タグ

2006年3月13日のブックマーク (66件)

  • また君か。@d.hatena - 歴代「(ビデオ)ゲームを殺したヤツ」調査

    ここ最近で、「○○はポップカルチャーとして消費された」「この可能性を、想像してみよう」「あの頃の私が居た」などと並んでおれの中だけで大流行していたフレーズのひとつが「○○はゲームを殺した」だが、考えてみると昔からゲームというのは何者かにわりとよく殺されていたようにも思う。ので、手っ取り早く Google で出来る範囲の調査をしてみた。web 上の、Google の把握している範囲での日語ページでのゲーム殺害は、2000 年 11 月 26 日が最古となっているようだ。 もっと古いのはいくらもありそうだけど、とりあえず。Googleゲームを殺した」で検索。ビデオゲーム殺害に関係ありそうな証言だけ抽出(Netrunner の場合はカードゲームの話なんだけど、なんとなく残した)。日付はわかる範囲で適当にリストアップしてみたけど、間違ってたり実際のものではなかったりするかも。あと「殺すのか?」

    また君か。@d.hatena - 歴代「(ビデオ)ゲームを殺したヤツ」調査
  • KemonoMix - 博物士

    見過ごせない話題が出てきたので,少しばかり。 実は私,前世紀には「ケモノものファンサイト」を開いていたことがあり,98DOS時代には「ケモノものゲーム」を専門にレビューしていたのですよ*1。そんなわけで,次の件に関しては一家言あります。 でもまあ、正直な気持ちを言えば、ケモノ耳なんか飾りに過ぎないと思う。 http://d.hatena.ne.jp/trivial/20060310/1141939885 「ネコ耳、ウサ耳、ケモノ耳」 http://d.hatena.ne.jp/trivial/20060310/1141939886 「着脱自在のネコ耳」 指摘されているように、ネコミミは強い着脱可能性を持つ外見的属性ではあるのですが、ある程度の内面の規制が行われるという点で中々興味深いところであります。 http://d.hatena.ne.jp/cogni/20060312/p5 “Wha

    KemonoMix - 博物士
    REV
    REV 2006/03/13
    「 なお,「ネコ耳の起源とバニーガールの関連性」だとか「ヒト耳とケモノ耳は同時に存在し得るか」については長い長い論争がありますので,軽々しく触れない方がいいです。」
  • また君か。@d.hatena - 仰向けに寝たまま使えるパソコンが欲しい

    仰向けに寝たまま使えるパソコンというのは長らく夢見ているものだ。なんかこうゴロンと寝転がった場合目は天井に向かい左右の手は内側か下を向き、体の状態としてはかなりラクになる。この、いま手のひらが触ってるあたりの敷き布団の位置あたりに左右分割したキーボードを置いて、天井にプロジェクタとかでディスプレイを投影して、このままの状態でネットとかムービー鑑賞できるとすごいラクなんだけどなあとしみじみ思う。妄想としては介護用ベッドに薄型モニタをくっつけるみたいなアレだ。それをもうちょっと現実的に(チープで実現可能の域で)考えたい。 特殊キーボード http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/ssr/1998/research/masui/page34.html ノート PC があるので布団でも作業はできる。が、ノート PC で作業するにはうつ伏せで寝ないといけない。そのまま寝こけ

    また君か。@d.hatena - 仰向けに寝たまま使えるパソコンが欲しい
    REV
    REV 2006/03/13
    よくノートパソコンを仰向けでつかってます。
  • Winny開発者が講演「ウイルスの対処は可能だが現状では身動きが取れない」

    ソフトウェア技術者連盟(LSE)は11日、ファイル交換ソフト「Winny」の開発者である金子勇氏を招き、「Winnyの技術とその到達点」と題するセミナーを行なった。セミナーではWinnyの技術的な解説に加えて、個人情報漏洩問題に対する金子氏の見解が語られた。 ● ウイルスへの対処は可能だが、現状では身動きが取れない 金子氏は最近頻発しているWinnyネットワークへの情報漏洩問題について、「今回の問題は質的にはウイルスの問題だが、Winnyの作者としてはこうした問題が起きていることは残念に思う」とコメント。根的には、重要な情報を外部に持ち出せてしまうということと、ウイルスをダウンロードして実行してしまう人が問題であると指摘した。 また、「Winnyのウイルス」という言われ方もするが、出回っているウイルスは標準ではファイル名がすべて表示されないといったWindowsの仕様を狙っており、あえ

    REV
    REV 2006/03/13
    昔、事故が起こらないように機関車(自動車?)の前には旗をもった人間を走らせた、という笑い話をおもいだした。
  • はてな 既存の民間説話や民間伝承をベースにしている小説、マンガを教えてください。国や地域は問いません。長編になっているものが嬉しいです。一部にエピソ・・

    既存の民間説話や民間伝承をベースにしている小説、マンガを教えてください。国や地域は問いません。長編になっているものが嬉しいです。 一部にエピソードとして入っているだとか主役の名前が伝説の登場人物と同じだとかといった程度ではなく、全体的なストーリーが民話・伝説をモチーフとしている作品です。 また、「古事記」・「聖書」・「ギリシャ/ローマ神話」・「北欧神話」・「グリム童話集」・「アンデルセン童話集」をベースとしている作品は除くという条件でお願いします。

    REV
    REV 2006/03/13
    質問者GJ!
  • はてな 民話や民俗学 グリム童話でも日本の民話でも、兄弟姉妹が出てくる話で兄(姉)の方が「負け組」、弟(妹)の方が「勝ち組」となるのは何故

    民話や民俗学に関心のある方に教えて頂きたい質問です。明後日に親戚の子供3人兄弟に次の事を説明してあげたいのです。 グリム童話でも日の民話でも、兄弟姉妹が出てくる話で 兄(姉)の方が「負け組」となり、 弟(妹)の方が「勝ち組」となる傾向が広く存在するのは何故なのでしょうか? ●ほぼ、同性同士の兄弟の物語おいてのみ、そうした傾向がありますね。自分で思い付くのは、土地など財産分与で長子の方が得する慣習があって、そのアンチテーゼみたいなものか?みたいな。 ●「若い方がモテる」といった思いつき的な説明でなく、論理的な合理的な説明を求めています。 ●読んだのご紹介の場合も、明後日に参考にしたいので、でどう説明されていたか書いて頂けませんか。 ●URLはなるべくですが、ダミーでないものをお願いします。 一番上のお兄ちゃんを元気づけたいので、よろしくお願いします。(子ブタで言うと藁の家!)

    REV
    REV 2006/03/13
  • http://72.14.203.104/search?q=cache:a0m0WKQCJUkJ:www9.plala.or.jp/mirano/goroku3.htm%20%E3%81%AD%E3%83%BC%E3%81%A1%E3%82%93%E6%9A%B4%E8%A8%80%E9%9B%86&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

    REV
    REV 2006/03/13
  • 人間は己をコントロールできないハンパな知性動物だ | 悪の華から愛をこめて~斬られ役者の世直し説法 亀石征一郎|Excite エキサイト ブックス

    三世代の孤独 俺の母は、92歳で死んだ。 最後はカトリック系養護園で手厚く看護されたのは幸運だった。 それでも寝たきりの姿を見ると、長男の俺は、せつない気持ちから、『おばあちゃん、もう、ボケてもいいんだぜ、その方が楽なんだから、もう、安心して、ボケなよ。』と言った。 『いいえ! まだまだ、ボケちゃいられません! 征ちゃん! 私は90歳まではしっかり生きますからね!』と力強く宣言した。 その時、すでに、92歳だった。 俺の不行儀に生涯怯え続けた元気な88歳の母に、『おばあちゃん、今日1日、今日1日を生きられたことに感謝して、もうなんの心配もないんだから、夜は安心して寝るんだぜ。そして朝、元気に目覚めたら、ああ、今日1日も得をしたと思って、またありがたくその1日を生きることだぜ。』といかにも悟った風なことを言った。すると母は、俺の顔を不思議そうにしばらく見つめ、『征ちゃん、この歳になると、眠る

    人間は己をコントロールできないハンパな知性動物だ | 悪の華から愛をこめて~斬られ役者の世直し説法 亀石征一郎|Excite エキサイト ブックス
    REV
    REV 2006/03/13
  • ぷよぷよクルクル

    『ぷよぷよクルクル』: 6x6のフィールドを回転させ、画面下部に表示された条件をクリアしていくゲームです。 基のルールは「ぷよぷよ」と同じで、同じ色のぷよが上下左右に4匹以上つながると消えます。おじゃまぷよは隣接する色ぷよが消えたときにのみ消えます。 マウスでフィールドの左右をクリックすると、それぞれの方向に90度ずつ回転します。素早くクリックすれば、連続2回の入力ができます。同じ方向をクリックすれば一気に180度回転しますし、反対方向をクリックすれば、回転をキャンセルすることができます。色ぷよとおじゃまぷよは、フィールドを回転させると重力にひかれて落ちていきます。一方、壁ブロックは落下しません。 手詰まりになったときや、やり直したいときは、右下の"RETRY"ボタンを押してください。そのステージの最初からやり直すことができます。 テクニック: 180度回転が必須の問題はありません。全1

  • http://www.tumasyo.org/

  • PLAYLOGではてな記法 - jkondoの日記

    PLAYLOGはてな記法が使えるって言うので書いてみたんですが、 ほんとだ!id:jkondoとかasin記法も書けますよ。Text::Hatenaですか? http://playlog.jp/

    PLAYLOGではてな記法 - jkondoの日記
    REV
    REV 2006/03/13
    次は、Sonyくまくまワールドか?
  • 琥珀色の戯言 - 「空気が読めない人」

    「嫌われている証拠を見せて」 http://aozora.sub.jp/diary/rnote.php?u=diary/2006/03/20050306_1442.htm 「空気の続き」 http://aozora.sub.jp/diary/rnote.php?u=diary/2006/03/20050308_1515.htm 「子連れは邪魔?」 http://kasumination.blog50.fc2.com/blog-entry-13.html 僕は「空気が読めない人」というのが大嫌いなのですけど、この3つの文章を読んでいて、それが誤りだったということにようやく気がつきました。そう、僕が嫌いだったのは、当は「空気が読めない人」じゃなかったのですよね。 逆に「当に空気が読めない人」に対しては、全然腹なんて立ちません。例えば、お葬式で3歳くらいの子どもが異様な雰囲気に耐え切れずには

    琥珀色の戯言 - 「空気が読めない人」
  • 『俺はセンチメンタルカンガルー - 酷評するヤツに守ってもらいたいルール』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『俺はセンチメンタルカンガルー - 酷評するヤツに守ってもらいたいルール』へのコメント
    REV
    REV 2006/03/13
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50028038.html

    REV
    REV 2006/03/13
  • うんにょと文化の違い - 死に舞

    くらやみのスキャナー 型蓄音機 7inch専用 - わたしはそれが大好きです! 「美学」の喪失 by室井尚 この三つを並べて何をいいたいのか自分でも判然としないのだが、以前から文化に対する非常に素朴な感覚的判断を批判してきた理由をちょっと書きたいと思う。 中二病とか高二病とかの趣味の卓越化のメタ・ゲームはまあ最初は多分ネタというか冗談みたいのだけども、それを冗談として着地する地点は「まあ趣味による卓越化とかってくだらないよねー。結局聴いて良いと思ったもんがいいよねー。」というある意味、民主的な?相対論的立場なんだろうと思う。まあそういう意見も半分までもわかるし、そのような立場だってあってもいいだろうとも思う。 ところがある音楽の良し悪しの話をしている時に、その時代状況とか地理的な話、いわゆるムーブメントとかシーンを説明すると、とたんに怒りだして「そんなことはこの音楽の良さ(悪さ)とは関係

    うんにょと文化の違い - 死に舞
    REV
    REV 2006/03/13
  • 中二病、高ニ病へのレクイエム1 - 死に舞

    久しぶりにネット内の話題について言及したいと思うが、それはなんというかずっと気になっていたのだが、ネット上での文化に関する言説についてである。まあいわゆる中二病とか高二病とかいうやつで、定義とかはよくわかんないんでそこらのはてなダイアリーのキーワードをたどってみればいいと思う。というかもうすでに言葉遊び的なネタになってる感があるから、統一した定義なんてものは希薄であるとは思うが。 しかしなにから話そうか・・・と、まずは俺自身と文化の関わりについてちょっと書いておこう。 まあ話はやっぱ中学からなんだが、中二くらいから洋楽ロックを聴きはじめていた。わかりやすく中二病ってことなのだが、人的にはごく普通に(つまり他人と自分との差異を強調するためではなく)聴いていたのだ。たぶん深夜ラジオを聞くようになって(嗚呼なつかしやミリオンナイツ)、ビートルズとか興味もって、ゆっくりと洋楽を聴きはじめたのだ。

    中二病、高ニ病へのレクイエム1 - 死に舞
    REV
    REV 2006/03/13
    「文化を感性的な側面以外で評価する、つまり文脈的な差異などを強調して評価する態度を「病」と括ることで脱臼させているのだ。」
  • 帰納法障碍: 窓の杜をベクターと呼ぼう

    一昨日のFirefox ネタが各所で取り上げられたこともあり、そちら方面のお客様が結構来ている。この機会に以前ボツにしたネタを投下しておく。 「Firefox」で可能な機能拡充には、大きく分けて2種類がある。1つは、表示しようとするWebページが提供するすべての情報を表示するための機能追加である“プラグイン”。そして、プラグインでは追加できない箇所、つまり「Firefox」の操作性などといったアプリケーションの機能を拡張するためのものは“エクステンション”や“拡張機能”と呼ばれている。どちらも「Firefox」の機能を拡充するという点では同じで。一般的なソフト利用者が違いを意識する必要はない。また、IEなど他アプリケーションでは拡充機能全般のことを一般的に“プラグイン”と呼んでいることもあり、窓の杜では、その違いを意識せずに「Firefox」を利用してほしいという観点から、他アプリケーショ

  • ブログで不毛な対話に陥らないための7つのポイント | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス

    ■米光一成 (よねみつ・かずなり) 『バロック』『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『魔導物語』等のゲームを監督/ 脚/企画。現在はフリーで、ゲームやWEBコンテンツの制作、ライターとして活躍中。 連載に『の雑誌』『月刊Gファンタジー』。WEB連載に「米光一成&荻原貴明:ゲームデザイン研究所」。著書に『日文学ふいんき語り』『ベストセラーゲーム化会議』(いずれも共著)『デジタルの夢でメシをうためにボクらは!』(編著)などがある。 池袋コミュニティカレッジで「発想力トレーニング講座」の講師を担当。 サイト:こどものもうそうブロ グ

    ブログで不毛な対話に陥らないための7つのポイント | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス
    REV
    REV 2006/03/13
  • mixiより「パトカーに歩道を走れと言われ,転倒しましたが…」 (なおっきのぶろぐ)

    Top > 自転車 > mixiより「パトカーに歩道を走れと言われ,転倒しましたが…」 mixiより「パトカーに歩道を走れと言われ,転倒しましたが…」 自転車ネタというかなんというか、読んでて共感とハラタチ具合と怒りがこみ上げてきちゃったので取り上げます。 なおっきも普通に車道を走っているわけですが、この人も同じように車道を走っていて警察にパトカーから大ボリューム(自転車にとっては大ボリュームだと思います。)で注意されたそうです。それに驚いて、歩道に乗ろうとした時コケタ。でもそのパトカーはそのまま走り去った・・・。 っていう内容。自転車は道交法では歩道ではなく車道を走る規則になっているはずで(法律に詳しくはないですが)車道を走っているのを注意されるのはまずおかしい。 さらには、注意されたのをきっかけにコケタ自転車を無視して走り去るパトカー(警察官)の態度。 ひどいひどすぎる きっと僕も同じ

  • 日本だけが世界に逆行――フォレスターのIT予算調査

    米調査会社のForester Researchが2006年の日企業のIT予算動向に関する調査結果を発表した。諸外国が強気の見通しているのに対し、日だけがIT予算削減の意向を示していることが明らかになった。また、SOA、SOXにはそれぞれ約4割の企業が対応に意欲を見せている。 米調査会社のForester Researchが2006年の日企業のIT予算動向に関する調査結果を発表した。日企業のおよそ4社に1社(27%)が、前年と比べてIT予算を削減すると回答した。一方で、「増加する」と答えた企業の割合はこれを下回った。世界他地域のIT投資は増加傾向にあり、日は逆行していることが明らかになった。 日企業は、新規技術への投資費用を捻出するために、回答企業の58%がシステムの合理化を図る意向を示した。一方で、47%の企業がハードウェア、ネットワーク、アプリケーション管理のアウトソーシング

    日本だけが世界に逆行――フォレスターのIT予算調査
    REV
    REV 2006/03/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2006/03/13
  • 「セックスと平和」 - pal-9999の日記

    『あらすじ』 はてなにおいて、ブックマーカー間の諍いが激しさを増し ダイアラー同士のdisが流行し続ける近未来が舞台。 もはや、ブックマークは戦場と化し、ダイアリーは disの激しさ故に更新頻度が下がり続けていた。 そんな中、はてな社長夫人id:reikonは、 はてなダイアラー・ブックマーカーの女性達に 「セックスストライキ」を実行して 男のブックマーカー・ダイアラー同士の disと不毛な論争を止めさせようと画策する。 id:reikon 「皆さん、男たちに戦争をやめさせるには私達は清純を保ち、夫・彼氏・愛人・その他とのセックスを拒否せねばなりません。そして、その上で、私達で、はてな社を占拠し、我々の意思を全はてな市民に断固として示さねば!!」 id:AyanoIchijo 「超絶お断り!それならdisと武熊戦争が続いていたほうがよっぽどいいじゃん!!」 id:sweetlove 「他

  • 有名ブロガー・松永英明氏が元オウム信者と告白 ミニまとめ

    Copyright ©三上洋 All rights reserved. http://www.sv15.com/ 現在サイトを作り直しているため、記事を移動中です。ご迷惑をおかけします。 PLC高速電力線通信はhttp://www.sv15.com/net/、個人ページトップはhttp://www.sv15.com/からお願いします。

    REV
    REV 2006/03/13
    [So What?]
  • 404 Blog Not Found:オウム憎けりゃことのはまで

    2006年03月13日14:16 カテゴリMediaBlogosphere オウム憎けりゃことのはまで So what? BigBang: 民主党ブロガー懇談会・アーレフ関与問題----GripBlogと松永氏に問う 3月6日に書かれたこの記事「民主党部を直撃」を読んだときには驚いた。民主党のブロガー懇談会でご一緒した「絵文禄ことのは」の松永英明氏が.... 広報したくない過去など、人にはいくつもある。シルベスター・スタローンだってポルノ男優だった時代があるし、私だって家出していた時に留置場にぶちこまれた経験が、しかも複数回ある。「絵文録ことのは」の松永英明氏が元オウム信者だったことなど、私にはその程度の意味しかなく、せいぜい「へえ」ボタン一回分程度の驚きしかない。 私としては、その人の素性に関して言えば、「かつてなんだったか」はもうどうでもいいことであって、「今なんなのか」ということし

    404 Blog Not Found:オウム憎けりゃことのはまで
    REV
    REV 2006/03/13
    [So what?]
  • 文系・理系・芸術系 - 世界のはて

    http://www.voiceblog.jp/hatenahimote/95318.html ラジオクリルタイのこの回で、僕が 文系は「文化系」だから、ファッションは文系だと思う*1 宮台真司は論理的だから、理系っぽい と言って、大ハーンに「文系も理系も、論理的じゃないといけないのは一緒でしょ」とツッコミを受けるシーンがあるんだけど(19:20あたり)、コレって僕が「芸術系」というカテゴリーを忘れているから変なことになってるんだな、と気付いた。 論理を重視する:文系・理系(『学問系』と言ってもいいかも) 感情を重視する:芸術系 そしてファッションは「芸術系」である、と。 もちろん「芸術系」だって論理はあるし、重要だとは思うんだど、それはあくまで「方法論」で、最終的には「感動できればなんでもアリ」という風潮が強いのが「芸術系」。それに対し、論理を最も重視するのが「文系・理系」。 僕はいまま

    文系・理系・芸術系 - 世界のはて
  • その他/リンク元を使ったイヤガラセ - Woshare Wiki

    その 4 † Google:(インターネット殺人事件 2005-01-22) アクセス数が多いサイトが複数手を組んで同時多発的にリンクするのがミソ。 そして頃合を見計らって管理人にメール。 「あなたのサイトが『ユリイカ』のブログ特集で大変なことになってますよ!」

  • FrontPage - HisWiki

    His-wikiへようこそ。 このサイトは、歴史・神話に関する参加型の総合サイトです。 どなたもご自由にご参加下さい。 :全ページリンクフリー :転載の際には、該当ページ(またはトップページ)へのリンクをお願いします :ページの編集はご自由にお気軽にどうぞ! 携帯に対応しました。現在表示されているURLを入力してお入りください。[4.MENU]から各コンテンツへのリンクを見ることができます。

  • Maniac Archaeo

  • インド神話

    インドの神話概要 インドの神々 →一覧表 →他の地域の神話 →索引

  • 天文民俗学のページ

    Since August 1996 Web Graphics on this TOP page made by Flowers Welcome, you are the th visitor since 2002.9.26

  • betatics: mixiの危険性についての記事がパクリと言う話の真実

    hxxk.jp - mixi の情報を常に持ち歩いていると、うっかり見られたり盗まれたり落としたりするという話と言う記事がfirst challenge : 「マイミクの人は必ず見て」mixiの危険性でパクられてるってことでちょっと騒ぎになってる。物事ってのは表だけ見ててもその真の意味ってのは分からない。単純にこれはパクったとかそういう次元のものでは無いことに自分はすぐに気がついた。これは一見パクリの問題に見えるが、実はfirst challengeの管理人が周到に準備した警告なのだ。まず、2月3日にhxxk.jpの記事が公開されたが、その管理人の意図に反してその重要性がネット上では十分に認識されず、2月12日を最後に一旦そのブックマークはパッタリと途絶えてしまう。その様子に危機感を覚えたfirst challengeの管理人が敢えてパクリと言うレッテルを貼られようとも、再度ネットユーザー

  • 『世界各地の神話や伝承、民話・童話などのストーリーをパターンで分類し、一覧にまとめているようなサイトもしくは書籍はありませんか?…』へのコメント

    暮らし 世界各地の神話や伝承、民話・童話などのストーリーをパターンで分類し、一覧にまとめているようなサイトもしくは書籍はありませんか?…

    『世界各地の神話や伝承、民話・童話などのストーリーをパターンで分類し、一覧にまとめているようなサイトもしくは書籍はありませんか?…』へのコメント
  • TVアニメーション 『AIR』 - 登場人物

  • メッセージ。 - なぜ、会社と社員の利害が対立するのか?

    [[http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/tokusyuu/news/20060310-120401.html "朝日新聞の〝変〟 「メールチェック」で記者たちが大ブーイング"]] 朝日新聞で「ネットワーク記録・分析システム」が導入されたらしい。全社員を対象に、会社のサーバーを経由したメール送受信、ウェブサイトの閲覧記録を3年間保存、その記録をチェックできるそうな。上記の記事は、会社が社員のメールやWeb閲覧をチェックできることを批判したもの。 「報道機関がそういうことをするのはおかしい」という論調なんだけど、納得できる根拠が示されていない。別に報道機関かどうかで分けなくていいんじゃないの? 「自分だけはそういうことをされない権利がある(と思いたい)」と言っているように聞こえてしまう。「捜査機関や国家と同じですよ」だって!? 同じで何が悪いの??

    REV
    REV 2006/03/13
    「ぼくは組合というものの必要性にも懐疑的だ。」
  • 2006-03-13

    読み取れるとして「そのエントリに関心がある」くらいか。それでも、関心の対象が何かはわからない*1んだけど。 *1:エントリの内容に関心があるのか、たまたま載ってた写真が気に入ったのか、デザインおもすれーなのか、変わったURLだなあと思ったのか、100人目ゲットずさーなのか…… (おそらく)ランキングの質を高める(というか、ブクマ数よりも「良い」指標が欲しい)という意図で、「エントリに対する評価を行える機能を導入した方が良い」という主張をたびたび見かけるが、その方法は筋が悪いと思う。 以下、そう思う理由。 (被ブクマ側が)幸せになれなさそう この手の「評価」――評価の値を主観で決めることができ、かつ評価軸がただ一つしかないようなケース――がうまく機能するには、評価される側が 評価されることを受け入れている、または、 評価されていることを知らない のいずれかの条件を満たす必要がある、と私は思っ

    2006-03-13
    REV
    REV 2006/03/13
  • あまりうれしくないリンク先の紹介文

    あまりうれしくないリンク先の紹介文 さっきアクセスか解析で見つけた新しいリンク先見てみたら、 「まあまあ面白い出来」というような内容で紹介されていて自分で笑ってしまいました。 みなさんはあまりうれしくない紹介文で書かれたことありますか? 自分のサイトが判明しないようにだいたいの文章でかまいませんので教えて下さい。 ・ 「○○○さんのページ。すごい!」 こんな紹介文だったらどんなサイトなのかわからない。 ・ 「相変わらずいい味出してるページです!」 誉められてんだが、もうちょっとコンテンツに触れてくれても。 ・ 良い紹介文を書けとはいわないが、<font size=1> のフォントで、紹介文・バナー無し。 それを1ページに100個くらい他のサイトと纏めて置かれると、嫌な感じ。 おいおい、お前ここから飛ばさせる気ねーだろ、つー。 ・ 「さっむいタイトル」っていわれてたこ

    REV
    REV 2006/03/13
  • 「ミステリが思春期?」 ニュースな本棚 : Excite エキサイト ブックス

    「彼らは、1990年代に10代を過ごしています。しかも東京ではない“地方”で。これが、作品に影響しているのは間違いありません。」 とは、講談社ノベルスの編集者・太田克史さん。20歳前後の若手作家を輩出する「メフィスト賞」を担当するひとりである。 「メフィスト賞」は、編集者だけで応募原稿を読み、受賞作を決めるという新人賞(「小説メフィスト」にその経過座談会が掲載される)。京極夏彦のデビューをきっかけに1996年に創設され、第一回の受賞者は森博嗣。文壇の重鎮を選考委員として権威づけることがあたりまえだった「文学賞」の常識に風穴を開けた画期的な存在である。 受賞作にはアヴァンギャルドな(重鎮が読んだら怒り出しそうな)ものも多く、気になる若手ミステリ作家の代表格、舞城王太郎(『煙か土かい物』で受賞)、佐藤友哉(『フリッカー式』で受賞)、西尾維新(『クビキリサイクル』で受賞)もごく最近のメフ

    REV
    REV 2006/03/13
  • http://www.nambacity.com/motewaza/index.html

    REV
    REV 2006/03/13
  • ググれ文化圏と教えて文化圏 - 妄想科學倶樂部

    モヒカンはmixiでもモヒカンだった - アソコがモヒカン族 - モヒカン族経由でmixiの「ググれ」コミュに於ける「ググれと一蹴するのは横暴な気がするのですが」トピックを読む。機種依存字で項番号を振るトピック作成者に対し、わざわざ項目に曜日を振って*1答える行為自体が「ググれ」と同じで無自覚な行為に対し注意を喚起する意図があるのだろう。 ここでの議論は平行線を辿っている*2ようだが、すこしばかり「どちらが合理的か」考えてみたい。 ググれ派の主張は大まかに言って(多分)以下のようなものだ。 自己学習の上での質問ならば答えるが、そうでなければまず学習方法を学ばせる必要がある 学習習慣の無いものに答えだけ教えると、頼り切りになって宜しくない 学習を啓蒙することで「教えて」の割合を減らし、できれば彼ら自身教える立場になって欲しい これをして「魚をくれというものに釣り竿の効果を啓蒙する」と表現して

    ググれ文化圏と教えて文化圏 - 妄想科學倶樂部
    REV
    REV 2006/03/13
    「というよりググれ派が自己学習の合理性を説くのに対し反ググれ派は「厭ならスルーすりゃいいじゃん/ググれと突き放されて不愉快」という感情論で迫る」
  • 自習室があいてないんです

    2006.03.08 自習室があいてないんです (5) カテゴリ:SELECTION 以前にも書いたことだが、最近の若者を自分たちとはまったく異なる新人類ととらえることに私は懐疑的である。理由は以下の通り。 1 人間はそもそも後続世代に対してそういう見方をしがちである(私がわざわざそれに加担する必要はない) 2 若い世代は基的にわれわれの似姿であり、鏡である。 3 日常的に若者に接する機会の多い人間は「最近の若いやつは」という言い方を自制すべきだと思う。(これは根拠ではなくて、信念ですね。なぜそう思うかというと、若者と接する機会の少ない人はその発言をうのみにしちゃう可能性が高いからです。) ただし、だからといって世代間の意識の相違や変化を認めないというわけではない。そんなことはぜんぜんない。こちらの予期しない反応や態度を目にして驚くことはしばしばである。でもそれを若者の傾向ととらえるより

    自習室があいてないんです
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    REV
    REV 2006/03/13
    笑うまでに、一晩かかりました。
  • はるのあしおと - 森の路はずれ(避難所)

    はるのあしおと DVD初回特典版 出版社/メーカー: minori発売日: 2004/07/23メディア: DVD-ROM購入: 1人 クリック: 18回この商品を含むブログ (18件) を見る 様式と内容の相互作用、ゲーム自体が物語であり、メッセージ 物語とそれに伴うメッセージをゲームに載せて伝えるということと、物語とそれに伴うメッセージをゲームが伝えるということ。その違いを、僕はこの「はるのあしおと」という作品に出会うことで気づかされました。 ゲームを媒体として、(例えば雑誌か何かのように)一般的な様式に従った上で(その様式とは直接関係しない)内容を提示するのではなく、様式と相互作用するようにして成立していく"内容"が提示されている。物語とメッセージが旺盛にゲームを取り込み、それは、ゲームの一般的な様式を覆そうというほどではないけれど、したたかで誠実な野心に満ちた清涼な作品性。つまり、

    はるのあしおと - 森の路はずれ(避難所)
  • 電子書籍.club - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    REV
    REV 2006/03/13
    田舎は辛いよ→転職して引越し!
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
  • 瞳孔同好会

    活動内容 瞳孔少女を愛でること 瞳孔少女を探求すること その他諸々 入会資格 参加意志、これ即ち唯一の入会条件である。 脱会も自由であり、それは再入会を妨げるものにはならない なお、これらは必ずしも明文化する必要はない 会則 社会生活に支障をきたさない程度に活動を行うこと 実在する少女を元に、瞳孔少女を作成してはならない 会で管理する情報を元に第三者の利益を侵害してはならない 以上の条件に合意出来る者は下部のバナーをクリックするべし。 称えよ、されば開かれん。 [mailto] keppi@fetish-jp.org Copyright © 1996-2003 by Keppi. All rights Reserved. Made in Japan.

    REV
    REV 2006/03/13
  • [novel]上月雨音『SHI-NO』 - 八月の残りの日

    不健康そうな小学生が体育座りしている! まで読んで買った。 イラストが好き。わたしゃ瞳孔系*1に弱い。 で、しずるさんが眼をキラキラさせながら猟奇殺人を追っかけてしまうタイプなら、志乃ちゃんはついフラフラと引き寄せられるタイプです。ああ志乃ちゃんそっち行っちゃダメだってば、といつも気にしてくれる男の子がいるのがよいです。男の子、というか大学生だけど。 いいかげんこういうのもバカ一なのかしら。式とコクトー、キョンとハルヒ、田村くんと松澤。ほっとくと糸の切れた凧みたいに飛んでっちまいそうな子の足を引っ張って地面に付けるのが男の子の仕事です、的な。 感想はといえば、男の子のモノローグが西尾維新的饒舌体で、殺人考察が奈須きのこ、ポエムが森博嗣、という程度。イラストとあらすじだけでそこそこ幸せ、なので別に充分ですが。 *1:「瞳孔同好会」でぐぐれ。

    [novel]上月雨音『SHI-NO』 - 八月の残りの日
    REV
    REV 2006/03/13
  • こんなブックマークツールはいかがでしょうか? - 暴想

    del.icio.usとかはてなブックマーク - ソーシャルブックマークとかが気になりつつもどうも使う気になれなかった。 なんかしっくりこない。 なんかめんどくさそう。 ってことで、だったら自分が一番欲しいと思うブックマークツールを作ってみようと思って作ってみている。 自分が欲しいものってどんなのだろうかと考えてみると ・できるだけ簡単にブックマークできる ・できるだけ余計なことを考えずにブックマークできる ・Webの閲覧リズムを阻害することなくブックマークできる ・できるだけ簡単に、高速に検索できる ・シンプル ・別にソーシャルじゃなくていい という感じだ。 でもって、僕はタグ(タギング)については以下のように考えている。 暴想: タグ、タギングについての私見 ようは、自分でタグとか入力しなくていいし、させないインタフェースがもっとも素晴らしい。 メタ情報はツールが勝手に取得、生成してく

    こんなブックマークツールはいかがでしょうか? - 暴想
    REV
    REV 2006/03/13
    パクリを指摘しないと(略)人、タギング不要論を唱えるひと。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/99ff1e831f0278f5f7279bfe34cb4f0e

    REV
    REV 2006/03/13
  • 岸和田イアリー 批評は内在的でないが故に、批評は批評で楽しんだらいいんじゃないかという話

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    岸和田イアリー 批評は内在的でないが故に、批評は批評で楽しんだらいいんじゃないかという話
    REV
    REV 2006/03/13
  • 正しいは難しい。正しい議論は簡単。 : 404 Blog Not Found

    2006年03月13日02:54 カテゴリMath 正しいは難しい。正しい議論は簡単。 正しいを思索するのは難しいが、正しく議論するのは実は簡単だ。 jkondoの日記 - 「正しい」って何だろう 人と議論をしているとよく「何が正しいのか」という事が問題になります。「その意見は正しいね」とか「君の言っていることは間違っている」みたいな話です。議論のはじめに、境界条件を設定しまえばいいのだ。 「x2 - 1 = 0の時、xの値を求めよ」という問題があったとする。 小学校で議論するなら、正の数だけを答えとするという条件が付く。よって答えは1だけ。 中学校で議論するなら、負の数も解として認めるので、答えは1と-1。 今度は[x2 + 1 = 0]の場合を考えてみる。先ほどの中学生なら「解なし」という答えが正しいが、虚数を知っていれば答えは±i。 正しい議論においては、実は正しく議論を進めることよ

    正しいは難しい。正しい議論は簡単。 : 404 Blog Not Found
  • エヴァンゲリオンの最後で、なぜシンジはアスカの首を絞めたのか

    シンジは、なぜアスカの首を絞めたのか シンジがアスカの首を絞める必然性を理解するには、まず、シンジの内面を明確にする必要があります。 1.シンジの事情 シンジは、自分が親から捨てられたということがコンプレックスになっています。 16話 「父さん、僕はいらない子供なの?」 20話 「父さんは僕がいらないんだ。」 「父さんが僕を捨てたんだ」 そして、シンジは、自分が捨てられたのは、自分には価値がないからだという気持ちがあります。 1話 「父さんは僕がいらないんじゃなかったの」 「やっぱり僕は、いらない人間なんだ」 テレビ版26話 シンジ 「僕には、何もない。何もないんだ」 テロップ「生きる価値が」 シンジ 「僕にはない。」 テロップ「だから」 シンジ 「僕は僕が嫌いなんだ」 シンジ 「父さんに所へ行かないの?」 シンジ 「行きたくない」 レイ  「どうして?」 テロップ「恐いから

  • 無断転載事件に見るはてなブックマーカーの質 - いい加減四文字タイトルが恥ずかしいので変えた

    ■first challenge : 「マイミクの人は必ず見て」mixiの危険性 http://tomoblog.fool.jp/blog/2006/02/mixi.html という記事があって、それが ■hxxk.jp - mixi の情報を常に持ち歩いていると、うっかり見られたり盗まれたり落としたりするという話 http://hxxk.jp/2006/02/03/0007 という記事の内容をコピペした物が含まれているが転載元を入れていなかったので ■hxxk.jp - 転載をするなとは言わない。するのなら、出自を明記して改変などせずに転載して欲しい。それだけ。 http://hxxk.jp/2006/03/12/0546 という反論をされたましたよ、という事件に対する雑感。 はてなブックマーク(以下はてブ)での反応 ■はてなブックマーク - first challenge : 「マイミ

    無断転載事件に見るはてなブックマーカーの質 - いい加減四文字タイトルが恥ずかしいので変えた
    REV
    REV 2006/03/13
    良質コンテンツは製作者の功、炎上は紹介者の責。
  • 平行奇塊学論(御免なさいブログ)

    【重要】御免なさいのブログの移転先です 日2021年9月19日より当ブログ平行奇塊学論は、 以下のURL先にある新しいブログに移転することになりました。 イラスもテキストもほぼほぼごっそりそのまま移動しております。 ただしR18要素のイラスは引き継いでおりません。 ↓ 移転先ブログ ということで、長い間FC2ブログさんのお世話になりました。ありがとうございました。 ※このFC2ブログは、この記事以外は全て数日後に削除させていただきます。 思い返せば当ブログはアダルトジャンルに設定しておきながら2007年中頃にはR18要素のイラスは全て削除し、 それ以降はR18要素のイラストは商業誌掲載の宣伝イラストくらいでした。 その宣伝イラストも直接的な描写部分は徹底的にカットし、表情のみをトリミングするなどガチガチの自主規制ぶりでした。 アダルトジャンルでありながらほぼ全年齢向けの画像が9割以上を占

    平行奇塊学論(御免なさいブログ)
    REV
    REV 2006/03/13
  • 発声練習: 数学の壁は2つある

    Life is beautiful: 一度も会ったことのない恩師: http://satoshi.blogs.com/life/2005/09/post_8.html を読んで、急に書きたくなったので書きます。 それは、数学の難しさについてです。 数学についていけなくなってきたのは、高校のときからでした。 なぜ、高校で数学についていけなくなったのか? それは、数学というものが人工的に組み立てられた世界であるという ことが理解できなかったからです。 数学は、「定義」に基づき世界を構築します。定義から何の前提もなく 正しいとわかる事柄が「公理」と呼ばれます。この定義と公理から、 第三者が理解できないようなジャンプをせずに説明できる事柄が 「定理」です。 これは、数学のどの分野においても成り立ちます。 高校のとき(実は中学校のときも)、私はこの理屈を理解できなかった のです。

  • 小事象【SHOJISHO】 はまちちゃん風ブックマークレットの改変

    id:woodgreen さんが制作された、 文章がはまちちゃん風になるブックマークレット を使って、ブックマークレットに初挑戦してみました。 以下の javascript をコピーしてお気に入りに登録することで、好きなページをはまちちゃん風に変えることができます。 javascript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/!/g,'ぼくはまちちゃん!').replace(/ /g,'こんにちはこんにちは!!').replace(/た。/g,'たよ!').replace(/だ。|です。/g,'だよ!').replace(/だろう。|でしょう。/g,'かも?').replace(/。/g,'…!').replace(/る…/g,'るよ!').replace(/た…/g,'たんだ…');focus() と言っても、単純に切り貼りしただ

    小事象【SHOJISHO】 はまちちゃん風ブックマークレットの改変
    REV
    REV 2006/03/13
  • はてブに「エントリに対する評価を行える機能」を付けるのは、一目、筋が悪そうだ - i-kdoorz

    (おそらく)ランキングの質を高める(というか、ブクマ数よりも「良い」指標が欲しい)という意図で、「エントリに対する評価を行える機能を導入した方が良い」という主張をたびたび見かけるが、その方法は筋が悪いと思う。 以下、そう思う理由。 (被ブクマ側が)幸せになれなさそう この手の「評価」――評価の値を主観で決めることができ、かつ評価軸がただ一つしかないようなケース――がうまく機能するには、評価される側が 評価されることを受け入れている、または、 評価されていることを知らない のいずれかの条件を満たす必要がある、と私は思っている。そうでなければ、(人にとって言われのない)低い評価を受けた人は、このシステムを暴力的だと感じたり、嫌悪感を覚えたり、そこから(存在するかどうか分からない)悪意を読みとったりするだろう*1。 というわけで、このシステムをはてブに導入してもあんまり幸せになれそうにないな、

    はてブに「エントリに対する評価を行える機能」を付けるのは、一目、筋が悪そうだ - i-kdoorz
  • otsuneさんて記事とかを消さないキャラだと思ってたけど真相は如何に? - つれづれ

    やつが不必要な文章を書いた ↓ 俺が「頭の悪い発言をしている」と書いた ↓ やつがその文章を消した ↓ 俺も消した それだけです。当人と一切の交渉をしていないので、俺の指摘している部分を了解したかは、こちらはまったく把握していません。 なるほど。それだと確かに進展だなぁ。問題となるものがなくなったから消したというのは理解できる範囲だ。 ただ、otsuneさんて、仮に間違ったこと書いても、削除で済ますのではなくて後から訂正するという印象があるんだけどなぁ。もちろん、残しておくことに法的な問題があるとかなら消すとは思うけど。真相はどうなんだろう。

    otsuneさんて記事とかを消さないキャラだと思ってたけど真相は如何に? - つれづれ
    REV
    REV 2006/03/13
  • http://hxxk.jp/2005/07/04/2120

    REV
    REV 2006/03/13
    「 こう言ったら怒られるかもしれないけど、予想通り釣られて下さったというか、元々議論をふっかけるんじゃなくて考えを聞いてみたかったという本懐を果たせたというか。」
  • 京都大学歴史研究会 - 文化史

    「イスラーム・スンナ派法学の入門的基礎知識の、 信仰なき人間の理性がアラビア語でない言語に よって理解し得ると見なされる範囲内に限定さ れた概説のごく一部について」

  • [B! YouTu部] nisemono_sanのブックマーク

    ナビゲーションをスキップ JP ログイン 検索 ホーム 急上昇 履歴 Best of YouTube 音楽 スポーツ ゲーム 映画 テレビ番組 ニュース ライブ スポットライト 360° 動画 チャンネル一覧 ログインして、チャンネルやおすすめをご覧ください。 ログインする 言語を選択してください。 閉じる 詳細 View this message in English YouTube を日語でご覧いただいています。 この設定は下で変更できます。 Learn more You're viewing YouTube in Japanese. You can change this preference below. YouTube または Google の利用規約に違反していたため、このアカウントを停止しました。 閉じる 再生キューキュー再生キューキュー すべて削除接続を解除 次の動画がま

  • 都会のオタクと田舎のオタク - シロクマの屑籠

    私は田舎オタクである。そうに違いない。そんな田舎の私にとって、以下のテキストは他人事ではなく、日々の実感に即したものだと思う。 文化と差別、そして「おたくと新人類」 - ARTIFACT@ハテナ系 1997年頃からは、インターネットやniftyserveのお陰で、私も上京してオフ会に出たり東京で買い物をする事が出来るようになった。東京で、各分野オタク文化の最先端を取り込んでいる人達から話を聞き、コンテンツを教えて貰ってちょっと遅く導入する。それと、都会では様々な人と遭えるので、目新しい文化や価値観に触れる機会を得ることも出来る*1。こんな事は昔は出来なかったし、今自分が能動的にオタクやっていられるのも、情報網・交通網の発達のお陰だとは思う。 それでも、首都圏−地方の格差は今でも厳然と存在している。田舎オタクをやっていて首都圏のオタクに近いコンテンツ摂取をしようと思うと、余計な努力を余儀

    都会のオタクと田舎のオタク - シロクマの屑籠
  • 元記事へのリンクさえ入れてあれば、転載に問題はないのか?:ekken

    ちょっと気になる記述がありました。 ほぼまるごと他所の転載で記事を成立させ、転載元へのリンクがないあるエントリに対して、非難が集まり、それを擁護するコメントが「元記事へのリンクさえあったら、たいした問題ではないでしょう」 ブログ上に何か文章を書いたら、場合によっては他人に利用される可能性がある……これは「発表する側」が留意しておく事かもしれないけれど、「利用する側」が持ち出す理屈ではないと思います。自分が「僕の書いた物は自由に利用していいですよ」という考えがあっても、他人が同じ考えとは限らないのです。引用の範囲内であれば、それを咎めるものでもないけれど、あたかも自分で書いた物のように偽って転載・改ざんするのは、多くの人が許容しがたい行為ではないかしら。 ではオリジナルのURIを明記・リンクして転載するのはどうか? ……誰が書いたのか、どこで書かれたのかが示されていれば、それほど目くじらを立

    REV
    REV 2006/03/13
    「あたかも自分で書いた物のように偽って転載・改ざんするのは、多くの人が許容しがたい行為ではないかしら」
  • hxxk.jp - 転載をするなとは言わない。するのなら、出自を明記して改変などせずに転載して欲しい。それだけ。

    [これはひどい]何この劣化コピー記事 first challenge : 「マイミクの人は必ず見て」mixiの危険性 はてなブックマーク - 最近の人気エントリーを見ていて見つけた記事。 また mixi のネタが定期的に上がってきたのかなあと思って見てみると……。 何だかどこかで聞いたような話っていうか、すごく見たことのある言い回しが。 類似部分その 2 足あとと紐付けられてしまうと困る情報を mixi 内に公開しない 現在の200万人ものユーザ数を抱える mixi では招待制というシステムによる安全性は保証できませんし、前項のように足あとによって mixi 内の情報とアクセスログが簡単に紐付けられてしまいます。 パスワードによる認証がかかっている SNSだからと、安易に、そして過剰に自分の情報を曝け出していませんか? 200 万人という数字は書いていませんでしたが、それ以降は全く同じ文章

    REV
    REV 2006/03/13
  • hxxk.jp - first challenge の転載の件に関する補足

    first challenge の転載の件に関する補足 http://hxxk.jp/2006/03/12/2242 前の記事 : 転載をするなとは言わない。するのなら、出自を明記して改変などせずに転載して欲しい。それだけ。 次の記事 : 自分のはてなブックマークに対する視点の考察と、転載問題の顛末 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-03-12T22:42+09:00 タグ Web Standards with MT ver.3.2 Strict お知らせ はてな はてなブックマーク 転載 概要 転載をするなとは言わない。するのなら、出自を明記して改変などせずに転載して欲しい。それだけ。 ( http://hxxk.jp/2006/03/12/0546 ) についての反響を受けて、いくつかの点について補足します。 リプライ 1 件のリプライがあります。 要望をまとめておこう

    REV
    REV 2006/03/13
  • この際だからはっきりさせておくと…

    え〜、『ホテル・ルワンダ』のパンフレット論争についてはいまだにこことかここで続けております。ブログ主のお二人、特に E-Sasa さんには根気よくおつきあいいただいているのでその点についてはお礼申し上げるとして、お二人に共通する finalvent氏批判派(私を含む)との認識のズレがみられるようなので、すでにコメントしたこととも重複するが改めて書いておきたい。 お二人とも「町山氏批判が目的ではない」ということを強調しておられるわけだが、finalvent氏のエントリをめぐる議論について言えば、氏が町山智浩氏を「批判」し、パンフレット原稿の最後の一行について 私はこうした言及を安易に聞き流していいのだろうかと自問した。 よくないと思う。 と書いたのが出発点である。ルワンダの虐殺と関東大震災時の朝鮮人虐殺が「同じか、違うか」も「最後の一文はあってもよかったのか、ない方がよかったのか」という文脈

    REV
    REV 2006/03/13