タグ

ブックマーク / rockinon.com (7)

  • ロッキング・オン・ジャパン94年1月号小山田圭吾インタビュー記事に関して (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/199668

    小山田圭吾氏が東京オリンピック・パラリンピックのクリエイティブチームの一員に選出されたことを受け、94年1月号のロッキング・オン・ジャパンに掲載されたインタビューで氏が話された中学時代のいじめエピソードが各方面で引用、議論されています。 その時のインタビュアーは私であり編集長も担当しておりました。そこでのインタビュアーとしての姿勢、それを掲載した編集長としての判断、その全ては、いじめという問題に対しての倫理観や真摯さに欠ける間違った行為であると思います。 27年前の記事ですが、それはいつまでも読まれ続けるものであり、掲載責任者としての責任は、これからも問われ続け、それを引き受け続けなければならないものと考えています。 傷つけてしまった被害者の方およびご家族の皆様、記事を目にされて不快な思いをされた方々に深くお詫び申し上げます。 犯した過ちを今一度深く反省し、二度とこうした間違った判断を繰り

    ロッキング・オン・ジャパン94年1月号小山田圭吾インタビュー記事に関して (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/199668
    REV
    REV 2021/07/18
    これを許すなら、菅総理とかJOCが今後発表するであろう「深く反省し、二度と五輪に関する間違いを繰り返しません」で許してやれよ。
  • ロッキング・オン・ジャパン94年1月号小山田圭吾インタビュー記事に関して (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/199668

    小山田圭吾氏が東京オリンピック・パラリンピックのクリエイティブチームの一員に選出されたことを受け、94年1月号のロッキング・オン・ジャパンに掲載されたインタビューで氏が話された中学時代のいじめエピソードが各方面で引用、議論されています。 その時のインタビュアーは私であり編集長も担当しておりました。そこでのインタビュアーとしての姿勢、それを掲載した編集長としての判断、その全ては、いじめという問題に対しての倫理観や真摯さに欠ける間違った行為であると思います。 27年前の記事ですが、それはいつまでも読まれ続けるものであり、掲載責任者としての責任は、これからも問われ続け、それを引き受け続けなければならないものと考えています。 傷つけてしまった被害者の方およびご家族の皆様、記事を目にされて不快な思いをされた方々に深くお詫び申し上げます。 犯した過ちを今一度深く反省し、二度とこうした間違った判断を繰り

    ロッキング・オン・ジャパン94年1月号小山田圭吾インタビュー記事に関して (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/199668
    REV
    REV 2021/07/18
    ちょっとロッキング・オン・ジャパン代表に同じことやってきてよ。四半世紀後に画面一枚の謝罪文だせばチャラっしょ?当然、このコメントも四半世紀後に画面一枚の謝罪文だせばチャラの筈。人間だもの。
  • 『関ジャム』で解明されたアニソンの今。アニソンらしく聴こえる理由、“ようこそジャパリパークへ”の秘密も-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/184124

    『関ジャム』で解明されたアニソンの今。アニソンらしく聴こえる理由、“ようこそジャパリパークへ”の秘密も 2月17日の『関ジャム 完全燃SHOW』は、「詳しくなくても楽しめるアニソンの今」と題されたアニソン特集がオンエアされた。 一昨年5月に放送されたアニソン特集ももちろん面白かったが、今回は特にわかりやすく、まさしく「知識ゼロでも面白い」内容だったし、踏み込んだ内容もあって知識があった上でも見応えがあった。 その理由のひとつは、アニソン評論家の冨田明宏のほか、プロデューサーの上松範康、大石昌良という今回のゲストだ。 冨田は前回に引き続いての出演だが、上松範康、大石昌良について、簡単に説明すると、上松はElements Gardenという音楽クリエイター集団の代表を務めており、声優初の『NHK紅白歌合戦』への出場を果たした水樹奈々のほか、宮野真守、蒼井翔太など、いわゆる声優アーティストとして

    『関ジャム』で解明されたアニソンの今。アニソンらしく聴こえる理由、“ようこそジャパリパークへ”の秘密も-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/184124
    REV
    REV 2020/04/15
  • 映画『この世界の片隅に』があまりにも感動的だった僕なりの理由 (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/154267

    映画『この世界の片隅に』を観た。もっと早く観たかったが時間がなかった。 多くの人が感想を述べている通り、原作が素晴らしく、片渕須直監督の手腕も見事で、のんの声の演技も素晴らしい。コトリンゴの音楽当に素晴らしい。 僕は片渕監督の映画を初めて観たのだが、ポスト宮崎駿世代のアニメーション監督の第一人者として圧倒的な力量と独自性を感じた。 主人公すずが「ぼうっとしている」というのがこの映画の最も革新的なところだ。 すず自身がセリフとして何度も言っているように、すずは「ぼうっとしている」。 第二次世界大戦中の広島県呉市、という緊迫した時期を描いたアニメーションで、戦争、原爆、死を真正面から描いた作品であるが、その主人公であるすずは「ぼうっとしている」。 初恋の瞬間にも、他所へ嫁に行くときにも、空襲の中を必死で生き延びる間も、自分の右手を失い、姪っ子を失うときも、原爆が落ちたときも、すずは「ぼうっ

    映画『この世界の片隅に』があまりにも感動的だった僕なりの理由 (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/154267
    REV
    REV 2017/01/04
  • セックス・ピストルズのマネージャーの息子、パンクゆかりの品々8億円相当の全焼却を宣言-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/140500

    セックス・ピストルズのマネージャー、マルコム・マクラレンとデザイナーのヴィヴィアン・ウエストウッドの息子でファッション起業家として有名なジョセフ・コーレは、イギリス政府がパンク・ロック40周年記念行事を企画していることへの異議表明として、手元にあるパンク・ロック関連の記念品やグッズなど8億円分相当の物品をすべて焼却すると明らかにしている。 イギリスでは今年がパンク・ロック勃発から40周年を迎えるのを記念し、国が率先して「パンク・ロンドン」という年間キャンペーンを催していて、さまざまなライヴ企画、映画上映会、講演や展覧会などが行われている。「パンク・ロンドン」にはイギリス映画協会、イギリス・ファッション評議会、英ユニバーサル・ミュージック、ロンドン博物館、国立図書館などが参加しており、イギリス宝くじ協会はこのキャンペーンに9万9千ポンド(約1590万円)出資していて、さらにロンドン市長も支持

    セックス・ピストルズのマネージャーの息子、パンクゆかりの品々8億円相当の全焼却を宣言-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/140500
    REV
    REV 2016/03/17
    マルコム・マクラレンは、マネージャーっていうより、プロデューサーって印象が。
  • U2のボノ、バンド事業のアイルランド国外移転に対する税金逃れという批判に答える-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/84386

    2006年にバンドの事業をすべてアイルランドからオランダに移し、税金逃れとして度々批判を受けているU2だが、ボノはアイルランドのRTEテレビのインタヴュー番組『ザ・ミーニング・オブ・ライフ』に6月25日に出演し、バンドの正当性を訴えた。 元々アイルランドではアーティストに対して所得税を全額免除するという政策を2006年まで取っていたが、この年を最後にアーティストへの課税が実施されることになるとU2はバンドに関連する事業をすべて税がより有利なオランダへと移したことで知られている。しかし、アイルランドは他方で税が他の国より優遇されている業種や事業形態もあり、ボノはそうした条件を活かして企業をアイルランドに自分が誘致したことを力説している。 「みんなにはU2がビジネス体として行動することがショックと恐怖をもたらす瞬間になるんだね。そもそもぼくたちアイルランド人は北大西洋に浮かぶ石くれの上に生きて

    U2のボノ、バンド事業のアイルランド国外移転に対する税金逃れという批判に答える-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/84386
    REV
    REV 2014/10/19
    「「僕はシビアな人間なんだよ。歌っていることはとてもプライヴェートで繊細な内容だし、アートに携わってもいるわけだけど、僕はシビアな思考をする人間だし、知的なところでは厳格なタイプだと自分では思ってる」
  • オーストラリアの研究者がうつ病にかかりやすい若者はヘヴィ・メタルを習慣的に聴く傾向があると発表-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/59294

    若者でうつ病にかかりやすい気質の人はヘヴィ・メタルを習慣的に聴きたがる傾向にあると、新しい研究が指摘している。 研究を発表したのはオーストラリアのメルボルン大学のカトリーナ・マックフェラン博士で、博士は13歳から18歳までの若者の被験者50名に詳細にわたる面談を行い、さらにオーストラリア全土から選んだ1000名の若者に調査に応えてもらい、ヘヴィ・メタルを聴く若者は一般的に「ネガティヴな音楽の聴き方をしている」と結論付けている。 博士は今回の研究結果についてこう語っている。 「大半の若者はいろんな音楽を前向きな方法で聴きます。そうしたものには雑踏の喧騒を遮断するため、あるいは気分を高揚させたり、運動する時の景気づけなどの理由があります。しかし、うつ病にかかりやすい気質の若者は音楽を、特にヘヴィ・メタルをネガティヴな方法で聴いている傾向が強いといえます」 「ある人がヘヴィ・メタルのある曲やある

    オーストラリアの研究者がうつ病にかかりやすい若者はヘヴィ・メタルを習慣的に聴く傾向があると発表-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/59294
    REV
    REV 2011/10/23
     ストレスコーピング的な何か
  • 1