タグ

ブックマーク / yowa.hatenadiary.org (3)

  • ブクマに「ブクマしてる」以上の意図を読み取らない方が幸せになれる気がする - i-kdoorz

    読み取れるとして「そのエントリに関心がある」くらいか。それでも、関心の対象が何かはわからない*1んだけど。 *1:エントリの内容に関心があるのか、たまたま載ってた写真が気に入ったのか、デザインおもすれーなのか、変わったURLだなあと思ったのか、100人目ゲットずさーなのか……

    ブクマに「ブクマしてる」以上の意図を読み取らない方が幸せになれる気がする - i-kdoorz
  • 2006-03-13

    読み取れるとして「そのエントリに関心がある」くらいか。それでも、関心の対象が何かはわからない*1んだけど。 *1:エントリの内容に関心があるのか、たまたま載ってた写真が気に入ったのか、デザインおもすれーなのか、変わったURLだなあと思ったのか、100人目ゲットずさーなのか…… (おそらく)ランキングの質を高める(というか、ブクマ数よりも「良い」指標が欲しい)という意図で、「エントリに対する評価を行える機能を導入した方が良い」という主張をたびたび見かけるが、その方法は筋が悪いと思う。 以下、そう思う理由。 (被ブクマ側が)幸せになれなさそう この手の「評価」――評価の値を主観で決めることができ、かつ評価軸がただ一つしかないようなケース――がうまく機能するには、評価される側が 評価されることを受け入れている、または、 評価されていることを知らない のいずれかの条件を満たす必要がある、と私は思っ

    2006-03-13
    REV
    REV 2006/03/13
  • はてブに「エントリに対する評価を行える機能」を付けるのは、一目、筋が悪そうだ - i-kdoorz

    (おそらく)ランキングの質を高める(というか、ブクマ数よりも「良い」指標が欲しい)という意図で、「エントリに対する評価を行える機能を導入した方が良い」という主張をたびたび見かけるが、その方法は筋が悪いと思う。 以下、そう思う理由。 (被ブクマ側が)幸せになれなさそう この手の「評価」――評価の値を主観で決めることができ、かつ評価軸がただ一つしかないようなケース――がうまく機能するには、評価される側が 評価されることを受け入れている、または、 評価されていることを知らない のいずれかの条件を満たす必要がある、と私は思っている。そうでなければ、(人にとって言われのない)低い評価を受けた人は、このシステムを暴力的だと感じたり、嫌悪感を覚えたり、そこから(存在するかどうか分からない)悪意を読みとったりするだろう*1。 というわけで、このシステムをはてブに導入してもあんまり幸せになれそうにないな、

    はてブに「エントリに対する評価を行える機能」を付けるのは、一目、筋が悪そうだ - i-kdoorz
  • 1