

    栗田出版販売破綻の影響で「COMICポプリクラブ」「PUSH!!」が消滅決定 - おたぽる
    REV
    REV 2015/09/18
  • 「コスプレイヤーって夜の仕事をしている子が多いんです」 現役レイヤーが明かす“コスプレの裏の世界” - おたぽる

    はじめまして。もうすぐ三十路な女性・現役コスプレイヤーの美波レイ(仮名)です。コスプレにハマって早1X年経つのですが、長いことやっていると、楽しいことだけじゃなくて、“コスプレの闇”なんてものに遭遇することもしばしば。この記事ではそんなコスプレの裏の世界をこそっとお伝えしていきます。 今回は、“コスプレイヤーの中には夜のお仕事をしている子も多い”という話。その話をするために、まずは私とコスプレの出会いをお話しさせていただきます―― 私がコスプレを知ったのは、中学3年生の冬でした。 物心ついた頃からアニメが好きで、中学に上がる頃には大好きな作品の声優イベントなどにも足を運んでいました。当時、“アニオタ”という存在は同級生からのいじめの対象で、誰にも心を開けなかった私は、高校受験にも失敗。“なんとなく家族を困らせてやりたい”と思い、ネットで女性の同行者を募集し、両親に内緒で地元の同人誌即売会に

    「コスプレイヤーって夜の仕事をしている子が多いんです」 現役レイヤーが明かす“コスプレの裏の世界” - おたぽる
    REV
    REV 2015/06/22
  • 角川書店や富士見書房、消滅の裏で…内部事情が垣間見えるKADOKAWAの組織再編 - おたぽる

    4月16日、KADOKAWAは2013年10月より施行していた社内カンパニー制を廃止し、ジャンル別に編集・製作機能を備えた局体制に組織を再編する意向を発表した。 新たに新設された局は「ビジネス・生活文化局」「コミック&キャラクター局」「マガジンブランド局」「アスキー・メディアワークス局」「エンターブレイン局」の5つ。「角川書店」「富士見書房」「メディアファクトリー」といった馴染み深い名前が、組織的には消滅したことを嘆くオタクは多いが、事態はそんな表層的な問題ではないと、出版関係者のA氏は語る。 「買収、合併を繰り返してきたKADOKAWAですが、ついに組織統合のための大ナタを振るったという印象です。今回の再編は、社内での格差の助長およびその先にある人員整理が目的であることは誰の目にも明らかですから」(A氏) たとえば、これまでの社内カンパニー制ではまず不可能だったグループ内同業他誌間での人

    角川書店や富士見書房、消滅の裏で…内部事情が垣間見えるKADOKAWAの組織再編 - おたぽる
    REV
    REV 2015/04/21
  • 『ダンまち』は“ヘスティアの紐”だけ? “なろう小説”をめぐって、ネット上では熱い議論が勃発 - おたぽる

    今月3日より放送を開始したアニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』(以下、『ダンまち』)に登場するロリ巨乳のキャラクター・ヘスティアの衣装デザインが斬新だと、ネット上で話題に。一方、この盛り上がりと時同じくして、『ダンまち』を含む、いわゆる“なろう小説”について、ネット上では侃々諤々の議論が勃発している。 『ダンまち』は、大森藤ノによる小説を原作としたアニメ作品。原作小説は、小説投稿サイト「小説家になろう」にて連載されていた人気作品であり、その後書籍化(刊行はソフトバンククリエイティブ)、マンガ化(刊行はスクウェア・エニックス)、そして今回のアニメ化と、まるで“シンデレラストーリー”を体現したかのような作品だ。 アニメで特に話題となっているのは、ヒロイン・ヘスティアの衣装デザイン。このヘスティアは、胸の下を通って身体を一周する紐を身につけており、この紐によって胸が強調さ

    『ダンまち』は“ヘスティアの紐”だけ? “なろう小説”をめぐって、ネット上では熱い議論が勃発 - おたぽる
    REV
    REV 2015/04/15
  • 「ただの萌えアニメでは終わらない」テレビアニメ制作が発表された『放課後のプレアデス』異色のコラボが目指す先は? - おたぽる

    2011年2月にYouTubeで公開された連作アニメ『放課後のプレアデス』。このテレビアニメーション版の制作が発表された。2013年末に再起動が告知されて以来、久々の展開である。自動車メーカーのスバル(富士重工業)と、アニメーション企画・制作会社ガイナックスのコラボという異業種すぎるコラボが再び! この作品、以前のWEB版(YouTube版)の時にも思ったが、一見、当に自動車メーカーとのコラボなのかというくらい車成分が薄い。主人公たちが車に乗るわけでも車が活躍するわけでもない。強いて言えば、変身に使うステッキにスバル車のフロントグリルを模した意匠が取り入れられてるとか、ステッキの起動音がエンジン音だったりとか。スバルはどちらかと言えば4WDで質実剛健なイメージの車メーカーである。しかし、『放課後のプレアデス』のストーリーは、天然系主人公のすばると4人の仲間たちが繰り広げる秘密の部活動。プ

    「ただの萌えアニメでは終わらない」テレビアニメ制作が発表された『放課後のプレアデス』異色のコラボが目指す先は? - おたぽる
    REV
    REV 2015/01/16
     「さまざまなハードル」 円高とか、通貨高とか、ドル安とか、通貨供給不足とか、金融引き締めとか、さまざまなハードルがあったんだろうな… /BRZ GALSなのに隣に映るのがフォレなのが気になる。
  • 「日本人のほうにギャップを感じる」『日本のアニメは何がすごいのか』著者・津堅信之に聞いた“アニメ”と“アニメーション”区別の重要性  - おたぽる

    「日人のほうにギャップを感じる」『日のアニメは何がすごいのか』著者・津堅信之に聞いた“アニメ”と“アニメーション”区別の重要性 ――『海外では、もはや「アニメ」と「アニメーション」とは、別もの!』。今年2月28日に祥伝社より上梓された『日のアニメは何がすごいのか-世界が惹かれた理由』は、そんなオビに書かれた惹句が印象的な新書だ。“アニメ”と“アニメーション”が別物である点について、日人にはピンと来ないのは、“アニメ”が“アニメーション”の略称でしかないためである。ところが、海外では“Anime”と“Animation”で表記が完全に区別されている。日のマンガが“Manga”で通じているのと同じく、日の“アニメ”が“Anime”で通じているのだ。 では“Animation”は何なのかというと、主に日ではいわゆる「商業」ではなく「アート」として扱われるテイストの作品が多くを占める

    「日本人のほうにギャップを感じる」『日本のアニメは何がすごいのか』著者・津堅信之に聞いた“アニメ”と“アニメーション”区別の重要性  - おたぽる
    REV
    REV 2014/09/21
    キャラとキャラクターとか、ヤンキーとヤンキィ、みたいなものか
  • ロングランの『俺妹』に、ふなっしーや『弱虫ペダル』が大盛況の千葉県 話題性はどこまで“輪廻”する? - おたぽる

    10月11日公開のアニメ映画『ハピネスチャージプリキュア人形の国のバレリーナ』に、ゆるキャラ「ふなっしー」が人役で出演することになった。『プリキュア』シリーズに人役での出演は初と、ふなっしー自身も意気込んでいる。そんなふなっしーといえば、千葉県船橋市“非公認”のゆるキャラだ。 千葉県はもともと、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーから、「東京ゲームショウ」「ジャンプフェスタ」「ニコニコ超会議」などが開催されている幕張メッセ、昨年末オープンしたイオンモール幕張新都心に、それを迎え撃つべくリニューアル改称したららぽーとTOKYO-BAYと、箱モノやイベントには事欠かないため、アニメやマンガとの親和性は高いといえる。アニメ作品の舞台としては『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』(千葉市)、『輪廻のラグランジェ』(鴨川市)、『普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。』(流山市)が知られ

    ロングランの『俺妹』に、ふなっしーや『弱虫ペダル』が大盛況の千葉県 話題性はどこまで“輪廻”する? - おたぽる
    REV
    REV 2014/08/19
    俺ガイル…
  • ラジオ会館新装オープンも報じられず…噂が広がるフリーペーパー「ラジ館」の周辺事情 - おたぽる

    20日に新装オープンした秋葉原駅前の複合商業ビル「秋葉原ラジオ会館」。その名前を使用して運営されている秋葉原系フリーペーパー「ラジ館」と情報サイト「ラジ館PRESS」との関係をめぐり、不穏な情報が取りざたされている。 そもそも「ラジ館PRESS」は、ラジオ会館の運営企業が発行しているものではない。今回改築を終えて新装オープンした秋葉原ラジオ会館の運営は、ビルを所有する“株式会社秋葉原ラジオ会館”。対して「ラジ館PRESS」を発行するのは、“株式会社ラジオ会館”という別の企業である。 よく目にする「世界の秋葉原ラジオ会館」「秋葉原ラジオ会館」「ラジオ会館」「ラジ館」の名称は、いずれもビル所有者である株式会社秋葉原ラジオ会館が商標権を保持している。株式会社ラジオ会館は、この権利を借りてビジネスを行ってきた(なお「ラジ館PRESS」は、いずれの登録商標にもなっていない)。 これは、秋葉原でビジネ

    ラジオ会館新装オープンも報じられず…噂が広がるフリーペーパー「ラジ館」の周辺事情 - おたぽる
    REV
    REV 2014/07/23
    「ラジ館」って、あのラジオ会館とは違う媒体なの? 時々貰うけど、読んでないので分からなかった。
  • 「セックスを通じて自我の形成を描きたい」実写化されたマンガ『うわこい』作者・糸杉柾宏が“性”を描く理由 - おたぽる

    マンガ『あきそら』(秋田書店)など、性をテーマにした作品で知られる糸杉柾宏の『うわこい』(少年画報社)が、実写映画として公開中だ。作のテーマは「浮気」。幼なじみの女の子・ユノと公認のカップルとして一緒に暮らすユキテル。そんな彼が、ある日同級生のレナと関係を持ったことをきっかけに、次々と「浮気」の関係に溺れていくという物語だ。 大胆な濡れ場も多い『うわこい』、まさかの実写化にあたって、原作者である糸杉柾宏氏に話を聞いた。 ――まず、マンガ『うわこい』はどういうきっかけで始まったんですか? 糸杉 当タイミングですね。たまたま当時「月刊ヤングキング」(現・月刊ヤングキングアワーズGH/少年画報社)の編集さんと知り合って、声をかけてもらって。それで実際すぐ連載というのはなかなかないんですが、お会いしてすぐ雑誌を送ってもらうようになったんですね。これは編集さんも当にやる気なんだなと。 それと、

    「セックスを通じて自我の形成を描きたい」実写化されたマンガ『うわこい』作者・糸杉柾宏が“性”を描く理由 - おたぽる
    REV
    REV 2014/06/01
  • 10代女子に人気の『カゲロウデイズ』キャラは…? Eテレが特集したライトノベル受容の現在 - おたぽる

    最近では、すっかり市民権を得た観のあるライトノベル(ラノベ)だが、特に10~20代を中心に人気を博している。そして、5月20日には、NHK Eテレ『Rの法則』で「ラノベの世界リターンズ」が放送された。『Rの法則』は同公式HPの説明によると、“10代が「気になる話題」をピックアップして、高校生の視点でリサーチ&ランキング”し、“10代から見た世の中の動き”を見る番組。 今回の「ラノベの世界リターンズ」は、2012年に同番組で放送された「ラノベの世界」に続く第二弾となる。インターネット生放送を実施しながら、女子高校生とネットユーザーが人気ラノベでグッときたセリフやシーンを調査し、ラノベが心に刺さるワケを分析するということだった。 同番組では、10代女子612人に調査をした結果として、人気のラノベトップ3が発表されていた。まず3位は『ソードアート・オンライン』(以下、SAO)。「キャラクターがか

    10代女子に人気の『カゲロウデイズ』キャラは…? Eテレが特集したライトノベル受容の現在 - おたぽる
    REV
    REV 2014/05/24
  • アニメ放送直前『魔法科高校の劣等生』(電撃文庫) “俺TUEEEE”系原作ライトノベルの魅力は? - おたぽる

    ■『魔法科高校の劣等生』 【読みやすさ】★★☆☆☆ 【妹萌え度】★★★★★ 【ハーレム度】★★★☆☆ 【バトル爽快度】★★★★☆ ――オンライン小説から電撃文庫へ。 空前の大ヒット『ソードアート・オンライン』(KADOKAWA/川原礫)に続き、オンライン小説としては2作目の書籍化となるライトノベル『魔法科高校の劣等生』(KADOKAWA/佐島勤)が、2014年春ついにアニメ化されます!! 原作は、ウェブサイト「小説家になろう」にて累計3000万PVを超えたオンライン小説です。テーマにある“魔法学園”という構想は、「『ハリー・ポッター』や『魔術士オーフェン』からの影響が大きい」と原作者談。また、佐島氏自身が「この小説は、SFジュブナイル小説を意識して書いている」と語るように、現代ラノベの作風としてはやや型破りでしょう。魔力と科学が融合したファンタジーもの、とだけ聞けば流行りのラノベに感じるか

    アニメ放送直前『魔法科高校の劣等生』(電撃文庫) “俺TUEEEE”系原作ライトノベルの魅力は? - おたぽる
    REV
    REV 2014/04/08
    電撃からは二作目、ってことじゃね?えーと、AW、SAO、劣等生。ほら、電撃では二作目じゃん。
  • “隠れたオタクの楽園”蒲田がアツい! 勝手に選ぶ2014年版オタクが住みたい“東京の街”はここだ!【コミケ編】 - おたぽる

    オタクに住みやすい東京の街を、独自のテーマで紹介するこの特集。最後に、秋葉原にとらわれずに紹介してみたい。 東京にやってきたオタクが、絶対に行くであろうイベントといえば、毎年2回開催されるコミックマーケット(以下、コミケ)である。その会場となっている東京ビッグサイトは、コミケのみならず様々な同人誌即売会などのイベントが開催される場所だ。そのため、ここにアクセスがよい街に暮らすというのも、よい選択である。 コミケへ最もアクセスがよい街として挙げられるのは“豊洲”である。ここからなら最悪、徒歩でもビッグサイトまで行くことができる。でも、まだまだ開発中の臨海部ゆえに店は少ないし、最も近いターミナルである有楽町・銀座ですら結構遠い。おまけにここに住んでいるとなれば、オタ仲間の「合宿所」とされてしまう危険性が大いにある。 筆者の知人で、豊洲の高級マンションに暮らすオタクな人物がいる。彼のマンション

    “隠れたオタクの楽園”蒲田がアツい! 勝手に選ぶ2014年版オタクが住みたい“東京の街”はここだ!【コミケ編】 - おたぽる
    REV
    REV 2014/03/05
  • 妹系ライトノベルに喝!これがリアルで残酷な兄妹愛!近親相姦というタブー『にえるち』 - おたぽる

    兄と妹が恋に落ちる、もしくはどちらかが一方的に好きになる、なんていう物語はライトノベルでは王道の設定だ。物語が完結したいまもメディア展開し続ける大ヒット作『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』や、アニメ化も実現した『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』『この中に1人、妹がいる!』などが記憶に新しい。 ライトノベルなどに見られるいわゆる「妹系」作品は純粋な恋愛物語ではなく、言わばドタバタコメディーに近く、読者が楽しみを置くポイントが物語より、キャラクターのかわいらしさだとか突拍子もない行動、設定された世界観などになっている。 新人作家“のばらあいこ”氏が手がけた最新作『にえるち』は、言ってしまえばいまのライトノベルで王道の設定である兄と妹の物語だ。しかし決してドタバタコメディーなどではない。テーマは近親相姦だ。異母兄妹の妹のルミナの視点で、幼い頃から女子高生、そして大人になるまでがひた

    妹系ライトノベルに喝!これがリアルで残酷な兄妹愛!近親相姦というタブー『にえるち』 - おたぽる
    REV
    REV 2013/11/15
  • 1